- 広島国際大学ホーム
- ニュース・トピックス
- 2013
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2月
- パソコンに親しんでもらうために~パソコン初心者講座「初歩の歩(あゆみ)」開催~
- 訪問介護員(2級課程)養成研修がスタート!~将来、福祉分野で活躍する介護員を目指す33名が受講~
- 防災教育に関する実践発表会で本学教員が講演を行いました。
- 展望カフェメニュー試食会を開催!
- 工学部4年次生による「広島国際大学 卒業制作展」開催中です!!
- 三次市立川地中学校の学生が広国に来学!!
- 広島キャンパス 展望カフェ(仮称)工事の最新情報をお伝えします!
- FM東広島「広国PARK」(2013年2月14日分)の内容をレポートしています!!
- 学生が語る授業の魅力。医療福祉学部の授業レポート第5回を掲載しました!!
- 薬剤師を対象に「第5回卒後教育研修会」『ひろがる薬剤師の職能』を開催します。
- 就職活動本番「学内合同就職説明会」開催!
- 診療放射線学科学生が快挙! 技術士国家試験(原子力・放射線部門)第一次試験に合格
- 「ε-δ論法って何?」~工学部にて公開講座 数学のひろがり24を開催~
- FM東広島「広国PARK」(2013年2月7日分)の内容をレポートしています!!
- 放射能のことを正しく理解してもらうために~本学教授が絵本を執筆~
- 振り込め詐欺防止キャンペーンに学生有志がボランティアとして参加!!
- 「ひろしま未来の育MENプロジェクト」メンバーが東広島市長を表敬訪問!!
- 公開講座「咲楽塾」『高校生のための英語学習法Ⅱ』を開催します。
- 公開講座「咲楽塾」『第6回国際人としての教養講座~日本のココが面白い-通訳ガイドよもやま話~』を開催します。
- FM東広島「広国PARK」(2013年1月31日分)の内容をレポートしています!!
- 広島キャンパス 展望カフェ(仮称)工事の最新情報をお伝えします!
- 広島電鉄さんに学ぶバリアフリーのまちづくり~第2回作業療法セミナー開催~
- 他大学の敷地内禁煙活動に学ぶ~禁煙特別講演会開催~
- 工学部1年次生を対象に企業講座を開催!「卒業生、企業人を招き、働く意義を伝える」
- 【新入生の皆様】各キャンパスで宿所相談会を開催します。
- 臨床心理学科でOB・OG招聘講演会を行いました!
- FM東広島「広国PARK」(2013年1月24日分)の内容をレポートしています!!
- 広島県と医療・介護・福祉・保健分野における連携協力協定の締結式を行いました。
- 東広島・呉キャンパスで学内合同就職説明会を開催します。
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2006
放射能のことを正しく理解してもらうために~本学教授が絵本を執筆~
2013年2月18日 掲載

保健医療学部 診療放射線学科 熊谷 孝三教授執筆による絵本『ほうしゃのうが降ってきたの』が刊行されました。絵本『ほうしゃのうが降ってきたの』は、小さい女の子がお母さんに問いかける形式にすることで、子供から大人まで放射能のことを正しく理解してもらえるようにと、2013年1月に刊行したものです。
2011年3月に起こった東日本大震災において、原子力発電所の事故による放射線物質の流出は、広範囲にわたる周辺地域に甚大な被害を与え、今なお様々な懸念が続いています。ただ、放射能とはいったいどういったもので、人体にどのような影響を及ぼすかなど、実はあまり広く知られていません。
本書では、解説が難解になりがちな放射能のことについて、小さな女の子のシンプルな問いかけにお母さんが分かりやすい返答をしています。子供にも分かりやすいだけでなく、大人にも放射能の問題を考える糸口をつかんでもらえると考えています。