常翔学園 広島国際大学

課外教育プログラム
『義肢パーツ再生』プロジェクト

義肢装具学専攻の学生が、使われなくなった中古義肢(義手、義足)を再生させて、発展途上国など義肢が必要な人に提供します。

リオ・パラリンピック特別講演会で『義肢パーツ再生』プロジェクトの取り組みを紹介しました

2月19日、広島国際大学の開学20周年記念イベントとして行われた
リオデジャネイロ・パラリンピック特別講演会で、
私たち義肢装具学専攻の有志メンバーが
『義肢パーツ再生』プロジェクトの取り組みを紹介しました。

 

2015年、「Prosthesis connecting the world(世界をつなぐ義肢)」を
コンセプトに始動したこのプロジェクトは、
日本で使われなくなった義肢を再生し、
必要とされる国へ届ける取り組みです。
主な活動内容は、義肢製作所に届けられた義肢を
パーツごとに分解・整備し、再生することと、
再生した義肢を海外に送るための受け入れ先の検討などです。

 

取り組み紹介では、再生する過程で初めて目にする旧型の義肢パーツに、
苦労しながらも一つ一つ完成させてきたことや
昨年10月に西インド諸島の一つハイチ共和国に、
再生した義肢を届けたことなどを報告しました。

 

これまでの取り組みを報告

これまでの取り組みを報告

義肢の提供を待つハイチ共和国の人々

義肢の提供を待つハイチ共和国の人々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演会終了後は、義足体験ブースを設け、
来場者に大腿義足を着用した歩行体験をしていただきました。
義肢を利用する人たちの気持ちをこの体験を通して
理解してもらう機会になればと思います。

 

私たちは「義肢装具士」を目指して日々勉強していますが、
どういった仕事をしているのか、すぐには理解してもらえないことが多い職業です。
まだまだマイナーな印象のある「義肢装具士」ですが、
この活動報告をきっかけに、多くの人に知ってもらえればうれしいし、
これからもこうした活動を続けていきたいと思っています。

 

岡田華子(学生広報スタッフ・プロジェクトメンバー・義肢装具学専攻2年)

△Pagetop