- 広島国際大学ホーム
- 大学院・専攻科
- 医療・福祉科学研究科
- 医療工学専攻
- 医療工学専攻-教員一覧
医療工学専攻-教員一覧
詳細については研究者要覧ページをご参照ください。
診療放射線学分野
職階 | 氏名等 | 学位・資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
教授 |
笛吹 修治 (副学長) |
理学博士 | 医用磁気共鳴、生体関連化学、有機化学 |
岩元 新一郎 | 博士(工学) 診療放射線技師 |
放射線計測学、放射線機器工学、画像工学 | |
大倉 保彦 | 博士(保健学) 診療放射線技師 |
医用画像システム、 核医学、 医療情報学 | |
清水 壽一郎 (医療・福祉科学研究科長) |
博士(医学) 医師 |
循環器内科学、心臓・循環生理学、生体医工学 | |
隅田 寛 | 医学博士 | 人体構造学、 発生生物学、 先天異常学 | |
橘 昌幸 |
博士(工学) 診療放射線技師 |
放射線治療学、画像診断学 | |
富永 孝宏 | 工学博士 | 宇宙線物理、 医療工学 | |
林 慎一郎 | 博士(理学) | 物理化学、医療工学 | |
准教授 | 羽根田 清文 | 博士 (保健学) 診療放射線技師 |
放射線技術科学、 医療情報 |
臨床工学分野
職階 | 氏名等 | 学位・資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
教授 |
焼廣 益秀 (学長) |
博士(医学) 医師 |
細胞電気生理学 |
清水 希功 | 博士(保健学) 臨床工学技士 |
医用生体工学、 神経生理学 | |
二宮 伸治 | 博士(工学) | 医療安全システム | |
速水 啓介 | 博士(医学) 医師 |
修復医学、 バイオテクノロジー、 遺伝子治療医学教育 |
臨床検査学分野
職階 | 氏名等 | 学位・資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
教授
|
藤原 章 (医療工学専攻長) |
博士(保健学) 日本細胞検査士 国際細胞検査士 臨床検査技師 |
細胞形態学、分子病理学 |
楠本 智章 |
博士(医学) 医師 |
内科学、消化器病学、消化器内視鏡学 | |
国分寺 晃 | 博士(医学) 臨床検査技師 |
輸血学、血液免疫学 | |
准教授 | 中山 寛尚 |
博士(医療技術学) 臨床検査技師 |
生化学、臨床化学、分子生物学、腫瘍生物学、細胞内シグナル解析 |
救急救命学分野
職階 | 氏名等 | 学位・資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
教授 | 安田 康晴 | 博士(学術) 救急救命士 |
救急現場活動学 |
津村 龍 |
博士(医学) 医師 |
救急医学、脳神経外科学、脳卒中、脳神経外傷、ドクターヘリ、災害医療、 被ばく医療 |
総合リハビリテーション学分野
職階 | 氏名等 | 学位・資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
教授
|
山岡 薫 |
医学博士 医師 |
筋の生理学、 細胞生理学、 分子生物学 |
赤井 俊幸 | 博士(心理学) | 心理生理学、 実験心理学 | |
石原 恵子 | 博士(工学) 人間工学専門家 |
人間工学、 感性工学 | |
石原 茂和 | 博士(工学) | 高齢者対策、人間工学、 福祉・リハビリ機器開発、商品開発、感性工学 | |
齋 礼 | 博士(工学) | 情報システム | |
小澤 恭子 |
博士(保健学) 作業療法士 |
発達障害作業療法学 | |
小澤 淳也 | 保健学博士 理学療法士 |
基礎理学療法学、 組織学 | |
沖田 啓子 | 博士(保健学) | 失語症学 高次脳機能障害学 | |
木藤 伸宏 | 博士(保健学) 理学療法士 |
骨関節疾患の理学療法、 介護予防、 バイオメカニクス | |
國末 和也 | 博士(医学) 言語聴覚士 |
聴覚障害学、特別支援教育 | |
後藤 力 |
博士(保健学) 博士(医学) 理学療法士 |
内部障害系理学療法、運動、循環器 | |
里田 隆博 |
歯学博士 歯科医師 |
解剖学 | |
茂木 定之 | 博士(医学) | 創傷管理,再建外科、福祉用具・支援機器 | |
高橋 哲也 |
博士(医学) 医師 |
脳神経内科、神経科学 | |
月城 慶一 |
修士(工学) 義肢装具士 義肢装具マイスター(ドイツ) |
義肢装具学、バイオメカニクス、観察による歩行分析 | |
長谷 好記 | リハビリテーション科 専門医 |
リハビリテーション医学、 整形外科 | |
准教授 | 加藤 茂幸 | 博士(保健学) 理学療法士 |
運動器疾患理学療法学 |
徳森 公彦 |
博士(医学) 専門理学療法士 |
地域理学療法、予防理学療法 | |
福岡 達之 |
博士(医学) 認定言語聴覚士 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 |
摂食嚥下リハビリテーション |
最終更新日:2022年5月1日