教育プログラム

Education Program

いのちを学び、専門性を養う。

「食」は、いのちの源となる大事なもの。疾病予防、介護予防、病気の重症化予防など、健康維持に深くかかわっています。 一人ひとりの生活やこころの状態などを踏まえ、適した栄養指導ができる管理栄養士をめざして、基礎から段階的に学修。実践する力を養っていきます。


4年間のカリキュラム構成

1年次

基礎を固める

食と栄養の基礎を学び、早期体験学習により管理栄養士としての意識を高めます。

2年次

専門性を深める

管理栄養士の基礎となる専門知識を身に付け、3年次から始まる学外実習に備えます。

3年次

現場感覚を養う

学んだ専門知識と技術を進化させるため、学外実習を通して現場の実態を学びます。

4年次

国家試験に挑む

卒業研究に取り組むと同時に、国家試験合格に向けてラストスパート。

1年次基礎を固める

「管理栄養士」の役割や使命を学び、将来像を固めていく。

化学・生物の補習教育を行い、基礎を徹底的に固めます。同時に実習・実験科目もスタート。管理栄養士としての自覚を育みます。

カリキュラム

オプション科目
(1〜3年次)

  • 中国語Ⅰ・Ⅱ
    ドイツ語Ⅰ・Ⅱ
    プログラミングⅠ
    哲学
    文学
    心理学
    芸術学
    文化人類学
    日本国憲法
    経済学
  • 歴史学
    政治学
    数学基礎
    数学
    物理学
    科学実験a・b
    日本語表現法
    コミュニケーション論
    Reading&Writing
    英語プレゼンテーション
  • 検定英語
    グローバル化と人間a・b
    データサイエンスⅡ
    データ解析
    プログラミングⅡ
    スポーツ実習Ⅱ
    人間と文化a・b
    人間と社会a・b
    人間と自然a・b
    教養ゼミ

スタンダード科目
(1年次)

  • アカデミックリテラシー
    チュートリアル
    専門職連携基礎演習Ⅰ・Ⅱ
  • デジタルコミュニケーション
    データサイエンスⅠ
    英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ
  • スポーツ実習Ⅰ

オプション科目
(1年次)

  • 統計学
    化学
    生物学

専門教育科目
(1年次)

  • 管理栄養士概論
    早期体験学習
    医療・生命倫理Ⅰ
    医学・医療概論Ⅰ
    公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ
    生理学
    解剖学
  • 生理解剖学実習
    生化学Ⅰ・Ⅱ
    生化学実験Ⅰ
    病態学Ⅰ
    調理学
    調理学実習
  • 調理科学実験
    食品化学Ⅰ
    食品衛生学
    応用栄養学Ⅰ
    栄養教育論Ⅰ
    食育演習Ⅰ

※■は必修科目 ※◆は選択必修科目 ※カリキュラムは予定であり、変更になる可能性があります。

授業科目紹介

  • 調理学実習Ⅰ

    調理学実習Ⅰ

    実際に調理を行い、食品の成分や物性の変化を理解し、美味しい食事を提供するための能力を養います。加えて、食中毒のリスク対策も学びます。

  • 実験・食べ物と栄養

    実験・食べ物と栄養

    食品に含まれる成分を分析する、実験の基礎的知識と技術を修得します。身近な食品で実験を行い、食品関連分野への興味と理解を深めます。

調理実習室

広い調理台や冷蔵庫、大型シンクなど、実際の現場で使用されている設備をそろえた調理室です。調理学実習Ⅰをはじめ、患者さんの献立を作成する基礎実習などでも使用します。

調理実習室

1年生の学びを写真で紹介

2年次専門性を深める

段階的な教育プログラムを通して、専門知識を身に付ける。

専門的科目が増加。段階を踏んで積み上げていく体系的な教育プログラムで、学んだ専門知識を実践する力へと結び付けていきます。

カリキュラム

スタンダード科目
(2年次)

  • 専門職連携総合演習Ⅰ・Ⅱ
  • 英語リーディングⅠ・Ⅱ
  • スポーツ学

専門教育科目
(2年次)

  • 公衆衛生学Ⅲ
    生化学実験Ⅱ
    病態学Ⅱ・Ⅲ
    病態生理学実習
    食品化学Ⅱ
    食品化学実験
    食品加工学
    献立作成実習
  • 基礎栄養学
    基礎栄養学実験
    食事摂取基準演習
    応用栄養学Ⅱ・Ⅲ
    応用栄養学実習
    栄養教育論Ⅱ・Ⅲ
    栄養教育論実習
  • 臨床栄養学総論
    臨床栄養学各論Ⅰ
    公衆栄養学Ⅰ
    給食経営管理総論
    給食経営管理各論
    給食経営管理実習Ⅰ
    食育演習Ⅱ

※■は必修科目 ※◆は選択必修科目 ※カリキュラムは予定であり、変更になる可能性があります。

授業科目紹介

  • 給食経営管理実習Ⅰ

    給食経営管理実習Ⅰ

    病院、学校、事業所などの特定給食施設における、大人数を対象とした食事の献立作成・調理、衛生管理、栄養指導などの技術と理論を学修します。

  • 栄養ケア技術実習

    栄養ケア技術実習

    傷病者の病態や栄養状態にあった適切な栄養管理を遂行できる、総合的なマネジメント能力を修得するため、体験的に学修していきます。

給食経営管理実習室

衛生管理システム「HACCP」に基づいた衛生的な施設です。学校給食や病院の入院食など、200食の大量調理を実践できます。

給食経営管理実習室

2年生の学びを写真で紹介

3年次現場感覚を養う

さまざまな実習を経験し、現場で対応できる力を養う。

実践的な学修が中心となる3年次。学内外で行うさまざまな実習を通して、管理栄養士としての専門性、現場対応力を高めていきます。

カリキュラム

スタンダード科目
(3年次)

  • 地域創生と危機管理

専門教育科目
(3年次)

  • 食品加工学実習
    食品衛生学実験
    臨床栄養学各論Ⅱ・Ⅲ
    臨床栄養学実習Ⅰ・Ⅱ
    公衆栄養学Ⅱ
  • 公衆栄養学実習
    給食経営管理実習Ⅱ
    総合演習Ⅰ
    総合専門演習Ⅰ
    臨地実習Ⅰ(給食の運営)
  • 食育演習Ⅲ
    食医特論
    食医特論演習
    栄養薬学
    医療・福祉・介護と栄養ケア

※■は必修科目 ※◆は選択必修科目 ※カリキュラムは予定であり、変更になる可能性があります。

授業科目紹介

  • 応用栄養学実習

    応用栄養学に関する必要な技能を修得し、妊娠期・授乳期・新生児期・高齢期などのライフステージや生活環境に応じた栄養マネジメントについて理解します。

  • 食事調査実習

    的確な食事摂取量を把握し、評価する技術を身に付けるための授業です。主な食事調査方法の特徴と活用について理解を深めるとともに、実習を通して現場で実践できる力を養います。

3年生の学びを写真で紹介

4年次国家試験に挑む

管理栄養士の国家試験合格へ向けた、総仕上げ。

それぞれの研究室で、卒業研究を進めます。卒業論文の発表後は、本学独自の国家試験対策プログラムに集中し、合格をめざします。

カリキュラム

専門教育科目
(4年次)

  • 総合演習Ⅱ
    総合演習Ⅲ
    総合演習Ⅳ
    総合演習Ⅴ
  • 総合専門演習Ⅱ
    臨地実習Ⅱ(給食経営管理論)
    臨地実習Ⅲ(臨床栄養学)
    臨地実習Ⅳ(臨床栄養学)
  • 臨地実習Ⅴ(公衆栄養学)
    卒業研究Ⅰ
    卒業研究Ⅱ

※■は必修科目 ※◆は選択必修科目 ※カリキュラムは予定であり、変更になる可能性があります。

授業科目紹介

  • 臨地実習Ⅱ~Ⅴ

    病院、福祉施設、保健所・保健センター、企業の給食部門、給食会社などで、4週間以上の実習を行い、栄養管理方法や給食経営管理の実態を学びます。

  • 卒業研究Ⅱ

    調査や実験を行い、研究成果を理論的に整理して、卒業論文を作成します。研究活動を通して、自ら課題を見出し、自らの力で解決する手段を考え、実行することで問題解決能力を養います。

4年生の学びを写真で紹介

海外研修 パラオ共和国・台湾(9日間)も実施しています。

ページのトップへ戻る