

 
 




2025年10月31日
「上黒瀬ふるさと再発見ウォーキング」の運営に学生・教職員が運営に協力しました!
2025年10月24日
2年生の演習授業で、将来の進路を考える経験の発表会を実施しました!
2025年10月23日
心理学科教員、健康科学研究科心理学専攻大学院生の論文が掲載されました (掲載誌:Personality and Individual Differences)
2025年10月20日
<硬式野球部>信藤彪大さん(医療経営学科3年)が首位打者とベストナインを獲得!
2025年10月20日
第13回健康レシピコンテストの最終審査を実施しました!
2025年10月20日
卒業生がガイド役!心理学科で大学卒業後のキャリアプランを考える特別授業を実施
2025年10月31日
「上黒瀬ふるさと再発見ウォーキング」の運営に学生・教職員が運営に協力しました!
2025年10月24日
2年生の演習授業で、将来の進路を考える経験の発表会を実施しました!
2025年10月23日
心理学科教員、健康科学研究科心理学専攻大学院生の論文が掲載されました (掲載誌:Personality and Individual Differences)
2025年10月20日
卒業生がガイド役!心理学科で大学卒業後のキャリアプランを考える特別授業を実施
2025年10月17日
広国広げ隊(学科広報)が清水健司教授に「ゼミ」での活動についてお話を伺いました
2025年9月29日
広島ドラゴンフライズU15/U18ユース生に身体組成等測定と栄養相談・メンタルトレーニング講座を実施しました!
2025年10月20日
第13回健康レシピコンテストの最終審査を実施しました!
2025年9月29日
広島ドラゴンフライズU15/U18ユース生に身体組成等測定と栄養相談・メンタルトレーニング講座を実施しました!
2025年9月19日
医療栄養学科 長嶺教授の研究が日本歯科新聞に掲載されました。
2025年9月18日
【学生の活動】医療栄養学科4年の辺見茉琴さんと矢舖ののかさんが第72回日本栄養改善学会学術総会で示説(ポスター)発表しました!
2025年8月21日
医療栄養学科×大塚製薬株式会社「POCARI SWEAT Basketball Dream Project」でスポーツ栄養セミナーをおこないました!
2025年8月6日
学園広報誌FLOW112号の「キラリ*Josho note」で川上 那奈穂さん(医療栄養学科1年)を紹介しています。
2025年10月20日
<硬式野球部>信藤彪大さん(医療経営学科3年)が首位打者とベストナインを獲得!
2025年7月23日
広島国際大学 健康科学部「健康科学概論」 中国新聞社 現役記者が語る「メディアの力」
2025年5月9日
「知って得する!お金の話」講座開催
2025年1月20日
「スポーツ・エンターテインメント演習」でマツダスカイアクティブス広島の試合を観戦!
2024年12月23日
選手の活躍の裏にはカープ職員あり!?カープ職員が仕掛ける球団運営とマツダスタジアムの工夫を学ぶ見学ツアーを実施!
2024年11月22日
【健康科学部】「スポーツ・エンターテインメント演習」で広島ドラゴンフライズの試合を観戦!
2025年9月19日
[地域創生学専攻] 8月3日(日)東広島市総合福祉センターで小学生向けロボット講座を開催しました。
2025年9月16日
[社会福祉学専攻] 難病プロジェクトMebiaの学生らが社会福祉の専門職向け研修会で活動報告!
2025年7月23日
[共通] 広島国際大学 健康科学部「健康科学概論」 中国新聞社 現役記者が語る「メディアの力」
2025年7月16日
[社会福祉学専攻] 社会福祉学専攻「IPE」『”ふくし”ってなに?IPEから見る江田島市について~大学生から高校生への福祉授業~』
2025年7月8日
[社会福祉学専攻] 社会福祉職のイメージを豊かに育む 特別講座「社会福祉専門職について」を開催しました。
2025年5月21日
[地域創生学専攻] 【社会学科】「地元学」の授業で呉市長がまちづくりについて講演・学生と意見交換テレビや雑誌、書籍など、健康はあらゆるメディアで注目されています。
いまや健康という言葉を聞かない日は、ないといって良いでしょう。
では、「健康を学ぶ」とはどういうことなのでしょう。
健康科学部では、5つの視点から「健康」を探求します。
Psychology
Nutrition
Management
Region
Social Work