- 広島国際大学ホーム
- ニュース・トピックス
- 2019
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 5月
- 東広島市と「健康なまちづくりに関する連携協定」を締結
- 「学園広報誌FLOW84号」の表紙撮影に学生が協力しました
- 広島常光福祉会と「まな・はたプロジェクト」連携協定を締結
- キャンパスボイス~医療技術学科の木嶋さんを紹介~
- 「学園広報誌FLOW84号」で総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の山路博文教授を紹介しています。
- ホームページ接続障害についてのお詫びとお知らせ(第2報)
- 診療放射線学科の山本めぐみ助教が学術大会で2度目の“Bronze Award”受賞!
- しあわせ健康センター仮移転のおしらせ
- 【訃報】副学長・島谷智彦教授が逝去されました
- ホームページ接続障害についてのお詫びとお知らせ(第1報)
- オープンキャンパス申込サイトを更新しました!
- 保護者ミーティング 申込サイト[申込期限延長 5月13日(月)迄]を更新しました!
- オープンキャンパス情報ページを更新しました!
- 2018年度国家試験合格率のお知らせ
広島常光福祉会と「まな・はたプロジェクト」連携協定を締結
2019年5月28日掲載
5月24日、本学は社会福祉法人広島常光福祉会と『医療・福祉分野の人材育成に係る「まな・はたプロジェクト」について、連携協定を締結しました。
「まな・はたプロジェクト」とは、就学と就労を並行することで、学びながら働き、働きながら学ぶという新たな価値を社会に提示しようとするものです。業界に先駆けて週休3日制度を導入する同法人と、独自の奨学金制度などで同法人と連携を深めていた本学が、貧困による教育格差の解消や社会人の学び直しの機会提供を主な目的に、2020年度から同プロジェクトを実施します。
協定書を手にする焼廣学長(写真左)と同法人柿木田勇理事長
同プロジェクトは、進学と就職を同時にスタートしようとする方のほか、就職中で進学希望する方、進学後に就職を希望する方も対象にします。今年度の入学試験および就職試験から募集を始め、希望者から両方の試験に合格した方を適用者とします。本学は、4年間と同額の学費で最大8年間の在籍を可能にする長期履修制度を中心とした就学支援、同法人は週休3日制度のほか変形労働時間制を活用した柔軟な勤務条件で、適用者の就学・就労をサポートします。
調印式で焼廣益秀学長は、
「これを機に、産業界を含めたさらに広い分野で学び方・働き方改革が進み、いろいろな方に学んでいただける機会が増えれば」
と述べ、今後の展開に期待を込めました。
同プロジェクトの概要はこちら(PDFファイル:582KB)
申請方法など詳しくは、下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
広島国際大学入試センター(担当:杉岡)
TEL:0823-70-4500
広報室