![]() |
見学実習で、多職種連携を目の当たりに。
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
宮丸 朋弥 さん [大分県出身]
母の足が悪く、何かしてあげられるようになりたいと
理学療法士をめざすようになりました。
生理学、解剖学、運動学など専門的な授業が多いですが
みんなが1からのスタートなので、
先生方が基礎的な内容から丁寧に教えてくださいます。
1年次の見学実習では、実際に総合病院で働く理学療法士の皆さんの仕事ぶりに大きな刺激を受けました。
多職種連携の現場も目の当たりにし、将来の目標をイメージすることができました。
またヒロコクは、設備も充実しており、
それらを実際に使いながら説明をしてくださるので、
目で見たり触ったりして、理解を深めながら授業を受けることができています。
Student’s VOICE 私たちが考える学びのポイント
![]() |
屋内 怜那 さん [広島県出身]
ヒロコクの授業ではグループワークが多く、色々な友達と班を組んで実技に取り組むため、
学科の同級生みんなと仲良くなることができました。
同じ国家資格をめざしているから、意見も言いやすく一つ一つの授業が濃い時間になるため、やる気が出ます。
施設や病院での実習では、患者さんからも「がんばってね!」「応援しているよ!」と声を掛けていただき、
将来働くイメージが湧いてきました。
![]() |
唐木田 純 さん [広島県出身]
ヒロコクには大学院の先輩方と交流する機会も多くあります。
その時に、「制度の枠から漏れてしまう『リハビリ難民』という社会課題があり、
それを研究したり、解決に取り組む理学療法士もいる」というお話を伺いました。
現場で人に寄り添うことはもちろん、
社会や地域に大きく関わることができる職業としての可能性を知り、ますます未来の視野が広がりました。
![]() |
田村 虎太郎 さん [広島県出身]
中学生の頃、骨折した時にお世話になった理学療法士さんに憧れ、めざすように。
実習先の病院では、重篤な病状の患者さんを担当させていただき、
その方に「ありがとう」と言っていただいたことが今でも励みになっています。
患者さんの治療をすることはもちろん、
同じ理学療法士からも信頼されるような、
リーダシップのある理学療法士になることが目標です。
![]() |
永地 由香里 さん [広島県出身]
「大好きな陸上と理学療法士をめざすための勉強が両立できる大学」と
高校時代の恩師に勧められ、ヒロコクに入学しました。
さまざまな同級生とグループワークをするので、
最初は緊張しましたが、一つのことを協力しながら行う中で自然と団結力が生まれ、
チーム医療に必要なコミュニケーション力が磨かれていると感じています。
勉強に部活にと忙しいですが、休みの日には友達とカラオケに行くなどリフレッシュしています。