![]() |
病院での実習で患者さんと触れ合い、命の大切さを実感。
自分が進みたい領域が定まり、ますます志高く学べています。
看護学科
嶋田 怜菜 さん [広島県出身]
小学生の頃から、小さな子どものお世話をするのが大好きでした。
進路を考える時、さまざまな子どもに関わる職業を調べるうちに、
小児科などで活躍する看護師に関心を寄せるように。
ヒロ国では、さまざまな領域に対応できる、幅広い知識が学べ、
多様な実習先の中から興味のある領域を複数選ぶことができます。
どれも得難い体験でしたが、
私にとって一番印象に残っているのが
3年次で行った産婦人科での実習です。
出産に立ち会うことができ、
命の誕生を目の当たりにして感動しました。
そこで私の中に、「助産師になりたい!」という新しい夢が生まれました。
今では助産師をめざし、より一層、看護学の勉強に意欲的に臨めています。
豊富な実習先を持ち、実践を重視するヒロ国だからこそ、
さらなる目標に出会うことができたと感じています。
Student’s VOICE 私たちが考える学びのポイント
![]() |
小林 千佳 さん [愛媛県出身]
ヒロ国に入学してよかったと思うのは、さまざまなボランティア活動が充実しているところです。
高校時代、ボランティアに参加したい気持ちはありましたが、
一歩踏み出せずにいた私にとって、ぴったりの環境でした。
ボランティアに参加する学科の友達や先輩方は、非常に意識が高い人ばかり。
志を持つ仲間たちの影響で私自身も刺激を受け、
看護師だけでなく保健師とのWライセンスをめざすという、新しい目標ができました。
![]() |
細川 桜 さん [広島県出身]
中学時代、貧血に悩まされていた私。
病院に行くと看護師さんが優しく声を掛けてくださり、とても安心できたことを覚えています。
私もこんなふうに誰かを支えたいと、看護の道へ進みました。
ヒロ国への進学を決めたのは、国家試験合格率の高さです。
文系出身の私ですが、国家試験合格へのノウハウが詰まった授業がとても分かりやすく、
先生方が自作した授業の資料にいつも助けられています。
![]() |
森安 純也 さん [広島県出身]
高校時代、夢が何もなかった私。塾の先生に悩みを相談したところ、
「医療職なら、人から感謝されるし、やりがいもあるよ」と教えられ、看護師をめざすように。
3年次の病院実習では、患者さんを受け持ち、それぞれに合わせたケアプランを考える経験をしました。
もっともやりがいを感じたのは、精神科での実習です。
どの領域に進むべきか未だ決められずにいましたが、
将来は精神科で患者さんを支える看護師になるという目標ができました。
![]() |
岡崎 由佳 さん [広島県出身]
高校時代、身近に生活習慣病で苦しんでいる人がいました。
そこで、「病気の予防に貢献したい」と思うように。
だから、看護師と保健師のWライセンス取得をめざして学んでいます。
看護学は勉強も実技も難しい内容が多いですが、
先生方に質問すると、質問に対する回答以上の知識をいつも教えてくださいます。
また、結束の強い仲間もでき、試験や実習の後は一緒に遊んだりと、
勉強だけでなく遊びもメリハリをつけて楽しむことができています。