
栄養と食の専門家として人々の健康増進と維持、運動パフォーマンスの向上を図る。
管理栄養士は人々の食生活をサポートする資格で、活躍の場はさまざまです。病状に合せた食事を考える「病院」、地域住民の健康を守るための情報発信や健康診断の機会を提供する「行政」、子どもたちの健康のために正しい食の知識を伝える「学校」、高齢者に元気が出る食事を提供する「福祉施設」、そして、アイデアを活かして新たな商品を開発する「企業」などがあげられます。いずれも、「食」を通じて人々の役に立てた時に喜びを感じることができる仕事です。
【管理栄養士・栄養士】興味•関心の種
- ドラマを見て医療の現場に憧れる
- 国家資格を取得し、医療の仕事に就きたい
- 人の相談に乗る・関わるのが好き
- 人体の仕組みに興味がある
- 食べることが好き
- 地域住民の健康をまもりたい
- スポーツが好き
- 世の中で注目されている業界で働きたい
- 子どもの成長に寄り添いたい
- 健康づくりに 関わる仕事に就きたい
- 公務員に憧れる
【管理栄養士・栄養士】業界TOPICS
スポーツをする人の体づくりを支えるスポーツ栄養がアツい!
管理栄養士は、病院や福祉施設、企業などで食事療法や栄養管理を行う専門職です。最近ではスポーツの場でコンディショニング向上を目的とした栄養サポートの需要も高まっています。ライフスタイルや健康状態に合わせた食事プランを提案し、栄養の力で人々の生活の質を高める役割を担います。
【管理栄養士・栄養士】主な資格取得までの流れ


主な職場
医療機関
-
病院
患者の栄養管理を行い、治療や回復を支援します。
行政機関
-
保健所・保健センター
地域住民への栄養教育や健康相談を行い、予防医療に貢献します。
その他
-
福祉施設
高齢者や障がい者の栄養管理を行い、健康的な生活を支えます。
-
保育園・幼稚園・学校
適切な食事を提供し成長をサポートするとともに、栄養教育を行い健康的な食習慣を促進します。
-
給食関連企業
学校や企業の給食メニューを監修し、栄養バランスを保ちます。
-
給食関連企業
チームの管理栄養士として選手の栄養管理を行います。
-
食品メーカー
栄養価の高い食品の開発を行い、消費者の健康をサポートします。
-
ドラッグストア
地域住民への栄養教育や健康相談を行い、予防医療に貢献します。
管理栄養士・栄養士を文字で知る

「公認スポーツ栄養士」でソフトボール選手を支えたい!
広島県出身の木村香琳さんは、医療栄養学科に通う3年次(取材時)です。スポーツが大好きで、ずっとソフトボールを続けてきた中、自分が栄養面で悩んた経験を活かし「公認スポーツ栄養士」をめざし始めたそうです!そんな木村さんのストーリーを紹介します!

「管理栄養士」になるためには栄養の勉強だけではだめ!
島根県出身の藤田葵さんは、医療栄養学科に通う1年次(取材時)。ヒロコクに入学してから、昔に比べて積極的に意見を言えるようになった気がすると話をしてくれました。幼い時からめざしてきたという「管理栄養士」に一歩近づいた学びの中で、とても輝いて見えました!