- 広島国際大学ホーム
- コロナウィルス感染症関連情報
- 新型コロナウイルス感染症に対する本学の対応について
- 【在学生の方へ】新型コロナウィルス感染予防のお願い-毎日の検温提出および授業の欠席連絡について-
- (新入生・在学生の方へ)コロナウィルス感染症拡大におけるお知らせ
- 【重要】県外への移動後の自宅待機について(3月15日改訂)
【在学生の方へ】新型コロナウィルス感染予防のお願い
-対面授業の欠席連絡について-
2021年3月10日掲載
新型コロナウィルスによる感染症が、国内外で流行しています。
学生のみなさんには、健康にいっそう留意され、感染しない、感染させない行動を心がけていただき、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、毎日の体調管理を行いましょう。
発熱等新型コロナウイルスの症状のある学生は、下記URLから専用フォームに入り、欠席を連絡してください。
[発熱や咳、その他の体調不良(味覚・嗅覚障害等)が見られる場合、本学内での対面授業などは欠席してください]
ワクチン接種当日ならびにワクチン接種による副反応により対面授業ならびにリアルタイムでのオンライン授業を欠席する場合についても、下記URLから専用フォームに入り、欠席を連絡してください。
また、欠席した授業については、次の授業出席の際に授業担当教員に申し出て、授業の内容、課題等を確認するよう指示してください。
なお、体調不良が続く学生については、大学より状況の確認をさせていただきます。
※ただし、学外実習等の場合は、専用フォームでの連絡ではなく、直接、実習先および本学実習担当教員へ必ず連絡してくだい。
※罹患者(発症者) 、 濃厚接触者、 接触者となった場合は必ずこちらへ連絡してください。
(入力フォームはコチラ)
▶診療放射線学科
▶心理学科
▶薬学科
1.感染予防については、風邪やインフルエンザ同様に手洗いやうがい、咳エチケットなどの徹底がとても重要ですので、継続して「正しい手の洗い方」と「マスクの正しい使用法」、「免疫力を向上させる生活習慣」を心がけ、各自感染予防に努めてください。
2.換気の悪い密閉空間を避ける、定期的に部屋の換気を行う、多数が集まる密集場所を避ける、間近で会話や発声をする密接場面を避けるなど行動に注意するとともに、日々の行動を行動記録票に記録してください。
3.毎日体温を測定して健康観察票に記録してください。
4.感染症の疑いがある方は、「かかりつけ医や各自治体の相談窓口」へ相談のうえ、かかりつけ医または同センターから紹介された医療機関を受診してください。
5.大学への復帰は医療機関や保健所等の指示に従ってください。
※学外実習生の方は、上記の体調管理の申請と合わせて、実習日前後2週間の行動記録票の作成をお願いします。
【様式】
・行動記録票(学生用).pdf
・行動記録票(学生用).xls
・健康観察票(学生用).pdf
・健康観察票(学生用).xls
・[記入例]行動記録表.pdf(記入例を確認した後、行動記録表を作成すること)
【厚生労働省】新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター窓口 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
出典:首相官邸HPより