2018年10月10日

地域で支え合う「地域包括ケアシステム」の大切さ、本学学生・教員がイベントで発信

9月29日、高齢になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり「東広島版地域包括ケアシステム」を広く知ってもらおうと、東広島市と本学、黒瀬高等学校、同市教育委員会および同市社会福祉協議会で、「ぐるマルフェスタ2018」を開催しました。東広島芸術文化ホールくららを会場に、講演会や体験コーナーなど26のイベントを実施。本学からは、医療栄養学科の学生および教員による介護食の調理実習、理学療法士の資格を持った大学院生による健康・体力測定を実施しました。

「ちょっと素敵な手作りスマイルケア食(介護食)」のテーマで実施した調理実習では、栄養バランスや柔らかさに配慮しながら、楽しく美味しく食べられるように見た目や味付けを工夫したメニューを作りました。調理したのは「パンプキングラタン」「パンプキン&キャロットのオレンジ煮」「オムレツのホワイトソース掛け」の3品。あらかじめ同学科の学生と旭久美子教授が試作し、意見交換をしてレシピを決定しました。参加者が4~5人ずつ分かれた各グループに、それぞれ1人ずつ学生が補助として入り、コミュニケーションを図りながらスムーズに調理できました。最後には全員で実食。参加者は旭教授の解説を受けながら、和気あいあいと食事を楽しみました。

学生の補助で初めての卵焼きに挑戦!
彩り鮮やかなグラタン

健康・体力測定では、簡単な機器を使った握力と足の筋力測定、片足立ちと屈伸運動で体のバランスを測って、大学院生が結果に基づいたアドバイスを行いました。終始行列の絶えない人気ぶりで、笑顔を絶やさず優しく語り掛ける2人の学生が印象的でした。

足の筋力を測定する様子
結果を基にアドバイスを行う大学院生

本学学生・教員はこの取り組みを通じて、支え合うことの大切さを発信しました。それは「地域包括ケアシステム」を構築する上で、最も重要なことでもあります。本イベントをきっかけに、この考えがさらに浸透していけば幸いです。

広報室