教育×人 -リレー・エッセイ-

「学ぶ」とは、「変わる」こと。
少しの勇気と努力から、「価値ある変化」が始まります。

教授 佐和 章弘

博士(医学)、薬剤師

専門分野:医療薬学、 感染制御学

教員と学生は、一緒に学び、共に成長していきたい。

「学び」のための環境として何が必要でしょうか。「学ぶ」とは、「変わる」ことと言われています。単に以前の自分と比べて漠然と変われば良いのではなく、「価値ある変化」を今この手に入れることができた、と実感できることが何よりも大事です。本学薬学部の教員は、あなたの「価値ある変化」のために充分なサポートをしたいと願っています。また、私は、規律・礼儀・互恵・熱心さ・丁寧さに始まり、さらには整理整頓・清掃清潔などの考えが必要と考えています。教員は、今の学生自身を映し出す「鏡」になって、必要な時には正しく指導や注意を行い、学生の「価値ある変化」を実現したいと思います。また、一緒に学び、互いに成長して、これまでに見えなかった景色を共に見たいと思います。

目指すのは、研究マインドを持った臨床の薬剤師。
学生は、現場で活躍する先生方と共同研究を行っています。

私の研究室では、本学薬学生には研究マインドを持った臨床の薬剤師になってもらいたいと考えています。そこで、薬学部では5年生になると学外の病院や薬局で「実務実習」を約半年間行いますが、これとは別に所属学生を卒業研究の一環として病院や薬局へ派遣し、医療現場の医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師の先生方と共同研究を推進・実施しています。これまでに、糖尿病薬、抗菌薬、抗がん薬、鎮痛薬、かかりつけ薬局、肺炎、手術後感染などの研究を完了し、その成果を学会で発表、学術誌へ論文投稿しました。これらの研究活動を通して、本学薬学生は臨床に係わる実践能力、そして、人間性を日々培い、高めています。

本学部の門をたたき、教養を高め、
医療者として人々の至福に貢献するという選択。

人は、化粧をしたり、流行りのファッションで着飾ったりして現時点の自分を多少盛ることはできますが、態度・行動・言動には素の自分が常に出ます。決して盛ることはできません。態度・行動・言動は一般的にその人の信念や哲学に基づいて現れますが、怖いことに私たち一人ひとりはこの信念・哲学に気付かずに毎日を過ごしているケースが多いのです。私たちホモ・サピエンス(現生人類の属する種の学名)が自らのレベルをより高めるために取り得る手段は、ただ一つだけと考えています。それは少しの勇気と努力をベースに、汗をかくことを惜しまず、人としての「教養」を高めることだと思います。薬剤師を目指す方には、是非、本学薬学部の門を堂々とたたき、本学ならではの体験を通して教養を格段に高め、医療者として人々の至福に貢献できる新たな自分に出会っていただきたいと願っています。

ページのトップへ戻る