ニュース&トピックス

2年生の演習授業で、将来の進路を考える経験の発表会を実施しました!

2025年10月24日

心理学科では、2024年度入学生から、心理学の学びと将来のキャリア形成を結びつける授業、演習を多く取り入れています。

今回は、2年生対象の「臨床心理学とキャリアプランニング」「子ども・健康支援の心理学とキャリアプランニング」「ビジネス・社会心理学とキャリアプランニング」の合同演習として、各学生が夏休みに経験した将来の進路を考える経験の発表会を実施しました。

 

これは、夏休み前に、各学生が「自身の将来のキャリアを考えるのに役立つと思う体験」について具体的な実行計画を自主的に立てて、夏休みの間にそれを実行し、どのような内容であったかをまとめて発表するものです。

学生は多種多様な内容で経験を積んできました。いくつかの内容をあげると

・現場で働く公認心理師の人に話を聞く

・心理学をより広く知るために、学会(日本心理学会)に参加する

・呉市いいばしょサポーター(不登校支援)の活動について

・起業をするための知識と情報収集と整理

・公務員インターンシップ(警察学校一日入校)への参加

などをそれぞれ発表しました。

学生は、これらの活動で経験値をあげました。それぞれが今後

将来のキャリアをより具体的に意識し、それぞれの目標に向かって行動していくことになります。

ページのトップへ戻る