- 2023
- 2022
- 2025年度以降の総合型選抜について
- 感染症拡大防止に向けた取り組みについて
- 新型コロナウイルス感染症の大学等への報告方法等の見直しについて
- 健康科学部 社会学科(仮称)の設置構想について
- 罹患者等の登校の目安について〔7月27日改訂〕
- OCレポート「6月12日(日)のオープンキャンパスの様子」を公開中!!
- 学校法人常翔学園 西村泰志理事長を再任
- 2022年度 前期教科書販売について
- 入学宣誓式・保護者対象学科説明会への出席等について(お願い)
- 高等教育の修学支援制度
- 「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島国際大学行動指針」等の改訂について〔3月5日感染症対策会議承認〕
- 「県外への移動後の自宅待機について」の改訂について〔3月15日感染症対策会議承認〕
- 行動指針レベル2への引き下げについて
- 行動指針レベル1への引き下げについて
- 【重要】県外への移動後の自宅待機について(2月8日改訂)
- 罹患者等の登校の目安について〔2月8日改訂〕
- 在学生対象 2022年度「履修ガイダンス」及び「健康診断」の実施について
- 【お知らせ】後期授業終了に伴う大学バスの運休および縮小ダイヤ運行について
- 【重要】県外への移動後の自宅待機について(1月22日改訂)
- 罹患者等の登校の目安について〔1月22日改訂〕
- 2021年度後期の試験等の実施および感染対策徹底について
- 大学院 健康科学研究科 心理学専攻(博士前期課程)の設置構想について
- 広島国際大学大学院の組織再編構想について(2024年4月開設予定【設置構想中】)
- 2023年度入試における新型コロナウィルス感染症等対策に伴う受験上の注意について
- 2021
- 2020
- 2019
2021年度後期の試験等の実施および感染対策徹底について
2022年1月20日掲載
2022年1月20日
学生の皆さんへ
広島国際大学 学長
2021年度後期の試験等の実施および感染対策徹底について
2021年度の後期授業も残すところわずかとなりましたが、皆さんも報道等でご承知の
とおり、新型コロナウイルス感染症が急拡大をしております。
多くの学科で定期試験や卒業試験等が始まっております。これらの試験等は、履修科目の
学修成果を公平かつ正当に査定する上で、厳格に実施する必要があります。このような条件
を鑑み、座席を工夫することや検温を実施することは勿論のこと、必要に応じて抗原検査を
実施する等の感染症対策を講じた上で原則対面で実施します。
今回の感染拡大の要因とされているオミクロン株は、非常に感染力が高いことが特徴と
されています。本学は感染拡大防止のための対策を引き続き徹底してまいりますが、学生の
みなさんにおかれても、新型コロナウイルス感染防止の意識を持ち、「感染らない、感染さ
ない(うつらない、うつさない)」など節度ある行動を心掛け、これまで以上に感染防止に
努めてください。
<試験実施体制>
〇原則、対面での実施としますが、非対面での試験が可能な科目については
オンライン・オンデマンドで実施する場合もあります。
試験実施方法については、各学科ポータルサイト等にて確認してください。
ただし、今後、新型コロナウイルス感染状況等、国や広島県の方針等により、上記の試験実施
方針等を変更せざるを得ない場合は、ポータルサイトを通じてお知らせします。
<学生の皆さんへ徹底して欲しいこと>
〇「マスク着用」「手洗い」「消毒」「黙食」「換気」等の徹底
〇授業(試験)間の休憩時間等における過ごし方の注意
コミュニティールームや自習室等を利用する場合は、マスクを外しての会話は控え食事は
しないでください。食事は食堂など決められた場所でお願いします。
〇報告の徹底
新型コロナウイルスに罹患した場合や、濃厚接触者に該当すると判断された場合は、必ず
大学に連絡してください。連絡先等は大学ホームページに記載の「新型コロナウイルス感染
症対策マニュアル」をご覧ください。
〇対面授業(試験)に参加できない場合の対応について
体調不良(発熱や咳等の症状)、移動困難、感染不安のために、対面授業(試験)に参加
できない場合は、事前に授業担当教員へメール等で連絡してください。欠席扱いとはせず、
履修に不利益が生じないよう対応します。
以 上