ニュース&トピックス

Springer Nature社が発行する、学術的影響度の高い国際ジャーナル『European Journal of Nutrition』2023年8月号に論文が掲載されました。

2023年7月18日

European Journal of Nutritionは、健康に与える栄養の影響に焦点を当てた、栄養科学分野の論文を発行している医学雑誌です。学術的な影響度(SCImago Journal Rank)は、「医学(その他)」と「栄養・食事」の分野において、国際的にトップレベルの雑誌(Q1ジャーナル;Impact factor: 5.00)に位置付けられています。

<研究概要>
肝臓で合成され腸管内に分泌された胆汁酸の一部は、腸内細菌による代謝を受けるが、この代謝産物は大腸がんや肝臓がん、胆石症のリスクと関連している。さらにこの代謝の制御は、栄養代謝性疾患に対する新たな予防・治療戦略となっている。本研究は、腸管内胆汁酸代謝に及ぼす腸内細菌叢、排便状況、食事摂取状況の影響を評価することを目的とした(図1)。

若年者67名の排便状況、食事状況、腸内細菌叢、そして糞便中胆汁酸濃度を調査し、関係性を評価した。多変量解析の結果の概要を図2に示す。67人を糞便中胆汁酸濃度の構成に従って4つのグループに分け、排便、食事、腸内細菌叢の特性を2次元プロットした。縦軸は、排便と食事の違いを表している。排便頻度が低く、不溶性食物繊維が低く、動物性脂質を高く摂取している人の糞便中二次胆汁酸濃度は高いことが解った。また、腸内細菌による代謝を受ける前の一次胆汁酸を高い濃度で糞便中に検出されたヒトは、他のグループのヒトとは著しく異なる腸内細菌叢を有していることが解った。

ヒト糞便で検出される二次胆汁酸の大部分は細胞毒性を有しており、今回の結果は、大腸癌、肝臓癌、胆石症を予防するための新たな戦略に役立つ可能性がある。一方で、高い糞便中一次胆汁酸は、ヒトの健康にどのような影響を与えるかはまだ不明だが、本研究の結果は腸管内胆汁酸代謝の制御に関する重要な知見を提供した。

<論文情報>
・論文タイトル
Defecation status, intestinal microbiota, and habitual diet are associated with the fecal bile acid composition: a cross-sectional study in community-dwelling young participants.
・掲載紙
European Journal of Nutrition
・著者
Yosuke Saito, Toyoaki Sagae.
・論文掲載ページ
https://link.springer.com/article/10.1007/s00394-023-03126-8(外部サイト)

<研究者情報>
・齋藤 瑛介
広島国際大学 健康科学部 医療栄養学科
学内ページ:http://www.hirokoku-u.ac.jp/research/health-science/nt/yosuke_saito.html
Researchmap(外部サイト):https://researchmap.jp/saitoy-dietitian

ページのトップへ戻る