
アスリートや一般の方に寄り添い、未来の可能性を引き出す!伴走型プロフェッショナル
トレーニング指導の専門家として、アスリートの競技力向上や一般の方の健康的なライフスタイルを実現する手助けをします。個々の目標や体力に適したトレーニングプログラムの作成、正しいフォームやテクニックの指導、そして安全で効果的な運動を実践するためのアドバイスを提供します。トレーナーの仕事は、一人ひとりの目標や体力、ペースに合わせて寄り添うこと。人の成長を間近で感じられる素敵な仕事です。
【トレーナー】興味•関心の種
-
人体の仕組みに興味がある
スポーツが好き 地域住民の健康をまもりたい
スポーツが好き
世の中で注目されている業界で働きたい
- 健康づくりに関わる仕事に就きたい
【トレーナー】業界TOPICS
トレーナー資格によって仕事の幅が違う!
トレーナーの仕事は全て一緒だと思っていませんか?実はトレーナーにもさまざまな専門資格があり、資格によって取り組む仕事の幅も異なります。NSCA- CPT、NSCA- CSCS、JATI - ATI などが代表的な資格ですが、施設や教育カリキュラムによって取得できるものが違ってくるんです。事前に調べておきましょう!
【トレーナー】主な資格取得までの流れ


主な職場
民間企業等
-
民間スポーツクラブ/フィットネスクラブ
個々の体力や目標に合わせたトレーニングプログラムの作成や運動指導などを行います。
-
スポーツ関連企業
アスリートのコンディショニングや一般の方の体力づくりを支援します。商品開発やトレーニングメソッドの研究に携わることもあります。
-
ヘルスケア関連企業
運動指導や健康相談を通じて、企業の健康経営支援や従業員の健康管理をサポートします。
トレーナーを文字で知る

まだ卒業生が少ない学部で自由に将来を切り拓きたい!
広島県出身の中村鑑さんは、健康スポーツ学科の2年次(取材時)です。バスケットボールに関わる仕事をめざし、日々奮闘しているようです!そんな中村鑑さんは、早期からヒロコクへ入学をしたいと思っていたようです。その志望動機とは…?!

大好きな地元、出雲に帰って喜ばれる「まちづくり」をしたい。
新宮みゆきさんは「公務員」をめざして、健康スポーツ学科へ入学。現在は3年次(取材時)です。自分の生まれ故郷の出雲市のまちづくりを考え、将来のビジョンをしっかり描けていることに、取材陣一同感心しました。「すごいね!」って褒めると、「私すごいですか?!やったね♪」と言って、はしゃぐ笑顔がとても素敵でした!