
失った体の一部の代わりとなる義肢や装具を制作し、希望を形づくる技術者。
事故や病気などで身体の一部が失われた人のために、医師の指示で装着部位の型をとり、義足や義手、歩くための装具(インソール)や靴などを作る専門家です。近年では、個人の特性や日常動作を学ぶAIを搭載し、実際の手足のようにコントロールできる義肢や装具の研究・開発が進められています。失った身体の一部を補う義肢装具士の仕事では、自分の技術で患者の生活の質を向上させ、将来の夢までも支えることができます。
【義肢装具士】興味•関心の種
- 国家資格を取得し、医療の仕事に就きたい
- 知られざるプロフェッショナルになりたい
- 人の相談に乗る・関わるのが好き
- 人体の仕組みに興味がある
- 工学への関心を医療の業界に活かしたい
【義肢装具士】業界TOPICS
身近なものも実は装具!義手義足だけでない義肢装具士の仕事
みなさんの使うコルセットやサポーターも装具の一種。義肢装具士は患者の自立した生活をサポートし、「モノづくり」でヒトとくらしの可能性を拓く仕事です。その対象はスポーツ選手や動物であることも。幅広い対象を相手にモノづくりできるのは義肢装具士の魅力の一つです。
【義肢装具士】主な資格取得までの流れ


主な職場
医療機関
-
病院/リハビリテーション施設
患者の状態に合わせた義肢や装具の調整を行い、リハビリを支援します。
民間企業等
-
義肢装具関連メーカー/福祉機器・福祉用具関連メーカー
福祉用義肢や装具の設計・製造を行い、快適な生活をサポートします。
-
義肢装具製作所
装具を製作し、日常生活のサポートを行います。
-
スポーツ用品関連メーカー
スポーツ活動に適した義肢や装具を開発し、競技者が最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートします。
-
スポーツ用品関連メーカー
義肢装具士を文字で知る

昔から工作は好きだけど…「プログラミング」は苦手?!
「生まれ育った場所と比べて体感で5度くらい違うんじゃないかなっていうくらい、ヒロコクがある東広島市は寒いです(笑)」と話す杉原由子さんは、愛媛県出身! 義肢装具学専攻に通う3年次(取材時)です。杉原さんはお話上手!!大学入学当時の面白い話や、義肢装具士の魅力についてたっぷり教えてくれました!

中学2年生の心を突き動かした「24時間テレビ」。
兵庫県出身の鎌谷篤志さんは、義肢装具学専攻に通う1年次(取材時)! 中学2年生から「義肢装具士」をずっとめざしてきたその学習意欲は、1年次とは思えないほどの実力をつけているように感じました!!
義肢装具士界でも期待の星なのではないでしょうか!