ニュース&トピックス
2025年10月20日
10月8日(水)健康科学部 心理学科1年次で「心理学の学びとキャリアプランニング」の授業を実施しました。この授業は、2024年度からの新カリキュラムです。
当日は講師として第一生命保険株式会社より、塩飽 麻衣さん、宮里 真由さん、渡邉 あずささん、中谷 夕佳さん、竹内 莉那さんにお越しいただきました。塩飽さん、宮里さん、渡邉さん、中谷さんはいずれも現心理学科の卒業生です。
授業を担当した4名の卒業生
学生は、第一生命保険株式会社様が開発された、「ライフサイクルゲームⅢ」を使用して、将来起こりうるライフイベントについて疑似体験しました。
このゲームは、人生のさまざまなリスクとそれらに対する必要な知識と備えや消費者として知っておくべき消費者被害とその対策を学ぶことができる、教育教材になっています。
ゲームを通して学んだ後は、若者に多い消費者トラブルの事例共有や人生でおこりうるリスク(予期せぬ出費など)について講義いただき、これからの人生についてより理解を深めました。
ボードゲーム形式で人生を楽しみながら学ぶ
心理学を活かしたキャリアをより早期に具体化するため、現場で活躍する卒業生がビジネスの現場で得たことを後輩である在学生に指導する企画となっています。
広島国際大学では、学生にとっての学び舎だけでなく、卒業生の学び直し、産学連携と複数の視点を取り入れる事で学びの地の拠点としてさらなる価値を高めていきます。
ライフサイクルゲームを通じて、人生設計や保険の重要性について学んだ学生たちの声をご紹介します。
🗣 人生設計に活かせる学びがあった!
「ライフサイクルゲームを通して、人生の中で起こるさまざまなライフイベントを体験できました。予期せぬトラブルへの対応や保険の重要性について考える機会となり、今後の人生設計に活かしていきたいです。」
「保険の重要性や将来への備えについて理解が深まりました。また、投資や株式運用には利益が得られる可能性がある一方で、損失のリスクも伴うことを学びました。」」
🧩 リアルな選択の連続が印象的
「ゲームのマスには保険や投資などの選択肢があり、選び方によって得をするか損をするかが変わるのがとてもリアルでした。給料によって選択の仕方が変わるのも面白く、予想外の出費や人生の節目での大事な選択について学べて、楽しくもためになる時間でした。」
👥 班活動を通じて交流も深まった
「人生ゲーム形式で活動することで、人生にどんな出来事があるかを楽しく知ることができました。班全体の交流も深まり、投資や株、保険など知らなかったことを身近なものとして学ぶきっかけになりました。」