1. 受験生の方
  2. 在学生の方
  3. 卒業生の方
  4. 保護者の方
  5. 採用担当の方
資料請求 入試情報

産官学連携・地域連携

2016年度 後期公開講座

  • 咲楽塾
  • シティカレッジ※全4回のシリーズ講座となります(原則全回出席)。   ※全回出席された方には、修了証を交付します。   
  • 大学で開講する公開講座※全4回のシリーズ講座となります(原則全回出席)。
    ※全回出席された方には、修了証を交付します。

 地域における知の発信拠点として、大学における教育・研究成果に加えて、大学ならではの知のネットワークを通して厳選した、地域に役立つ情報を広く提供するために以下のとおり、公開講座「咲楽塾」を開講します。

2016年度後期公開講座「咲楽塾」

「東広島キャンパス」(〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36)

講座名・テーマ日時場所対象者

第16回市民福祉公開講座 いきいき福祉倶楽部

「料理に興味のある方、和・洋・中のスピードクッキングを学びませんか!」

※定員充足のため、申込受付を終了しました。

2016年10月22日(土)
10:00~13:30

東広島キャンパス
1号館4階

148教室、

家政・調理実習室

一般

大学生

高校生

中学生

小学生

運動器理学療法における評価の考え方と治療への展開

-情報収集と医療面接から病期診断まで-

2016年11月27日(日)
9:00~17:00

東広島キャンパス

3号館9階

運動学実習室

理学療法士
作業療法士
言語聴覚療法士

看護師

医師

”地域”における大学と住民による学びの実践

~2016年度地域がキャンパスプロジェクト活動報告会~ 

2017年1月21日(土)

13:00~15:00

東広島キャンパス

1号館2階

125教室

大学生

保健、医療、福祉関係者

運動器理学療法における評価の考え方と治療への展開 

-姿勢、運動、動作の評価-

2017年3月19日(日)

9:00~17:00

東広島キャンパス

3号館9階

運動学実習室

理学療法士

作業療法士

言語聴覚療法士

看護師

医師

「呉キャンパス」(〒737-0112 広島県呉市広古新開5-1-1)

講座名・テーマ日時場所対象者

数学のひろがり35
クローバーの三角形

2016年11月19日(土)
14:00~16:00

呉キャンパス
2号館1階
2101教室

一般
大学生
高校生
中学生

薬は不思議な化合物
-より効く薬にするために-

2017年1月28日(土)
13:30~15:00

呉キャンパス
6号館3階
6302教室

一般
大学生
高校生

数学のひろがり36
数の進化

2017年2月4日(土)
14:00~16:00

呉キャンパス
2号館1階
2101教室

一般
大学生
高校生
中学生

新生児蘇生法Aコース
※有料

2017年3月4日(土)
12:00~17:00

呉キャンパス
2号館6階
助産学講義室

医師
助産師
看護師
救急救命士


「広島キャンパス」(〒730-0016 広島県広島市中区幟町1-5)

講座名・テーマ日時場所対象者

わくわく保育倶楽部

「心躍るこども発達支援センターの毎日」

 

2016年10月22日(土)
10:00~12:00

広島キャンパス
3階
300教室

一般
大学生

高校生

足と靴のフィッティングを中心としたデジタル化/足と靴、足底装具での対応を中心としたデジタル化の意義について

ポスター開催の概要

2016年10月23日(日)

9:00~16:10

広島キャンパス
8階
801教室

一般

第31回理学療法セミナー「骨盤のマルアライメント:仙腸関節痛のメカニズム解明を目指した取り組み」

2016年10月29日(土)

13:50~18:00

広島キャンパス
14階
多目的室1

※3階→14階へ変更

理学療法士

作業療法士

言語聴覚療法士

看護師

医師

専門医が話す、漢方で元気と笑顔を!

-漢方の知識の活用方法を学びます-

2016年11月12日(土)

13:30~15:00

広島キャンパス
4階
400教室

一般

日本的経営と健康経営

2016年11月12日(土)

14:00~15:30

広島キャンパス
8階
804教室

一般

認知症についての理解を深めよう

2016年11月26日(土)

14:00~15:30

広島キャンパス
8階
804教室

一般

(高齢者対象)

認知症者への上手な対応の仕方を学ぼう

2016年12月10日(土)

14:00~15:30

広島キャンパス
8階
800教室

一般

(高齢者対象)

英国のデジタルテレヘルス&サービス

~地域包括ケアのイノベーション~

2017年1月21日(土)

13:00~14:30

広島キャンパス
8階
801教室

医療福祉経営管理にたずさわる方々、

地方公共団体地域保健担当者、

携帯電話会社 他

医療情報と個人情報

2017年1月28日(土)

14:00~15:30

広島キャンパス
3階
300教室

一般

第32回理学療法セミナー

「大腿骨近位部骨折後のリハビリテーション-専門技能とエビデンスの共有-」

2017年2月18日(土)

14:00~18:00

広島キャンパス
8階
800教室

理学療法士

作業療法士

言語聴覚療法士

看護師

医師

統計学再入門

2017年3月4日(土)

14:00~15:30

広島キャンパス
3階
300教室

一般

第6回作業療法セミナー

「はじめてのシーティング~座ることを感じる~」

2017年3月11日(土)

13:00~16:10

広島キャンパス
3階
300教室

リハビリテーションに関係する全ての職種

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページの先頭へ

総合リハビリテーション学部公開講座

 足と靴のフィッティングを中心としたデジタル化/足と靴、足底装具での対応を中心としたデジタル化の意義について

日時場所定員料金対象者

2016年10月23日(日)
9:00~16:10

広島キャンパス
8階
801教室

30名 無料

一般

講演者
島村 雅徳 氏
(株式会社シンビオシス)
荒山 元秀 氏
(株式会社ドリームジーピー)
内容
 インソール製作、靴の製作又は靴のフィッティングにおいて、足部の計測は非常に重要となる。現状のアナログな計測の利点欠点、デジタル計測の利点欠点を踏まえ、症例や制作物による計測の選択方法を考えていきます。第1部では、義肢装具士にはなぜ一般靴の知識が必要なのか。足に良い靴の知識、採寸方法から適合までをデジタル技術を駆使して体験します。第2部では、今、生産に起きているデジタル革命。医療のデジタル化のメリットやその活用方法、コスト削減の効果などを実際のシステムに即して解説します。

 第31回理学療法セミナー 「骨盤のマルアライメント:仙腸関節痛のメカニズム解明を目指した取り組み」

日時場所定員料金対象者

2016年10月29日(土)
13:50~18:00

広島キャンパス
14階

多目的室1

※3階→14階へ変更

120名 無料

理学療法士
作業療法士
言語聴覚療法士
看護師

医師

講演者
小椋 浩徳 氏
(南谷クリニック 理学療法士)
坂本 飛鳥 氏
(聖隷クリストファー大学 助教)
蒲田 和芳
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 教授)
内容
 仙腸関節機能不全や産後の骨盤輪不安定症には、仙腸関節の適合性不良が関与している可能性があります。仙腸関節機能不全は、多裂筋のスパズムを介してS1からL3レベルに至る広範囲の疼痛の直接的な原因となりうるとともに、坐骨神経の支配領域とは異なる下肢への放散痛(あるいは関連痛)の原因となることも知られています。仙腸関節の不安定性やマルアライメントを計測する方法は確立されておらず、疼痛のメカニズムも十分に解明されていません。
 当学部では、これまで寛骨アライメントや仙腸関節の適合性を詳細に分析し、骨盤輪の3次元モデルを用いて、仙腸関節面の適合性と疼痛との関連性を明らかにすることを目的とした研究に取り組んできました。この講座では、これまで得られた骨盤アライメントについての知見を整理するとともに、臨床的な検査法や治療法について解説します。

 運動器理学療法における評価の考え方と治療への展開 -情報収集と医療面接から病期診断まで-

日時場所定員料金対象者

2016年11月27日(日)
9:00~17:00

東広島キャンパス
3号館9階
運動学実習室

30名 無料

理学療法士
作業療法士
言語聴覚療法士
看護師

医師

講演者
大澤 研司 氏
(三原城町病院)
廣濱 賢太 氏
(サカ緑井病院)
木藤 伸宏
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 准教授)
内容
 理学療法を行う上で、患者の情報を収集するための医療面接は重要です。医療面接の目的は、①痛みや違和感の源となっているものは何か、②患者の持つ問題に関して、病態、構造障害の関与はどの程度か、③病期判断(診断)、④理学療法の適応の4つが主となります。
しかし、医療面接について系統立てた教育がされていません。今回、医療面接に焦点をあて、臨床実践できるために系統立てて学習します。

 第32回理学療法セミナー 「大腿骨近位部骨折後のリハビリテーション~専門技能とエビデンスの共有~」

日時場所定員料金対象者

2017年2月18日(土)
14:00~18:00

広島キャンパス
8階
800教室

80名

無料

理学療法士
作業療法士
言語聴覚療法士
看護師
医師

講演者

藤村 宜史 氏

(中国労災病院 理学療法士)

梅原 拓也 氏

(済生会呉病院 理学療法士)

田中 亮

(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 講師)

内容
大腿骨近位部骨折後の高齢者においては、長期的な視点でリハビリテーションを考える必要があり、過度な安静や不活動はその後のADLの低下や要介護状態の悪化を招きます。近年、EBMの観点から、理学療法士の専門技能と臨床研究のエビデンスが統合されたアプローチが求められています。この度、大腿骨近位部骨折後のリハビリテーションに関わっている理学療法士を招いて、臨床データを活かした理学療法からロボットを使った歩行練習の最新情報までを共有する機会を設けることとしました。高齢者のリハビリテーションに関わる方々のご参加を歓迎いたします。

第6回作業療法セミナー 「はじめてのシーティング~座ることを感じる~」

日時場所定員料金対象者

2017年3月11日(土)
13:00~16:10

広島キャンパス
3階
300教室

40名

無料

リハビリテーションに関係する全ての職種

講演者

高本 晃司 氏

(医療法人新和会 介護老人保健施設ピレネ、作業療法士)

内容
 医療・福祉現場において、身体に障害を有し適切に動くことが難しい方々の多くは、寝たきりの予防や活動性の向上などを目的に車いすを利用されています。しかし、「座る」というのはどのような状態でしょうか。その人にとって快適で活動性を向上させるための「座る」とはどういうことでしょうか。今回のセミナーでは、まずは「座る」とは一体どのような状態であるのかを体験し、感じることから、シーティングの基本的な部分について考えていきたいと思います。

運動器理学療法における評価の考え方と治療への展開 -姿勢、運動、動作の評価-

日時場所定員料金対象者

2017年3月19日(日)
9:00~17:00

東広島キャンパス
3号館9階
運動学実習室

30名

無料

理学療法士
作業療法士
言語聴覚療法士
看護師
医師

講演者
大澤 研司 氏
(三原城町病院)
廣濱 賢太 氏
(サカ緑井病院)
木藤 伸宏
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 准教授)
内容
 運動器に何らかの問題を抱えて、それが原因となり日常生活が制限されている方は多くいます。これら運動器疾患と骨、関節、筋、筋膜、神経系、靭帯などを織りなす機能(運動系機能)は関係があります。今回は、運動系機能障害の存在を判断するための姿勢・運動・動作の検査・測定とその評価について実技を多く取り入れ学習していきます。

お問い合わせ・申込先

東広島キャンパス総合リハビリテーション学部事務室

TEL: 0823-70-4851

 

 

医療福祉学部公開講座

第16回市民福祉公開講座 いきいき福祉倶楽部「料理に興味のある方、和・洋・中のスピードクッキングを学びませんか!」

日時場所定員料金対象者

2016年10月22日(土)
10:00~13:30

※定員充足のため、申込受付を終了しました。

東広島キャンパス
1号館4階
148教室、家政・調理実習室

20名 無料

一般
大学生
高校生
中学生
小学生

講演者

奥田 和子 氏

(広島国際大学 非常勤講師、管理栄養士、料理研究家)

内容

 医療福祉学部では、毎年、東広島市に在住する地域の方を大学に招き、市民公開講座「いきいき福祉倶楽部」を開催しています。今年度のテーマは「料理に興味のある方、和・洋・中のスピードクッキングを学びませんか!」と題し、実施いたします。 

 

わくわく保育倶楽部 「心躍るこども発達支援センターの毎日」

日時場所定員料金対象者

2016年10月22日(土)
10:00~12:00

広島キャンパス
3階
300教室

100名 無料

一般

大学生

高校生

講演者

川口 隆司 氏

(NPO法人コミュニティリーダー ひゅーるぽん 理事長)

田中 千帆里 氏
(NPO法人コミュニティリーダー ひゅーるぽん 保育士)

内容
 障がいのある子どもたちの発達支援をしている現場からのお話です。
就学前や学童期の子どもの発達支援に興味のある人におすすめです。

”地域”における大学と住民による学びの実践 ~2016年度地域がキャンパスプロジェクト活動報告会~

日時場所定員料金対象者

2017年1月21日(土)
13:00~15:00

東広島キャンパス
1号館2階
125教室

80名 無料

大学生
保健、医療、福祉関係者

講演者

黒瀬地区住民自治協議会連合会・プロジェクト参加者代表

東広島市社会福祉協議会黒瀬支所職員

医療福祉学科3年・プロジェクト参加ゼミ代表

医療福祉学科教員

内容
 「2016年度地域がキャンパスプロジェクト」で実施した6つのプロジェクトについて、医療福祉学科3年生・プロジェクト参加ゼミ代表が活動報告を行います。また、活動パートナーである黒瀬地区住民自治協議会連合会・プロジェクト参加者代表、コーディネターである東広島市社会福祉協議会黒瀬支所職員からのコメントをもとに、大学と地域の連携による学びの成果を振り返ります。

お問い合わせ・申込先

東広島キャンパス医療福祉学部事務室

TEL: 0823-70-4611

 

 

工学部公開講座

数学のひろがり35 ~クローバーの三角形~

日時場所定員料金対象者

2016年11月19日(土)
14:00~16:00

呉キャンパス
2号館1階
2101教室

50名 無料

一般
大学生
高校生
中学生

講演者

西来路 文朗
(広島国際大学 工学部 教授)

内容
 上段に0,中段に1,2,3,下段に4,5,6,7,8と三角形の形に自然数を並べます。このように図形の形に自然数を並べると2次式が表す素数が直線上に並びます。クローバーの三角形と呼ばれ、テレビなどでも紹介されました。
 本講座ではクローバーの三角形やオイラー多項式x^2+x+41を中心に素数の謎に迫ります。

数学のひろがり36 ~数の進化~

日時場所定員料金対象者

2017年2月4日(土)
14:00~16:00

呉キャンパス
2号館1階
2101教室

50名 無料

一般
大学生
高校生
中学生


講演者
西来路 文朗
(広島国際大学 工学部 教授)
内容
 古代ギリシアの数学者ピタゴラスは「万物は数である」という言葉を残しています。では、ピタゴラスの言う「数」とは何でしょうか。自然数でしょうか。それとも、整数、有理数、実数、複素数のいずれかでしょうか。時代とともに「数」の指す範囲は広がっています。
 講座では、上記以外に作図可能数、代数的数、超越数も含めて、数の発見と進化の歴史を紹介します。

お問い合わせ・申込先

呉キャンパス工学部事務室

TEL: 0823-73-8980

 

 

薬学部公開講座

薬は不思議な化合物 ~より効く薬にするために~

日時場所定員料金対象者

2017年1月28日(土)
13:30~15:00

呉キャンパス
6号館3階
6302教室

50名 無料

一般
大学生
高校生

講演者
仲田 義啓 氏
(広島国際大学 薬学部 客員教授、広島大学 名誉教授)
内容
 最近、新聞や週刊誌の広告見出しに、高年齢者が飲んではいけない薬とか危険な薬などの記事が見うけられます。たしかに生活習慣病などで長期にわたり、薬を服用する場合は、連用による薬の作用・副作用には注意が必要と思われます。
 本公開講座では、薬の効き方(薬理作用)とくに高齢者の場合について、臨床薬理学的な立場から、本当に飲んではいけないのか?あるいはどのように飲むべきかについて考えてみようと思います。

お問い合わせ・申込先

呉キャンパス薬学部事務室

TEL: 0823-73-8980

 

 

看護学部公開講座

新生児蘇生法Aコース

日時場所定員料金対象者

2017年3月4日(土)
12:00~17:00

呉キャンパス
2号館6階
助産学講義室

24名 1,000円

医師
助産師
看護師
救急救命士

講演者
西村 裕 氏
(広島市民病院総合周産期センター新生児科主任部長)
下見 千恵
(広島国際大学 看護学部 教授)
入江 寿美代
(広島国際大学 助産学専攻科 准教授) 他3名
内容
 日本周産期・新生児医学会の「すべての分娩に新生児蘇生法を習得した医療スタッフが新生児の担当者として立ち会うことができる体制」の確立を目指した新生児蘇生法(NCPR)普及事業に基づく研修会を行います。

お問い合わせ・申込先

呉キャンパス看護学部事務室
TEL: 0823-73-8901

医療経営学部公開講座

日本的経済と健康経営

日時場所定員料金対象者

2016年11月12日(土)
14:00~15:30

広島キャンパス
8階
804教室

20名 無料 一般
講演者

石川 公彦
(広島国際大学 医療経営学部 講師)

内容

 働くという行為は、世界中、どこにでもありふれています。しかし、働き方はどこでも同じではありません。とりわけ日本は変わっています。たとえば、就業時間のあと、上司や同僚が仕事を続けていたら、自分だけ先に帰ることができますか?もし、気まずさや後ろめたさを感じるとしたら、それは日本的な働き方をしているからといえます。この「日本的」の中身をふまえつつ、健康的な働き方(/働かせ方)を考えてみたいと思います。

医療情報と個人情報

日時場所定員料金対象者

2017年1月28日(土)
14:00~15:30

広島キャンパス
3階
300教室

20名 無料 一般
講演者

金谷 孝之

(広島国際大学 医療経営学部 准教授)

内容

 最近の医療機関では、医師や看護師を始めとする様々な人々がコンピュータを利用して仕事をしています。それらのコンピュータではどのような情報が扱われているのでしょうか。また、個人情報の取り扱いが取り沙汰されている昨今、医療機関で患者さんの個人情報がどのように扱われているのでしょうか。これらについて説明します。

 

統計学再入門

日時場所定員料金対象者

2017年3月4日(土)
14:00~15:30

広島キャンパス
3階
300教室

20名 無料 一般
講演者

小西 幹彦
(広島国際大学 医療経営学部 准教授)

内容

 行政機関などが行った調査について、その結果をホームページを通して目にする機会も増えてきています。そして、調査結果では、単純な集計の他に平均や分散、相関係数など、統計的な値を用いて示されることもあります。他にも、これらの値をさらに活用し、対象の位置づけを基準化していることもあります。そこで、これらの値の意味や見方などを、基礎を中心に理論的側面も交えながら解説します。

お問い合わせ・申込先

医療経営学部事務室
TEL: 082-211-5101

地域連携センター公開講座

専門医が話す、漢方で元気と笑顔を! ~漢方の知識の活用方法を学びます~ 

日時場所定員料金対象者

2016年11月12日(土)
13:30~15:00

広島キャンパス
4階
400教室

50名 無料 一般
講演者

中島 正光

(広島国際大学 保健医療学部 教授)

内容

 年齢を問わず体調不良に陥ったり、西洋医学ではわからない症状が出現し、病院では異常が見出せず、治療法もなく困ることがあります。そのような時に、漢方が有効なことも少なくありません。日常生活で元気を取り戻し笑顔になることは幸せな生活を送るために必要です。具体例などを示し、漢方の魅力をわかりやすく説明、紹介します。是非、漢方の力を活用していただければ幸いです。

 

認知症についての理解を深めよう

日時場所定員料金対象者

2016年11月26日(土)
14:00~15:30

広島キャンパス
8階
804教室

40名 無料 一般(高齢者対象)
講演者
吉川 眞
(広島国際大学 医療福祉学部 教授)
内容
 認知症に対する理解不足から対応を誤り、特に認知症高齢者とその家族との関係が大きく損なわれてしまった挙句、悲惨な事件が起こってしまったりしていることはご存じの通りです。そこで、本講座では、先ずは認知症について少し理解を深めていただいた上で、認知症高齢者の気持ち、苦しみについて目を向けていただくために、認知症高齢者が住む”世界”について学びたいと思います。また、認知症であることを本人に告知すべきか、誰が面倒を看るのか、同居介護か別居介護か等についても一緒に考えることが出来ればと思っています。

 

認知症者への上手な対応の仕方を学ぼう

日時場所定員料金対象者

2016年12月10日(土)
14:00~15:30

広島キャンパス
8階
800教室

40名 無料 一般(高齢者対象)
講演者

吉川 眞
(広島国際大学 医療福祉学部 教授)

内容

認知症高齢者の発言や行動は、家族にとっては非常に大きなショックと戸惑いを与えます。家族としてはその変化を受け止められず、日々、認知症高齢者に”闘い”を挑んでしまった挙句、そのように接してしまう自分自身に対して嫌悪感すら抱くようになってしまいます。本講座では、認知症高齢者の様々な症状に対する家族の対応の仕方について考えます。また、認知症高齢者の心は何に敏感なのか、何を強く感じているのかを知ることにより、介護者の心に余裕が生まれます。その結果、認知症高齢者の心に変化をもたらすことが出来ることを知り、介護に伴う心身の負担が軽くなることを学びます。

 

英国のデジタルテレヘルス&サービス ~地域包括ケアのイノベーション~

日時場所定員料金対象者

2017年1月21日(土)
13:00~14:30

広島キャンパス
8階
801教室

30名 無料

医療福祉経営管理にたずさわる方々・

地方公共団体地域保健担当者・

携帯電話会社 他

講演者

吉長 成恭
(広島国際大学 医療経営学部 教授)

内容

 英国NHS(国民健康サービス)が導入している、地域包括システムの支援ツールである、テレヘルスシステムを紹介します。

お問い合わせ・申込先

地域連携センター
TEL: 0823-69-6034

シティカレッジ

 高齢者の増加を背景に患者さんと病院の付き合い方が問われています。医療に関わる問題を理解し、病院と賢く付き合ってみませんか?この講座では、医療に関わる人材や医療の財源問題、近年のトレンドとなっている医療の情報化について、医療経営の専門家が分りやすく講義致します。

「シティカレッジ・広島市まちづくり市民交流プラザ」(〒730-0036 広島県広島市中区袋町6-36)

講座名テーマ日時場所対象者

かしこい患者学シリーズ

病院におけるスタッフの役割

2016年11月26日(土)
13:00~14:30

広島市まちづくり市民交流プラザ

5階

研修室A、C

<※11月26日(土)のみ研修室A>

一般

医療にかかる費用

2016年12月3日(土)
13:00~14:30

なぜ病院は待ち時間が長いの?

~病院を賢く使うには~

2016年12月10日(土)
13:00~14:30

医療にまつわる経済学

2016年12月17日(土)

13:00~14:30

                       (シリーズ:全4回)※全4回のシリーズ講座となります(原則全回出席)。

                                      ※全回出席された方には、修了証を交付します。

「かしこい患者学シリーズ」~病院におけるスタッフの役割~

日時場所定員料金対象者

2016年11月26日(土)
13:00~14:30

広島市まちづくり市民交流プラザ
研修室A

50名 無料

一般

講演者

笹川 紀夫
(広島国際大学 医療経営学部 教授)

内容

 病院には医師や看護師を始めとする様々な人々が働いています。これらのスタッフがどのような役割を持ち、患者さんにより良い医療を提供するため、どのように協働しているかについて説明します。

「かしこい患者学シリーズ」~医療にかかる費用~

日時場所定員料金対象者

2016年12月3日(土)
13:00~14:30

広島市まちづくり市民交流プラザ
研修室C

50名 無料

一般

講演者
田村 潤
(広島国際大学 医療経営学部 准教授)
内容
 自分や家族が治療を受ける立場になった時、その費用はどのくらいかかるのかについて、モデルケースを示しながら説明します。また、医療保険制度の仕組みや現状について説明していきます。

「かしこい患者学シリーズ」~なぜ病院は待ち時間が長いの?~

日時場所定員料金対象者

2016年12月10日(土)
13:00~14:30

広島市まちづくり市民交流プラザ
研修室C

50名 無料

一般

講演者
服部 建大
(広島国際大学 医療経営学部 講師)
内容
 なぜ病院は待ち時間が長いのか。その理由を説明します。そして、どのような方法で医療機関は待ち時間の短縮や対応を行うのか。対応策によってどのような変化が発生し、患者としてどう受診するべきかを説明していきます。

「かしこい患者学シリーズ」~医療にまつわる経済学~

日時場所定員料金対象者

2016年12月17日(土)
13:00~14:30

広島まちづくり市民

交流プラザ
研修室C

50名 無料

一般

講演者

林 行成
(広島国際大学 医療経営学部 教授)

内容

 日本の医療費は38兆円を超え、医療費を含む社会保障費はますます増加すると予測されます。本講座では社会保障にかかる費用負担の問題を中心に、現状について説明し、これからの社会保障のあり方や、それを支える経済・社会について考えていきます。

 

お問い合わせ・申込先

公益財団法人広島市文化財団 ひと・まちネットワーク部管理課

TEL:082-541-5335

大学で開講する公開講座 

現代は「こころの時代」と呼ばれています。私たちは、このような時代をどのように生きればよいのでしょうか?一緒に、心理学の視点から考えてみませんか。本シリーズは、心理学部と実践臨床心理学専攻の取り組みを紹介する全4回シリーズの共同企画です。 

「大学で開講する公開講座・広島キャンパス」(〒730-0016 広島県広島市中区幟町1-5)

講座名テーマ日時場所対象者

「『こころの時代』を生きる」

ストレスに強いこころと身体をつくる

-良い睡眠のコツ-

※定員充足のため、申込受付を終了しました。

2016年11月20日(日)
15:00~16:30

広島キャンパス

4階

400教室

一般

動物の心から考えるヒトの心

2016年11月26日(土)
15:00~16:30

こころの台本を書き換える

-物語から学ぶ深層心理学-

2016年12月4日(日)
15:00~16:30

遊びと子どもの心

2016年12月10日(土)

15:00~16:30

                       (シリーズ:全4回)※全4回のシリーズ講座となります(原則全回出席)。

                                   ※全回出席された方には、修了証を交付します。

「『こころの時代』を生きる」 ストレスに強いこころと身体をつくる-良い睡眠のコツ-

日時場所定員料金対象者

2016年11月20日(日)
15:00~16:30

※定員充足のため、申込受付を終了しました。

広島キャンパス
4階400教室

60名 無料

一般


講演者
羽山 順子
(広島国際大学 心理学部 講師)
内容
 働く人の6割がストレスを感じていると答える現代、こころを健やかに保つことは重要かつ難しい課題です。この回では、ストレス対策の基本である睡眠についてお話しします。睡眠のコツを知り、ストレスに強いこころと身体を作りましょう。

「『こころの時代』を生きる」 動物の心から考えるヒトの心

日時場所定員料金対象者

2016年11月26日(土)
15:00~16:30

広島キャンパス
4階400教室

60名 無料

一般


講演者
菱村 豊
(広島国際大学 心理学部 教授)
内容
 動物の知られざる行動が明らかになるにつれ、私たちの動物観は大きく変貌してきました。その結果、ヒトの心についてもその考え方の修正が求められています。今回の講義では、動物のユニークな映像を見ながら、人間とは何かを考えます。

「『こころの時代』を生きる」 こころの台本を書き換える-物語から学ぶ深層心理学-

日時場所定員料金対象者

2016年12月4日(日)
15:00~16:30

広島キャンパス
4階400教室

60名 無料

一般


講演者
寺沢 英理子
(広島国際大学 実践臨床心理学専攻 教授)
内容
 私達は、自分自身の「こころの台本」に従って、同じことを繰り返しながら生きています。こころの台本は重要なものですが、時には生きにくさの原因にもなります。そこで、物語を例にとって、こころの台本を書き換えるという視点を模索してみたいと思います。

「『こころの時代』を生きる」 遊びと子どもの心

日時場所定員料金対象者

2016年12月10日(土)
15:00~16:30

広島キャンパス
4階400教室

60名 無料

一般


講演者
田中 秀紀
(広島国際大学 実践臨床心理学専攻 講師)
内容
 遊びは、身近な活動であるにも関わらず、説明することが難しい活動です。遊びの特徴を読み解きながら、子どもの心に遊びがどのように働きかけるのかを考えます。また、遊戯療法を通じて心に問題を抱える子どもが遊びによって癒されていく様を紹介します。

お問い合わせ・申込先

地域連携センター
TEL: 0823-69-6034