- キャンパスライフ
- キャリアを探すガイドブック
- 医師の仕事と資格
- 歯科医師の仕事と資格
- 薬剤師の仕事と資格
- 看護師の仕事と資格
- 保健師の仕事と資格
- 助産師の仕事と資格
- 診療放射線技師の仕事と資格
- 臨床検査技師の仕事と資格
- 臨床工学技士の仕事と資格
- 救急救命士の仕事と資格
- 理学療法士の仕事と資格
- 作業療法士の仕事と資格
- 言語聴覚士の仕事と資格
- 義肢装具士の仕事と資格
- 視能訓練士の仕事と資格
- 歯科衛生士の仕事と資格
- 歯科技工士の仕事と資格
- 管理栄養士の仕事と資格
- 養護教諭の仕事と資格
- 社会福祉士の仕事と資格
- メディカルソーシャルワーカーの仕事と資格
- 精神保健福祉士の仕事と資格
- 介護福祉士の仕事と資格
- 介護支援専門員の仕事と資格
- 保育士の仕事と資格
- 臨床心理士・公認心理師の仕事と資格
- 診療情報管理士の仕事と資格
- 医療情報技師の仕事と資格
- 病院事務職の仕事と資格
- 介護予防運動トレーナー、初級障がい者スポーツ指導員の仕事と資格
- 健康運動指導士、健康運動実践指導者、トレーナーの仕事と資格
- 保健体育教諭の仕事と資格
- 関連情報
- 資料請求について
- 入試についてのお問い合わせ
- LINE@で最新情報を配信中!
キャリアを探すガイドブック 人の役に立つ専門の世界
国立社会保障・人口問題研究所によると日本の高齢化率は、2025年に30%を越える見込みです。受験生・高校生の皆さんが主役となる将来は、健康・医療・福祉の分野で活躍する専門職が日本の社会全体を支えることになります。
社会全体の高齢化が進む中、これからは病院をはじめとする医療機関中心の仕組みから、地域の実情に応じて、住まい・医療・介護・予防・生活の支援を同時に支え、住み慣れた場所で自分らしく生活が続けられるための「地域包括ケアシステム」という仕組みに移り変わっていきます。
その、変わりゆく日本の医療や福祉の姿を正確に伝え、そこで活躍する専門職の仕事について知ってもらい、理解してもらうため、キャリアを探すガイドブック「人の役に立つ専門の世界」(全56ページ)を発行しました。
冊子は、ある家族の何気ない日常を取り上げたストーリーから始まり、医療や福祉が連携する具体的事例や各専門職の紹介などを盛り込んでいます。
本冊子が、皆さんの将来の進路を考える手がかりになればと思い、健康・医療・福祉の分野に興味を持たれている方に冊子を無料にてお届けします。ぜひお申し込みください。
キャリアを探すガイドブック 無料送付のお申込みについて
お申込は、こちらからお願いいたします。
仕事・資格紹介
- 医師
- 歯科医師
- 薬剤師
- 看護師
- 保健師
- 助産師
- 診療放射線技師
- 臨床検査技師
- 臨床工学技士
- 救急救命士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 義肢装具士
- 視能訓練士
- 歯科衛生士
- 歯科技工士
- 管理栄養士
- 養護教諭
- 社会福祉士
- メディカルソーシャルワーカー
- 精神保健福祉士
- 介護福祉士
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)
- 保育士
- 臨床心理士・公認心理師
- 診療情報管理士
- 医療情報技師
- 病院事務職
- 介護予防運動トレーナー、初級障がい者スポーツ指導員
- 健康運動指導士、健康運動実践指導者、トレーナー
- 保健体育教諭
最終更新日:2019年7月4日