心身の健康をまもるため一人ひとりと向き合い子どもを支える保健室の先生。

児童・生徒の心身の健康を守るため、けがや病気の対応、健康相談や保健指導、保健室の管理運営などを担当します。近年はいじめや不登校など、児童・生徒が抱える問題も複雑になっています。専門的な視点に加え、悩みを抱える子どもの話をじっくりと聞き、根気よく寄り添うなど、柔軟性と忍耐強さも必要です。子どもの成長を感じたり感謝の言葉をもらったりすることは大きなやりがいがあります。

【養護教諭】興味•関心の種

  • 子どもが好き
  • 人の相談に乗る・関わるのが好き 
  • 地域住民の健康をまもりたい
  • 子どもの成長に寄り添いたい

【養護教諭】業界TOPICS

違った目線で生徒を見守れる貴重な存在

生徒が学校でけがをしたり、体調が悪くなったりしたとき、真っ先に駆け込む場所といえば保健室です。実は養護教諭は、生徒の健康を守るだけでなく、いじめやトラブルを未然に防ぐ役割も果たしています。養護教諭がいることで、学校生活は安心で楽しいものになっています。

【養護教諭】主な資格取得までの流れ

主な職場

教育施設

  • 幼稚園/小学校/中学校/高等学校/特別支援学校

    子どもたちの健康管理やケガの応急処置を行い、学校生活と健全な成長の支援を行います。