- 2023
- 2022
- 2021
- 本学で使用した武田/モデルナ製ワクチンについて
- 言語聴覚療法学専攻 2021年度「臨床実習指導者会議」出席可否の回答について
- 【重要】広島県緊急事態宣言期間の延長に伴う⾏動指針レベルの維持について
- 広島県緊急事態宣言解除に伴う行動指針レベルの引き下げについて
- 新型コロナウイルスワクチン職域接種の実施について
- 広島国際大学⾏動指針レベルの引き下げについて
- (二次募集)広島国際大学 コロナ対策学生修学支援金の募集について
- 夏期休業期間の大学バスの運行について
- 2021年度 後期教科書販売について
- 文部科学省「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
- 被災者への経済支援について
- 広島国際大学⾏動指針行動指針レベルの引き上げについて
- 【重要】広島県緊急事態宣言に伴う行動指針レベルの引き上げについて
- 【重要】2021年6月21日(月)からのスクールバスの運行について
- 【重要】県外への移動後の自宅待機について(9月3日改訂)
- 【重要】広島県緊急事態宣言期間延長伴う行動指針レベル4の継続について
- (再掲・追記)県外への移動後の自宅待機について
- 【重要】後期授業開始日以降(2021年9月24日~)のバス運行について
- 2021年度 後期教科書販売について
- 【お詫びと訂正】ユニバーサルキャンパスバスダイヤについて
- 広島県緊急事態宣言解除に伴う行動指針レベルの引き下げについて
- 罹患者等の登校の目安の改訂について(お知らせ)
- 冬期休業期間中の大学バス運休について
- 年末年始の窓口取り扱いについて
- 行動指針レベルの引き上げについて
- 広島国際大学行動指針レベル2への引き下げについて(2月22日現在)
- 6月13日大学見学会中止について
- 第3回 広島国際大学 コロナ対策学生修学支援金の募集について
- 【重要】新型コロナウイルス感染者発生および東広島キャンパス入構制限について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島国際大学行動指針レベルの引上げについて(1月7日現在)
- 【重要】行動指針レベル引き上げに伴う全 キャンパス入構制限について
- 2020年度学位記・修了証書授与式の開催会場・時刻について(お知らせ)
- 県外への移動について(1/15)
- 【重要】広島国際大学行動指針レベル3維持について
- 卒業証明書の発行手数料について(お知らせ)
- 広島国際大学行動指針の改訂およびレベルについて
- エクステンション講座「介護職員初任者研修」の開講中止について(お知らせ)
- 広電バス(路線バス)運行終了のお知らせ
- 「緊急事態措置期間」における臨時業務体制について
- 2020年度学位記・修了証書授与式における保護者の参加について
- 広島国際大学行動指針レベル1への引き下げについて(3月16日現在)
- しあわせ健康センター重要なお知らせについて
- 【重要】広島県緊急事態宣言に伴う⾏動指針レベルの引き上げについて
- 行動指針の改訂およびレベルの引き上げについて
- しあわせ健康センター重要なお知らせについて
- (再掲)学長メッセージ「学生の皆さんへのお願い」について
- 理学療法学専攻 2021年度臨床見学実習 学生受け入れに関するアンケート
- 大学運行バス(2021年度)について
- 就職等進路選択に必要な各種証明書の発行手数料について(お知らせ)
- 2021年度の授業について(学長メッセージ)
- 在学生対象 2021年度「履修ガイダンス」の実施について
- 本日7月8日(木)のワクチン接種について
- 本日7月8日(木)のワクチン接種の開始時間の変更について
- 【本日】心理臨床センター開室のお知らせ
- 本日7月9日(金)のワクチン接種(最終日)の実施について
- 文部科学省「学生等の学びを継続するための緊急給付金」の申請受付開始について
- 2021年度9月ガイダンスの実施について
- 2020
- 2019
重要】県外への移動後の自宅待機について(9月3日改訂)
2021年9月6日掲載
広島国際大学
県外への移動後の自宅待機について(9月3日改訂)
標記の件について、全国的な新型コロナウイルスワクチン接種の促進に伴い、
県外地域への移動等について、原則、下記のとおり取り扱います。なお、引き続き、
マスク着用や手洗いの励行等、学内での感染防止対策にはご協力をお願いいたします。
記
1. 緊急事態宣言が発令されている地域および感染が拡大している地域(政府の
「新型コロナウイルス感染症対策分科会」が示す感染状況を表す 4 つのステージの
うち、ステージ3の指標のひとつ『政府等が示す10万人あたりの新規感染者数が
1週間で15人以上』の地域とします。)への移動は自粛してください。その他の
県についても、感染状況や移動先の県が出す情報などを確認して、十分に注意のうえ、
不要不急の移動は控えてください。
〇当面の間、緊急事態宣言の発令されている地域および感染が拡大している地域に
移動した方は、生活の維持に必要な場合を除き、原則、次のいずれかの自宅待機
等を求めます。
(1)帰広した日から、原則、14日間は体温測定を含む毎日の健康状態のチェッ
クを行い、自宅待機を求めます。
(2)帰広した日から、体調に問題がなく、6日間の自宅待機の後、PCR検査
(広島県が実施する無料PCR検査や医療機関での自費によるPCR検査等)
を受けて、陰性であれば自宅待機を解除します。
ただし、新型コロナウイルス感染症ワクチンの 2 回目接種後、14日間を経過した
方で次の事項を全て満たす場合は自宅待機を解除します。なお、他者への感染リス
クを少なくするため、帰広後 6 日間は、特に健康に留意して感染リスクの高い行動を
慎むよう努めてください。
(1)該当地域において同居者以外の者と会食・長時間マスクなしでの会話をして
いない。
(2)帰広前14日間の健康観察・行動記録を記入している。
(3)直近の14日間、体調に異常がない。
※なお、実習や試験ならびに就職活動等で学部・学科により対応が異なる場合あり
ます。詳細については、各所属学部等の指示に従ってください。
※学内への入構に関しては、健康観察表・行動記録表を提出のうえ、学部長等の
許可を得てください。
〇確認基準日:出立時点で確認可能な最新の情報が基準以下であること。
※感染拡大地域の目安は、以下の URL をご参考ください。
【参考URL:NEC ソリューションイノベータ 都道府県単位に見る10万人当たりの
感染者数】
https://covid-19.nec-solutioninnovators.com/
※上記サイトは、1 週間の累積となる為、15人以上となった場合、基準値以上と
なります。
2.学生については、県外への移動に関し、以下へ事前に相談・報告してください。
1)就職活動 キャリア支援係職員
2)課外活動 監督または顧問、学生係職員
3)県外への帰省その他 指導教員
3.教職員の業務出張および研究出張は、出張先を問わず、やむを得ない場合を除き
自粛してください。また、当面の間、県外地域への出張において事前に所属上長の
許可を得てください。
4.接触感染アプリを積極的にインストールしてください。
全ての学生・教職員は、感染防止の3つの基本「①身体的距離の確保、②マスクの
着用、③手洗い」や「3密(密集・密接・密閉)」の回避などの感染防止対策の
徹底を図り、『新しい生活様式』の実践例を参考に、感染リスクを可能な限り
低減してください。
【参 考】
厚生労働省HP『新しい生活様式』