笑顔と汗が弾けた「教職員親睦会」と「ブログ卒業」のご挨拶
学長を退任後も続けてきた「しあわせブログ」ですが、学長退任後2年が経過したのを機に、今回をもって、このブログを卒業することにしました。最後となる今回は、先日行われた「教職員親睦会」の様子をお届けします。
<今年も開催、教職員親睦会!>
本学を設置している常翔学園の創立記念日である10月30日、教職員親睦会が開催されました。急用で欠席となった教職員もおられましたが多くの教職員に参加頂きました。昨年は広島空港近くの公園でのバーベキュー(BBQ)とモルック対戦、公園内ウォーキングでしたが、今年は東広島キャンパスでソフトバレーとBBQを楽しみました。日頃は部署やキャンパスが異なり、顔を合わせる機会の少ない職員や先生方も、この日ばかりは同じチーム、同じテーブルを囲みました。
当初は清水学長も参加予定でしたが、公務のため残念ながら欠席となりました。しかし、開会時には温かいビデオメッセージで、親睦会のスタートを飾ってくださいました。
<ドキドキの熱戦!ソフトバレーボール大会!>
教職員のみでのソフトバレー対戦、私自身は開学してすぐの頃に経験がありますが、その後は学生さんのチームが主体の学長杯での対戦でしたので、多くの教職員は初めての経験だったのではと思います。前回私がソフトバレー大会に参加した際も、学生さんチームとの対戦でした。強烈なスパイクに眼鏡が吹き飛んでしまったのですが、それを覚えていた職員にからかわれてしました。今回は、教職員をシャッフルした8チームが結成され、15点先取のルールでトーナメント戦に挑みました。
<まさかの大番狂わせ?>
私の所属したチームもいざ出陣!初戦は、手に汗握る展開となりました。一進一退の攻防が続き、気がつけば14対14に!次を得点した方が勝ちという緊張する場面で、最後はチーム全員の集中力と粘りで、痺れるゲームを勝利で飾ることができました。
この一勝で勢いに乗ったのか、その後もチームワークを発揮し、思いがけず優勝することができました!
チームメンバーとのハイタッチと歓声は、日頃の業務の疲れを吹き飛ばす最高の瞬間でした。
<無事がなにより!>
ソフトバレー大会を始める前に、健康スポーツ学部の教員の指導のもと、音楽に合わせてエアロビクスやストレッチをしました。私は、これだけでかなり汗をかいてしまいましたが、そのおかげもあり、皆さん、大きなけがもなく大会を終えることができました。私自身は、頑張った反動からか、親睦会からの帰りの下り階段で、学生時代に痛めた膝が悲鳴をあげていました。家に帰った頃には収まっていましたが、きっと運動不足ですね。
< 汗を流した後は格別の味!楽しいバーベキュー>
ソフトバレー大会で心地よい汗を流した後はBBQです。おいしいお肉や野菜、焼きそばを味わいながら、部署を超えた会話も弾みました。コートでの真剣(?)な表情とは打って変わり、笑顔あふれるリラックスした雰囲気の中で、お互いの労をねぎらい、親睦を深めることができました。
<来年もぜひ参加を!>
親睦会の最後に1位から8位まで全チームに景品が贈られ、一言ずつ挨拶もして貰いました。「来年は同僚も誘って参加します」という教職員が何人もおられ、企画したくれた職員が嬉しそうにしておられました。企画・準備・運営に携わってくれた職員の皆様、参加頂いた教職員の皆様、楽しい会をありがとうございました。
<ブログ卒業のご挨拶>
学長就任中は「学長ブログ」として、退任後は「しあわせブログ」として、イベントや大学の様子、私の活動などレポートして来ました。拙い文章ではありましたが、地域の方や卒業生、教職員から「ブログ読んでるよ!」と声をかけていただくことも多く、「しあわせ」を感じさせて貰いました。改めて、読者の皆さまに心より感謝申し上げます。
今回の親睦会のように、これからも私たち教職員一同連携して、本学の将来像「ともにしあわせになる学び舎 〜ひとをつなぎ くらしをつなぎ 未来へつなげる〜」に向けて、本学に関わる全ての人の笑顔を支えていけるよう努めてまいります。
今まで本当にありがとうございました!なお、ブログは卒業しますが、私自身はまだしばらくの間は教員として教育・大学の運営に関わってまいりますのでよろしくお願いいたします。





