1. 受験生の方
  2. 在学生の方
  3. 卒業生の方
  4. 保護者の方
  5. 採用担当の方
資料請求 入試情報

産官学連携・地域連携

2017年度 前期公開講座

 地域における知の発信拠点として、大学における教育・研究成果に加えて、大学ならではの知のネットワークを通して厳選した、地域に役立つ情報を広く提供するために以下のとおり、公開講座「咲楽塾」を開講します。

 申込は、電話・FAX・E-mailにて受付けております。FAX・E-mailでお申込の方は、①希望する講座名②氏名③住所④連絡先を記入の上、各講座のお問合せ・申込先に記載の番号・アドレスへご連絡ください。

2017年度前期公開講座「咲楽塾」

「東広島キャンパス」(〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36)

講座名テーマ日時場所対象者

最新の義足パーツ(2017年最新情報)

~コンピューター制御の義足パーツ~

2017年8月5日(土)

13:00~16:00

東広島キャンパス

3号館1階

適合実習室

義肢装具士、

コメディカルスタッフ及びリハビリ工学関係者、

大学生

第35回理学療法セミナー

運動器理学療法学会

基礎編~運動系とは、組織変性、病期分類~

2017年8月6日(日)
10:00~16:00

東広島キャンパス

3号館9階

運動学実習室

理学療法士、

作業療法士、

柔道整復師、

医師

第36回理学療法セミナー

運動器理学療法学会

基礎編~評価フレームワークと治療の組み立ての考え方~

2017年9月17日(日)
10:00~16:00

東広島キャンパス

3号館9階

物理療法実習室

 

理学療法士、

作業療法士、

柔道整復師、

医師

「呉キャンパス」(〒737-0112 広島県呉市広古新開5-1-1)

講座名テーマ日時場所対象者

専門医が話す、漢方で元気と笑顔を!

~漢方の知識の活用方法を学びます~

2017年5月20日(土)

13:30~15:00

呉キャンパス

1号館3階

1301教室

一般

多職種で推進する感染対策についてのシンポジウム

~精神科病院・高齢者施設で活かせる感染対策~

2017年5月27日(土)
13:00~15:30

呉キャンパス

2号館2階

2201教室

医療職者全般(特に精神科・高齢者施設に勤務する人)

数学のひろがり37

~「素数はめぐる」~

2017年6月3日(土)
14:00~16:00

呉キャンパス

2号館1階

2101教室

一般、

大学生、

高校生、

中学生

第22回健康科学講座

~「大麻とアサ:何がちがうの?」~

2017年6月24日(土)

13:30~15:00

呉キャンパス

6号館3階

6302教室

一般、

大学生

 

「広島キャンパス」(〒730-0016 広島県広島市中区幟町1-5)

最新の義足パーツ(2017年最新情報) ~コンピューター制御の義足パーツ~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年8月5日(土)

13:00~16:00

 

東広島キャンパス

3号館1階

適合実習室

 

 

50名  

 

 

無料  

義肢装具士、

コメディカルスタッフ

及びリハビリ工学関係者、

大学生

 

講演者
若林 一雄 氏
(オットーボック・ジャパン株式会社)
月城 慶一
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 教授)
内容
 コンピューター制御を備えた高機能パーツの一部は、社会保障の制度内で認められています。一方で、このような高機能パーツのメリット・デメリットは、十分に世の中に伝わっていないのが現状です。
 関連職種の方々にとって、今後高機能パーツに関する情報は重要と成りうることが予測されることから、その背景に合致したセミナーを開講します。

第35回理学療法セミナー 運動器理学療法学会 基礎編~運動系とは、組織変性、病期分類~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年8月6日(日)

10:00~16:00

 

東広島キャンパス

3号館9階

運動学実習室

30名

無料

理学療法士、

作業療法士、

柔道整復師、

医師

 

講演者
木藤 伸宏
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 教授)
岩本 義隆 氏
(広島大学 大学院生)
廣濱 賢太
(広島国際大学 大学院生)
内容
 運動器に問題のある患者に理学療法を行うためには、高いレベルの臨床能力が要求されます。しかし、運動器の問題のある患者に対し、何を手がかりに評価し、治療を進めるのかについては卒前と卒後において系統立てた教育がされていません。
 今回は、運動器に問題のある患者に臨床実践できるための基礎知識、運動系、組織変性、病期分類について学習していきます。
※同一内容を10月以降に開催予定です。今回参加できなかった方は次回開催をご利用ください。

第4回言語聴覚セミナー ~口から食べる力を鍛えて健口長寿を目指そう~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年8月12日(土)

13:00~14:30

 

広島キャンパス

8階

804教室

 

 

30名     

 

 

無料      

一般、     

保健・医療・介護関係者

 

講演者
福岡 達之
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 准教授)
内容
 「お茶でむせる」、「固い物が噛みにくい」など、食べる力の衰えを感じたことはありませんか? 食べ物が気管に入る「誤嚥(ごえん)」は、食べる力の衰えによって起こり、高齢者の肺炎の原因にもなります。本講座では、口から食べる仕組みや健口長寿のために知っておきたい知識、食べる力を鍛える方法について解説します。

第36回理学療法セミナー 運動器理学療法学会 基礎編~評価フレームワークと治療の組み立ての考え方~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年9月17日(日)

10:00~16:00

 

東広島キャンパス

3号館9階

物理療法実習室

 

 

30名      

 

 

無料     

理学療法士、       

作業療法士、

柔道整復師、

医師

 

講演者
木藤 伸宏
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 教授)
岩本 義隆 氏
(広島大学 大学院生)
廣濱 賢太
(広島国際大学 大学院生)

内容
 運動器に問題のある患者に理学療法を行うためには、高いレベルの臨床能力が要求されます。しかし、運動器の問題のある患者に対し、何を手がかりに評価し、治療を進めるのかについては卒前と卒後において系統立てた教育がされていません。
今回は、運動器に問題のある患者に評価フレームワークについて学習します。
※同一内容を10月以降に開催予定です。今回参加できなかった方は次回開催をご利用ください。

お問い合わせ・申込先

総合リハビリテーション学部事務室
TEL:0823-70-4851
FAX:0823-70-4931
E-mail:HIU.Chiiki@josho.ac.jp

看護学部

多職種で推進する感染対策についてのシンポジウム ~精神科病院・高齢者施設で活かせる感染対策~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年5月27日(土)
13:00~15:30

 

呉キャンパス

2号館2階

2201教室   

 

 

50名      

 

 

無料      

 

医療職者全般

(特に精神科・高齢者施設に勤務する人)

講演者
別所 千枝 氏
(医療法人社団 更生会 草津病院 感染制御認定薬剤師)
久保井 京子 氏
(医療法人社団 更生会 草津病院 介護福祉士)
桑門 昌太郎 氏
(医療法人社団 碧水会 長谷川病院 感染制御実践看護師)
内容
 精神科病院・高齢者施設で活かせる感染対策について、薬剤師、看護師、介護士それぞれの立場から多職種での取り組みについてシンポジウム形式での講演を行います。

 

数学のひろがり37 ~「素数はめぐる」~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年6月3日(土) 

14:00~16:00

 

呉キャンパス

2号館1階

2101教室   

 

 

50名      

 

 

無料      

 

一般、

大学生、

高校生、

中学生

講演者
西来路 文朗
(広島国際大学 看護学部 教授)
内容
 単純に見える循環小数の背後に,ガウスが「黄金定理」と読んだ「平方剰余の相互法則」が潜んでいます。さらに「高次剰余の相互法則」やアルチンの予想とも結びつきます。本講座では循環小数と数論の大定理の関わりを紹介します。

お問い合わせ・申込先

看護学部事務室
TEL:0823-73-8901
FAX:0823-70-4931
E-meil:HIU.Chiiki@josho.ac.jp

薬学部

第22回健康科学講座 ~「大麻とアサ:何がちがうの?」~

日時 場所 定員 料金 対象者

2017年6月24日(土)
13:30~15:00

呉キャンパス

6号館3階

6302教室

30名

無料

一般、

大学生

講演者
竹田 修三
(広島国際大学 薬学部 准教授)
内容
 みなさんは「大麻=乱用」というイメージをお持ちと思います。しかし、身のまわりには大麻に関連する製品がたくさんあります。例えば、七味唐辛子には「麻の実」が入っていますが、食べても逮捕されません。いったいこれらの何が違うのでしょうか? このように、知っているようで知らない大麻について詳しく解説します。

お問い合わせ・申込先

薬学部事務室
TEL:0823-73-8980
FAX:0823-70-4931
E-meil:HIU.Chiiki@josho.ac.jp

研究支援・社会連携センター

専門医が話す、漢方で元気と笑顔を! ~漢方の知識の活用方法を学びます~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年5月20日(土)
13:30~15:00

 

呉キャンパス

1号館3階

1301教室

 

 

 

50名     

 

 

無料      

 

 

一般           

 

講演者
中島 正光
(広島国際大学 薬学部 教授)
内容
  年齢を問わず体調不良に陥ったり、西洋医学ではわからない症状が出現し、病院では異常が見出せず、治療法もなく困ることがあります。そのような時に、漢方が有効なことも少なくありません。日常生活で元気を取り戻し笑顔になることは幸せな生活を送るために必要です。具体例などを示し、漢方の魅力をわかりやす く説明、紹介します。是非、漢方の力を活用していただければ幸いです。

第1回”成長”を促すコミュニケーション ~演習形式で学ぶコミュニケーションの取り方~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年5月20日(土)

10:40~12:10

 

広島キャンパス

8階

804教室

 

 

 

30名     

 

 

無料      

 

 

一般           

 

講演者
吉川 眞
(広島国際大学 医療福祉学部 教授)
内容
 お互いに成長できるためにコミュニケーションをとるには、その目的?誰のため?どこで?いつ?誰と?何について?という5Wが明確にさせておくことが大切で、それらによってコミュニケーションの取り方がどのように千変万化するかを一緒に考てみたいと思います。

第2回”成長”を促すコミュニケーション ~演習形式で学ぶ乳児とのコミュニケーション~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年5月27日(土)

10:40~12:10

 

広島キャンパス

8階

804教室

 

 

 

30名     

 

 

無料      

 

 

一般           

 

講演者
吉川 眞
(広島国際大学 医療福祉学部 教授)
内容
 乳児とのコミュニケーションはノン・バーバル(非言語)コミュニケーションがすべて。その際のやり取りによっては、乳児の精神発達に多大な影響を及ぼします。乳児の精神発達に良い影響をもたらすためのコミュニケーションの取り方について一緒に考えてみたいと思います。

第3回”成長”を促すコミュニケーション ~演習形式で学ぶ幼児とのコミュニケーション~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年6月10日(土)

10:40~12:10

 

広島キャンパス

8階

804教室

 

 

 

30名     

 

 

無料      

 

 

一般          

 

講演者
吉川 眞
(広島国際大学 医療福祉学部 教授)
内容
 語彙も増え、行動範囲も広がり、何にでも興味を抱いて問いかけてくる幼児に対して戸惑い、いらだちを持つことはありませんか?対応する側の戸惑いやいらだちを幼児に感じさせることなく、好奇心を満たすコミュニケ―ションの取り方について一緒に考えてみたいと思います。

第4回”成長”を促すコミュニケーション ~演習形式で学ぶ思春期にある子どもとのコミュニケーション~

日時 場所 定員 料金 対象者

 

2017年6月17日(土)

10:40~12:10

 

広島キャンパス

8階

804教室

 

 

 

30名      

 

 

無料      

 

 

一般          

 

講演者
吉川 眞
(広島国際大学 医療福祉学部 教授)
内容
  余りにも沢山のエネルギーが溢れ出てきて、子ども自身がそれを持て余している思春期の子どもたち。大人たちも同じ道を辿ってきたにもかかわらず上手く対応できないのではないのでしょうか?持て余して出てきた厄介な言動に対するコミュニケーションの取り方について一緒に考えてみたいと思います。

お問い合わせ・申込先

研究支援・社会連携センター【地域連携部門】
TEL:0823-69-6034
FAX:0823-70-4931
E-mail:HIU.Chiiki@josho.ac.jp

ひろしまカレッジ「大学で開講する公開講座」 

 発達障害、非行、いじめ、不登校など近年の子どもたちの抱える問題は多様です。そのため、学校と家庭は勿論、地域の諸機関が連携して子ども達を支えることが必要になっています。
本講座では教育・医療・矯正・福祉など様々な場に携わってきた心理学の専門家たちが、中高生への心理的支援と地域連携についてお話しします。中高生の教育に関わる皆さんに向けたコースです。
申込は、電話・FAX・E-mailにて受付けております。FAX・E-mailでお申込の方は、①希望する講座名②氏名(フリガナ)③性別④生年月日(和暦)⑤住所⑥電話番号を記入の上、お問い合わせ・申込先に記載してある番号宛に連絡ください。

「大学で開講する公開講座・広島キャンパス」(〒730-0016 広島県広島市中区幟町1-5)

講座名テーマ日時場所対象者

 

 

 

『こころの時代』を生きる

―中高生のこころと対応―

 

子どもの不安とうつ、問題行動

~学校・家庭はどのようにかかわっているか~

2017年5月21日(日)
15:00~16:30

 

 

広島キャンパス

4階

400教室

 

 

 

 

 

中高生の教育・支援に携わる方、および保護者の方

発達障害の難しさ

~どう捉え、どう関わるか~

2017年6月18日(日)
15:00~16:30

子どものいじめ

2017年7月23日(日)
15:00~16:30

非行の理解と対応

2017年8月20日(日)

15:00~16:30

                       (シリーズ:全4回)※全4回のシリーズ講座となります(原則全回出席)。

                                   ※全回出席された方には、修了証を交付します。

 

 

子どもの不安とうつ、問題行動 ~学校・家庭はどのようにかかわっているか~

日時場所定員料金対象者

2017年5月21日(日)
15:00~16:30

 

広島キャンパス
4階400教室

50名 無料

中高生の教育・支援に携わる方、および保護者の方


講演者
岩田 昇
(広島国際大学 心理学部 教授)
内容
 子どもの健全な成育のためには学校と家庭の連携が必要だといわれています。では、うつ・不安、多動・問題行動などの子どもの内在化・外在化問題の発現や増悪、あるいは軽減に、どんな学校・家庭環境が関係しているのでしょうか?実態調査のデータも紹介しながら考えます。

発達障害の難しさ ~どう捉え、どう関わるか~

日時場所定員料金対象者

2017年6月18日(日)
15:00~16:30

 

広島キャンパス
4階400教室

50名 無料

中高生の教育・支援に携わる方、および保護者の方


講演者
伊藤 啓介
(広島国際大学 心理学部 准教授)
内容
 発達障害は、その障害の難しさだけではなく、障害を理解してもらうことがなかなかできず、誤った捉え方や対応をされてきています。そのため二次障害を引き起こす子どもたちも少なくありません。まず周囲が障害や関わり方を理解することが重要です。そのための講義です。

子どものいじめ

日時場所定員料金対象者

2017年7月23日(日)
15:00~16:30

広島キャンパス
4階400教室

50名 無料

中高生の教育・支援に携わる方、および保護者の方


講演者
向笠 章子
(広島国際大学 実践臨床心理学専攻 教授)
内容
 些細なきっかけからいじめの対象になっていった時に、孤立することが恐ろしく、我慢をして集団にいることのつらさは、不登校へと繋がる危険性をはらみます。今回は、いじめへの現状と、大人としての対応の方法をお話しします。

非行の理解と対応

日時場所定員料金対象者

2017年8月20日(日)
15:00~16:30

広島キャンパス
4階400教室

50名 無料

中高生の教育・支援に携わる方、および保護者の方

講演者
毛利 真弓
(広島国際大学 心理臨床センター 助教)
内容
 非行行動を選択する背景には何があるのか。特に思春期に問題が深刻化する性問題行動と薬物依存について、理解と回復支援の方法例についてお話しします。

お問い合わせ・申込先

研究支援・社会連携センター【地域連携部門】
TEL:0823-69-6034
FAX:0823-70-4931
E-meil:HIU.Chiiki@josho.ac.jp