くれローズクラブ

Club


2021年12月のローズガーデン

2021年12月20日更新

日が沈むのもすっかり早くなり、本格的に冬に突入してきました!
最近では、ちらほら雪も降ってきましたね~❄

そして、なんといってももうすぐクリスマスがやってきます!!
冬の寒さを程良く思わせる、特別感のある行事って感じがします!

そんなクリスマスシーズンにふさわしいものといえば、、、
そう!イルミネーションしかないですよね!(もちろん他にもたくさんありますが。。。😅)

「え?呉ローズガーデンのイルミネーション見てみたい!」
はい。その言葉待っておりました。

待ちきれない皆様のために少しだけ写真を公開します!
では、ご覧ください!!!

これはインスタ映えすること間違いなしですよ!
「#呉ローズガーデン」、「#広島国際大学」等ハッシュタグをいろいろつけて
投稿してみてはいかがでしょうか?☺
お友達やご家族の皆様と共有し楽しんでいただけたらと思います!

もっともっと呉ローズガーデンを魅力あふれるものにするため、
是非、皆様の力をお貸しください!
今後も、呉ローズガーデンをよろしくお願いいたします。


2021年11月のローズガーデン

2021年11月30日更新

11月下旬、クリスマスシーズンに向け、呉ローズガーデンのリニューアルを実施しました!

園内やHIUロゴの花壇が、新たな花で鮮やかに彩られ、とても美しいです!!✨
是非、現地にてその変化をお楽しみください!

そして、クリスマスに向け、動物たちの準備も万端です!!☺🎄

「早くクリスマスこないかなぁ~」
クリスマス仕様のクマさん、間違いなくそんな顔してます。。。

園内の動物たちにも会いにきてくださいね!

皆様に、「冬も魅力いっぱい!」と思ってもらえるローズガーデンを目指し、
これからも進化し続けます!乞うご期待ください!!😄


呉ローズガーデンバラ新品種の名称が決定しました!

2021年10月12日更新

いつも呉ローズガーデンをご利用いただきありがとうございます。
2021年6月7日(月)~7月14日(水)まで募集していました、
呉ローズガーデンバラ新品種の名称がついに決定しました!!(‘◇’)ゞ

地域の皆様、学生・教職員の皆様にご協力いただきましたおかげで、
応募総数71件のネーミング案を頂くことができました。

ユーモアあふれる名称や斬新で素敵な名称など
見ているだけでとても幸せで楽しい気持ちになりました。
また、素敵な名称ばかりで悩んでしまい、選考に時間がかかってしまいましたが、
新品種6種類すべて名称が決定いたしました!

見事入選された名称は、以下のとおりです!
選考理由とともにぜひ名称を覚えて下さいね!

入選された6名の皆様、およびご応募いただきました多くの皆様へ
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!

是非、名称が決まったバラ新品種を現地でご覧ください。

皆様の癒しとなれるようこれからもより一層励んでまいります!!
今後とも呉ローズガーデンをよろしくお願いします!!

呉ローズガーデンバラ新品種の名称について(全6種)

新名称:ムーンドレス

旧名称:KN29-87

【入選者】広国大 学生

【名前の由来】
ちょっと紫で神秘的なので「ムーン」を使った。「ドレス」は少し高潔そうだと思ったから。

【選考理由】
「ムーン」や「ドレス」で白を表現し、また、「神秘的」を紫と想像されたことで、1色にとらわれない可能性の無限大を感じました。紫にも白にも見えるという皆様の意見を凝縮した名称であり、まるで風に揺られるドレスの姿を想像できたという理由から決定いたしました。

新名称:ヒロコク le Passion(ル パシオン)

旧名称:KN29-91

【入選者】地域の方

【名前の由来】情熱

【選考理由】
真っ赤な花であることから、太陽や燃えるような表現が数ある中で、「情熱」を表現する意見をいただきました。「情熱」をフランス語で表現することで、かっこよさを全面に出しており、まさに情熱的な名称だと思いました。ヒロコクのイメージに相応しいという理由から決定いたしました。

新名称:Wavelet(ウェーブレット)

旧名称:KN29-258

【入選者】地域の方

【名前の由来】
花びらの重なるさまが、さざなみのようだから。

【選考理由】
「層」や「たくさん集まっている」という意見をたくさん頂く中で、「さざなみ」のようという海をイメージしたネーミングに感銘を受けました。「Wavelet」は、wave(波)とlet(小さい)の合成語で、小さい波という意味があります。「Wavelet」が、新たな風を吹かせ、より魅力的な呉ローズガーデンを作っていくことを感じさせることから決定いたしました。

新名称:HIROKOKU-ROSE-華雅美(カガミ)

旧名称:KN29-301

【入選者】広国大 教職員

【名前の由来】
ヒロコクでうまれた華やかで雅に美しいバラだから

【選考理由】
多くの方が、ロマンチックやお姫様のようなイメージを持たれていました。この花の華やかさを「雅」と表現し、美しさに磨きをかけ、それらをまとめて漢字3文字で「華雅美」と表現いただきました。名称を呼ぶたびに、その美しさが際立ち、凛とした表現に心が惹かれるという理由から決定いたしました。

新名称:スイート ドゥー

旧名称:KNRI-76

【入選者】広国大 学生

【名前の由来】
かわいらしい+やわらかな(フランス語 doux)、柔和

【選考理由】
かわいらしさを「スイート」と表現されたのは斬新で素晴らしいと思いました。親切で思いやりのある花はかわいらしいと共感できました。また、柔らかさを「ドゥー(doux)」と表現することで、柔らかさの中にも、心に残るものを感じさせてくれました。英語とフランス語が絶妙にマッチしており、声に出したくなる名称であり、皆様に親しみを持たれる名称であることから決定いたしました。

新名称:ヒダマリローズ

旧名称:JOAA

【入選者】広国大 教職員

【名前の由来】
明るく元気な気持ちになれる太陽のような花なので、陽だまりという言葉を用いました。

【選考理由】
呉キャンパスにあるカフェは「陽だまりレストラン」という名前を付けており、イメージにぴったりな名称だと思いました。「ヒダマリ」は、日当たりが良い場所という意味があります。ヒロコクと地域を太陽のように照らし続けてくれる希望の花となり、明るい未来を感じさせてくれるという理由から決定いたしました。


2021年7月のローズガーデン

2021年8月2日更新

7月31日(土)
早朝の涼しい時間帯から作業を開始です!
熱中症対策のため、短時間で行いました(‘◇’)ゞ

芝がよく伸びていたので、芝刈り作業を中心に行いました!

日が照らし始め、休憩も取りながらサクサクと作業を進めました。
そして、、、

見てください!芝刈りも隅々まで行き届き、こんなにスッキリしたんですよ!
本日は、心も天気も快晴となりました!作業いただきありがとうございました。

日差しに照らされた「ひまわり」。
夏を感じさせてくれる素晴らしい写真が取れました!

呉ローズガーデンは見て楽しむも良し、撮影して楽しむも良しですね!
皆さんもぜひ現地でいろんな魅力を見つけてみてください!


呉キャンパス呉ローズガーデン新品種バラの名前応募期間の延長について

2021年6月30日更新

呉キャンパス呉ローズガーデン新品種バラの名前をたくさんご応募いただき、
ありがとうございます。

新品種バラ名前募集の最新情報です。

皆様からより多くの応募をいただきたいため、
応募期限を6月30日(水)から7月14日(水)まで延長することと致しました。
つきましては、是非この機会にご応募いただきますようお願い致します。

◎名前募集ポスターと応募用紙は以下の通りです。
 Word【広島国際大学「呉ローズガーデン」新品種バラの名前応募用紙】
 PDF【広島国際大学呉ローズガーデン 新品種バラの名前大募集(ポスター)】

※添付ファイルの応募用紙を編集いただき、ポスターに記載してあります問い合わせ先のメールアドレスまで送っていただき応募することもできます!
メールにてご応募される場合は、
件名「広島国際大学 呉ローズガーデン 新品種バラ名前応募」とし、応募用紙付データを添付したうえで、ご送信ください。
引き続き、皆様からのたくさんのご応募お待ちしております。


2021年6月のローズガーデン

2021年6月27日更新

6月26日(土)に呉ローズガーデンの作業を行いました。

本日の作業には、看護学部の西来路先生が取材に来られました。
西来路先生にも作業を体験いただき、くれローズクラブのメンバーと一緒に汗を流されました。(‘◇’)ゞ

まずは、ミニバラの移植作業を行いました。
呉ローズガーデンの新たなスペースにミニバラを移植しました。
移植後は、水と活力剤を撒きました。

愛情と栄養をたっぷり詰め込みましたので、無事に育ってくれることと思います。
みなさんも温かく見守ってくださいね!(^^♪

移植作業の後は、バラの剪定や草葉拾い、芝刈りなどの作業に励みました。
私もHPで多くの情報を紹介するため写真を沢山撮りました。
作業に夢中になれるって素敵ですね!(^^♪

皆様、この度も作業にご協力いただきありがとうございました!

ローアングルからのマリーゴールドの写真をお見せします!
虫になった気分じゃないですか?(笑)
時には違う角度から花を見るのも面白いですよ!
是非皆さんも呉ローズガーデンを満喫してください!(^^♪


2021年6月の東広島キャンパス アジサイロード

2021年6月24日更新

6月23日(水)は東広島キャンパスの「アジサイロード」の草抜きをしました。
アジサイが満開になり、とても綺麗です。

草が沢山茂っておりましたが、夕方の涼しい時間帯での作業でしたのでとてもはかどりました。(^^♪

見てください!このすっきりとしたアジサイロードを‼
草が無くなり、さっぱりしました。(^^♪

2018年の災害以降、気持ちを込めて植栽したアジサイはすっかり東広島キャンパスの顔になってきました!
これからも皆様に愛されるアジサイロードであり続けます!


2021年6月のローズガーデン

2021年6月16日更新

6月12日(土)に呉ローズガーデンの作業を行いました。

当日はバラの花柄摘みや※『頂芽優勢』の原理を利用した誘引を行いました。
(バラの「側芽」を「頂芽」と思い込んで開花させるため、茎を地面と水平に曲げ誘引しました。)

※頂芽優勢とは、茎の先端となる『頂芽』の成長が『側芽』よりも優先されること。

バラ園を見学される方々に少しでも喜んでいただくため、日々、メンバーで手の込んだ作業をしております。

まだまだ、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、少人数での作業です。

作業中には、バラ剪定作業の方法について、アドバイスを頂きました。
バラの剪定のコツとしては、5枚葉枝から5~10mm程度部分を45度の角度で切ることだそうです。そうすることによって、病気になりにくくまた綺麗に咲いてくれるそうです。
とても勉強になりました!しっかり覚えておきます!!!

少し雨が降りましたが、これぞ水も滴る良い呉ローズガーデンですね。(笑)

お手伝い頂きました皆様、ありがとうございました。

こちらは後日、天気の良い日に園内で撮った写真です。

「アナベル」という品種のアジサイが園内のいたるところに咲いています。
6月の風物詩ともいえるアジサイ、写真を撮るのも今がチャンスです!!
ぜひ呉ローズガーデンで直接ご覧になってください!


6月のローズガーデン

2021年6月9日更新

以前新品種のバラを提供していただいた『有限会社はなぞの野呂高原』今井様のご協力で、きれいな新品種のバラが呉ローズガーデンにたくさん咲いています。

そんな呉ローズガーデンにさらなる朗報です!

ついに!呉ローズガーデン新品種バラの名前募集を開始しました!
予告していた時から楽しみにお待ちしていた方もいらっしゃったので、
とても嬉しいです!!

応募用紙は呉ローズガーデンと1号館(正門正面)1階の出入り口に設置しています。

ポストは校員さんの力作です!どちらのポストもかわいいですね!☺
呉ローズガーデンにお越しいただいた際に、ぜひ応募してみてください!
新品種バラの名前応募には期限もありますのでお早めにおねがいします。
皆様からのたくさんのご応募お待ちしております!!( ^ω^ )

◎名前募集ポスターと応募用紙は以下の通りです。
 Word【広島国際大学「呉ローズガーデン」新品種バラの名前応募用紙】
 PDF【広島国際大学呉ローズガーデン 新品種バラの名前大募集(ポスター)】

※添付ファイルの応募用紙を編集いただき、ポスターに記載してあります問い合わせ先のメールアドレスまで送っていただき応募することもできます!
件名「広島国際大学 呉ローズガーデン 新品種バラ名前応募」とし、応募用紙付データを添付したうえで、ご送信ください。


6月のローズガーデン

2021年6月8日更新

呉ローズガーデンから花を摘み取りドライフラワーを作成しました

~ドライフラワー作成工程~
1.花を摘み取ります。

2.密閉容器に花とシリカゲル(乾燥剤)を入れます。

3.花が隠れるくらいシリカゲル(乾燥剤)を敷き詰めて1週間ほど放置します。

・・・これだけなんです!!!!
花を摘み取った後に逆さまに吊るして陰干しで乾燥させる方法もありますが、
今回は梅雨時期なのでドライフラワー用シリカゲル(乾燥剤)を使用しました。

とっても簡単にできるのですね~

~1週間後~

とっても発色がよく美しいドライフラワーができました

容器に詰めて完成です
センスに自信はありませんが・・・それなりにオシャレに見えますか?笑

1号館1階防災センター窓口に設置していますので、ぜひご覧ください。 また、どしどし作成しキャンパス内へ配置を予定していますので、見つけてみてください♪
とても素敵なバラを咲かせて頂いた、ボランティアスタッフの皆様へ感謝いたします。


4月のローズガーデン

2021年4月26日更新

4月24日(土)に呉ローズガーデンの作業を行いました。
天気もとてもよく、絶好の作業日和でした☀

コロナ感染拡大防止を考慮し、大人数の作業が難しいので、大学職員を中心としたメンバーでの久々の作業となりました。
まずはハーブの種をまくため、土壌づくりです。↓一応、ハート型です(笑)
何を植えたかは成長するまでのお楽しみです。

その他、職員からいただいたピンクグレープフルーツの木とブルーベリーの木を植えました。

バラもいろいろ咲き始めています。コロナ感染拡大防止における外出等の自粛に疲れが出たらぜひ、呉ローズガーデンでバラなどに囲まれてリフレッシュしてください。


3月のローズガーデン

2021年3月26日更新

3月15日、本学では学位記授与式が行われました。
呉ローズガーデンで、卒業生をパシャリ!皆様、ご卒業おめでとうございます!
これからも広国の誇りを胸に、それぞれの道で頑張ってください!!

3月もあっという間に終わりですね。そして、いよいよ新年度新学期を迎えます。

呉ローズガーデンはいつでも学生さんの居場所を明るく照らしています。
4月に入学される新入生の皆さんにもぜひ見ていただきたいです!

ハート形の土壌には矢車草によって綺麗な緑の輪郭が描かれていますね。
実は、ハートの中にはマリーゴールドの種も植えているんです!
また、お立ち寄り頂き見ていただけたらと思います。

春の訪れを感じさせてくれるチューリップや水仙もボランティアの皆さんに植えて頂いたおかげで、
美しく咲いてくれました!
ぜひ、現地にてご覧ください。

このように呉ローズガーデンの花々は新型コロナウイルスにも負けず力強く咲いています!
そんな力のこもった花を見て、癒される人が1人でも増えていただけたらと思います。

そして新しい仲間、モグラさんが呉ローズガーデンにやってきました!
フクロウさん、トナカイさんの仲間入りですね!
動物たちとともに呉ローズガーデンも、より一層魅力アップしていきたいと思います。
さあ、新年度も頑張っていきましょう!!


2月のローズガーデン

2021年2月23日更新

2021年初投稿です!
冬の厳しい寒さにじっと耐えてきた呉ローズガーデンも
そろそろ春を迎えます。

2月のぽかぽか温かい太陽の光が照らされる日の呉ローズガーデンの様子です。
これから咲く花に期待の念を込めてきました。(笑)

春に向けポツポツと芽を出す花も見られました。開花が待ち遠しいですね~。

勉強やお仕事等で疲れを感じられた際には特に、呉ローズガーデンにお立ち寄りいただき、
リフレッシュして下さい。
2021年も呉ローズガーデンをよろしくお願い致します。


12月のローズガーデン

2020年12月22日更新

呉ローズガーデンに咲いています綺麗な花々を、
皆さんにもぜひ見ていただきたいので写真をたくさん載せました!!

一体何色あるんだ!というような美しい花々。
まさに広島国際大学のレインボーロードです🌈!

ハート型の土壌にも種を植えました。
何の花が咲くかご期待ください。

呉ローズガーデンはまだまだ進化し続けますので、
これからも楽しんでくださいね!


11月のローズガーデン

2020年11月30日更新

11月の手入れの様子です。
11月14日(土)
バラを植えるため、
「芝を剥ぐ⇒芝を剥いだ場所を深さ30㎝掘る⇒土壌に肥料・真砂土を投入⇒混ぜる」
この作業を繰り返し、バラを植える場所(計5カ所)を作りました。

剥いだ芝は、芝のない場所へ移動し、真砂土を敷き詰めて芝を根付かせます。

次回、園内の小道の傍にバラ🌹を植えていきます。
皆様お疲れ様でした。

11月28日(土)
この日のメインの作業は、バラの植栽(50苗)と
春に開花するためのチューリップ、水仙の球根植えです。
バラを植えるため、呉ローズガーデン地域ボランティアの方々にレクチャーいただき、
思い思いに植えられました。

園内の小道に沿って、50本のバラを植栽しました。

正門入口には、チューリップ、水仙の球根を植えました。

来年の春に向けて大輪の花を咲かせてくれるように今後も手入れを行っていきます。
ご期待ください🌹

最後に、この素敵なバラを入荷させていただきました『有限会社はなぞの野呂高原』今井様
ありがとうございました。
薔薇の販売を行い、胡蝶蘭の鉢物、切り花の生産を行っている県内唯一の会社です。
ご興味のある方は、是非ご覧ください。

アドレス:http://iminr.my.coocan.jp/


11月のローズガーデン

2020年11月5日更新

11月5日(木)に作業をしました。
呉ローズガーデンにも冬が訪れようとしています。
広島国際大学で伐採した樹木でトナカイが誕生しました。
トナカイもコロナ対策でマスクをしていますね。

幸せを運ぶフクロウも誕生しました。受験生・在学生の皆さんへ大学受験・国家試験の合格をお祈りしてます。

呉ローズガーデンの様子です。新たな仲間も加わり進化しています。

呉ローズガーデンは、くれローズクラブの皆様のご協力のもとますます魅力アップしていきます。
地域の皆様へも開放させていただいておりますので、是非お立ち寄りください。


10月のローズガーデン

2020年10月2日更新

10月2日(金)に作業をしました。
今回は園道に沿ってバラを植える準備を行いました。芝を剥がすのも一苦労です。

バラで作った「HIU」の文字に巨大な色エンピツ登場です。是非現物を呉ローズガーデンでご覧ください。

呉ローズガーデンは、くれローズクラブの皆様のご協力のもとますます魅力アップしていきます。 地域の皆様へも開放させていただいておりますので、是非お立ち寄りください。


7月のローズガーデン

2020年7月17日更新

7月17日(金)に作業をしました。
今回は呉ローズガーデン内の作業ではなく、室内にて。

先日切り取ったアジサイ(アナベル)をドライフラワーにしてみました。
可愛いくできました。
3号館にあるカフェ「陽だまりレストラン」などに飾っています。

大きな花は、大きな花瓶に。

リースも作ってみました。
室内でも呉ローズガーデンで育った花を観て楽しんでもらえるといいです。
観てくださる方々の気分が少しでも華やかになることを祈ってます。


7月のローズガーデン

2020年7月8日更新

7月8日(水)に呉ローズガーデンの手入れを行いました。
呉ローズガーデンは、くれローズクラブの皆様のアイデアをもとに進化していきます。

ゴデチアの種を収穫している様子です。
大変小さい種で、収穫するのも一苦労です。
また来年呉ローズガーデンを彩ってくれることでしょう。

アジサイ(アナベル)がこんな立派に育ってくれました。
ちゃんと花を切り落としてあげないと、来年キレイな花を咲かせてくれません。
剪定しないと枝が細くなって、来年咲く花が小さくなるんだそうです。
もったいないですが、カット!!!

花から下3番目の節でカットしました。
さて、切り取った花で何ができるか楽しみに待っていてくださいね。


7月のローズガーデン

2020年7月4日更新

7月4日(土)に呉ローズガーデンの手入れを行いました。
呉ローズガーデンは、くれローズクラブの皆様のアイデアをもとに進化していきます。

咲き切った花(ワイルドフラワー)の種を取り、また来年多くの花が咲くように、今後播種の準備をしていきます。

咲き終えた草花を撤去し、土に堆肥を混ぜこみます。

花の苗をたくさん植えていきます。ランタナ、ケイトウ、オーシャンブルーなど。

苗の数を数えたら1720ポットもありました。(大量)

全部植えるのに時間がとてもかかりました。

さて、夏に向けて、園路に3ケ所アーチを作りました。
実はこれ、呉ローズガーデンに合うように大学職員の方が色を緑に塗っていただきました。
作業がとても丁寧で、ますます呉ローズガーデンの魅力が高まります。

アーチにネットを張っていきます。

夏の風物詩、琉球朝顔(オーシャンブルー)を植えていきます。

作業完了です。

琉球朝顔(オーシャンブルー)は沖縄県に生息しているアサガオの一種です。
沖縄の海の青さに負けない濃い青色や紫色の花を咲かせるのが特徴です。
アーチができるのを楽しみにしてください。


7月のローズガーデン

2020年7月2日更新

7月2日(木)の呉ローズガーデンの様子です。

梅雨の晴れ間に看護学科の学生さんたちが呉ローズガーデンで、ランチをされています。
授業の合い間のひとときの休憩です。新型ウイルスの感染が一刻も早く終息し、多くの方々にご利用いただければと願っています。
いつも呉ローズガーデンの維持管理にご協力いただいていますくれローズクラブの皆様に感謝いたします。


6月のローズガーデン

2020年6月25日更新

6月24日(水)、25日(木)に呉ローズガーデンの手入れを行いました。
呉ローズガーデンは、くれローズクラブの皆様のアイデアをもとに進化していきます。

正門を入ってすぐの出入口付近のスペースをリニューアルする予定です!!
まず芝生を丁寧に剥ぎとりました。もちろん人力です(汗)

芝生を剥いだところに真砂土を入れました。
こんもりと山のように作り、押し固める作業です。(大汗)

作業完了。

この場所に花文字をつくる予定です。
さて、何の文字が入るでしょうか?
ヒントは3文字(予定)。

楽しみに待っててくださいね。


6月のローズガーデン

2020年6月6日更新

6月の呉ローズガーデンの様子です。
6月6日(土)に呉ローズガーデンの手入れを行いました。

春にきれいに咲いていたチューリップや水仙等について、また来年もきれいに花を咲かせるように3密を避け(コロナウイルス感染症予防)作業を行いました。

まずは、咲き終えたチューリップの球根の掘り上げをしました。
呉ローズガーデンはくれローズクラブ(地域の皆様)の皆様のご協力で管理されています。

球根を傷つけないように、ひねりながら根や茎を外す作業をしました。
球根は、風通しのいい場所で保管し、10月に再度、植え付けを行います。

次に、バラの剪定を行いました。
咲き終えたお花を切り落としていく作業です。
ひとつ、ひとつ、丁寧に切り落としていきます。

剪定前

剪定後

芝桜の上半分を剪定しました。

芝もキレイに刈っていきます。

アジサイ(アナベル)も咲き始めています。

キレイになりました。
これからも、くれローズクラブ(地域の皆様)の皆様の協力の元、定期的に手入れを行っていきます。


5月のローズガーデン

2020年5月22日更新

5月の呉ローズガーデンの様子です。
5月22日(金)に呉ローズガーデンにて、地域の方・教職員でフライデー・オベーションを実施しました。
医療・福祉の現場で働く卒業生をはじめ各関係者の皆様に心から感謝の意を表します。


4月のローズガーデン

2020年4月27日更新

4月のローズガーデンの様子です、いつもでしたら新学期が始まり、新入生や在学生で賑わっているのですが、残念ながら新型ウイルスの影響で大学は閉鎖しております。一日も早い収束を願っています。

天気も良くローズガーデンのお花は元気よく咲いています。

きれいに咲いているお花は、「フラウ・ホレ」というバラの仲間です。
花名の由来はドイツで愛されているグリム童話「フラウ・ホレ」(ホレおばさん)にちなみます。


3月のローズガーデン

2020年3月15日更新

春は卒業の季節。
3月15日は、本学で学部ごとに分かれて学位記授与式を行いました。
天気にも恵まれ、花も満開でした。皆さん、卒業おめでとうございます!!

ローズガーデンは、うららかな天気に誘われて、たくさんの花が次々に開花しています。

近隣の方々やご家族連れも、散歩がてらご覧になられています。
ゆっくり見ていってください(^^♪

チューリップ全般の花言葉は“思いやり”“博愛”。きれいな花を見ていたら穏やかな気持ちになれそうです。

春に咲く球根植物といえば、チューリップ、水仙!これから花を咲かせます。どんな色でしょうか。

新型ウイルスの今後が気になりますが、疲れた身体を癒しに、ローズガーデンを散歩してみてください。


2月のローズガーデン

2020年2月14日更新

春を感じるポカポカ陽気です。
植栽会で、みなさんがまいた種や球根が次々と芽吹いてきています。
どんなきれいな花が咲くか楽しみです。

花が本格的に咲き出すのはこれからですが、今年はとても暖かいので、早いものは少しずつ咲き始めています。

また、今月も、バラの剪定をしました。
剪定後のバラたちです。バラに冬がきたことを分からせるため、花も葉っぱもすべて落とします。茨にしかみえませんが、これがどのような花を咲かせてくれるか楽しみです。

剪定後に集めたバラです。ほのかに甘い香りがします。まだ、きれいなのに、切り落としてかわいそうですが、これからきれいな花をつけるための準備‼ 仕方ありません…(泣)

暖かい日には、ローズガーデンのベンチでくつろいではいかがでしょうか?
お近くにお越しの際は、お立ちよりください。


呉ローズガーデンオープン記念!植栽会を開催!!

2019年10月29日更新

呉ローズガーデンがオープンしたことを記念して2019年10月26日(土)に植栽会を開催しました。
学生、教職員、地域の方など約100名が参加し、みんなでバラの苗木を植栽しました。
クラブのメンバーからのレクチャーを受けながら、参加者同士でも教えあいながら、ひとつひとつ丁寧に植えました。
また、当日は大学祭も開催されており、参加者には、模擬店で使えるチケットをプレゼント。植栽会終了後もイベントを満喫する姿が見られました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
今後は、クラブのメンバーで、ガーデンのお手入れを行います。

くれローズクラブでは、メンバーを募集しています。ガーデニングが初めての方も大歓迎!
あなたもクラブに参加してみませんか?
入会を希望される方は、大学事務局までお問合せください。

植物に触れあいながら、楽しんで植栽しました。

<< 最新の記事一覧へ

ページのトップへ戻る