健康に欠かせない運動を学ぶ。
視野を広げたことで、理想の指導者像が見えてきました。
健康スポーツ学科
久保田 和さん
![]() |
高校の体育教師になるという将来の目標があります。
広島国際大学の健康スポーツ学部を進学先に選んだ理由は、中四国ではこの大学でしか叶えられないNSCA-CPTとNSCA-CSCSのダブル取得※を実現して、将来に役立てたいと思ったからです。
運動指導はもちろん、大学ではスポーツと健康の関わりについても学んでいて、毎日ワクワクしながら授業を受けています。
自分自身の健康を守ることは、人生においてとても大切なこと。
スポーツの楽しさだけではなく、ここで得た健康や栄養などの幅広い知識も、将来の生徒に伝えたいと思うようになりました。
それが大学生になってから大きく成長した部分ですね。
高校のときに部活でケガをたくさんしたので、スポーツ医学の授業で学んだ「ケガの予防法」なども指導に取り入れて、生徒の健康を守りたいと考えています。
この学科では、中学・高校の保健体育の先生やスポーツ施設のトレーナーだけでなく、
公務員として地域の方々の健康増進に貢献する社会教育主事もめざせます。
幅広い進路相談にも、先生が親身になって応えてくださいます。
今は、夢に向かって頑張る周りの友だちの姿にとても刺激を受けています。
スポーツ実習室やトレーニングルーム、陸上競技場など。
施設がとても充実して、まだ使ったことがないものもあります。
新しく受ける授業で使用するのを楽しみにしています。
※フィットネスクラブでフリーパーソナルトレーナーとして活動できるNSCA-CPT(認定パーソナルトレーナー)。
主にアスリートやスポーツチームを指導するNSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)。
この2つの資格が取得できる中四国の大学は広島国際大学だけです。