専門スキルで人々を健康へ導く、地域の健康を支える、プロフェッショナル

健康な生活のためには運動が不可欠です。健康運動指導士は、すべての人々が健康を維持・改善するために適切な運動のプログラムを提案、指導する専門家です。健康運動実践指導者は、運動プログラムに沿って安全・効果的な運動方法を実演指導する専門家です。健康日本21が提唱される中で健康増進がより重視されるようになり、その実現のために、健康運動指導士や健康運動実践指導者が専門的知識とスキルで人々をサポートする存在として求められています。どちらも、健康維持や生活の質を向上させるために大切な存在であり、人々の生活にポジティブな変化をもたらすことができます。

【健康運動指導士・ 健康運動実践指導者】興味•関心の種

    人体の仕組みに興味がある スポーツが好き 地域住民の健康をまもりたい  世の中で注目されている業界で働きたい 健康づくりに関わる仕事に就きたい

【健康運動指導士・ 健康運動実践指導者】業界TOPICS

人々の健康を支えるこんな職種も!

介護予防運動トレーナーは高齢者を対象に、初級パラスポーツ指導員は障がい者を対象に、健康や安全に配慮しながら身体活動を支援する役割を担います。どちらの職種も医療関係者や地域と連携し健康づくりをサポートする職種です。

【健康運動指導士・ 健康運動実践指導者】主な資格取得までの流れ

主な職場

医療機関

  • 健康増進施設/フィットネス施設

    運動プログラムの作成や利用者の運動指導を行います。

  • 高齢者施設/介護老人福祉施設

    高齢者の体力維持や健康増進のための運動プログラムを作成し、指導します。

  • 病院・診療所(厚生労働大臣認定医療法第42条施設/指定運動療法施設)

    医師の診断に基づき、運動プログラムの作成や運動指導を行います。

行政機関

  • 市役所など

    地域住民向けの健康運動プログラムの企画・実施を行います。

教育機関

  • 学校関係

    学校の体育授業のサポートや、生徒向けの運動指導を行います。

健康運動指導士・健康運動実践指導者を文字で知る

まだ卒業生が少ない学部で自由に将来を切り拓きたい!

広島県出身の中村鑑さんは、健康スポーツ学科の2年次(取材時)です。バスケットボールに関わる仕事をめざし、日々奮闘しているようです!そんな中村鑑さんは、早期からヒロコクへ入学をしたいと思っていたようです。その志望動機とは…?!

大好きな地元、出雲に帰って喜ばれる「まちづくり」をしたい。

新宮みゆきさんは「公務員」をめざして、健康スポーツ学科へ入学。現在は3年次(取材時)です。自分の生まれ故郷の出雲市のまちづくりを考え、将来のビジョンをしっかり描けていることに、取材陣一同感心しました。「すごいね!」って褒めると、「私すごいですか?!やったね♪」と言って、はしゃぐ笑顔がとても素敵でした!