教育×人 -リレー・エッセイ-

全ての学生が育つように。
講義方法も日々模索しています。

准教授 福山 亮

博士(薬学)、薬剤師

専門分野:骨代謝学

自ら気が付く。自ら学ぶ。
学修しやすい環境を工夫して、作る。

当たり前のことですが、教員が教えて学生が理解して育つ講義をしなければいけません。学力も性格も異なる学生がいる状況では、この当たり前のことがとても難しいのですが、全ての学生が育つ講義ができるように日々講義方法を模索しています。現在は、講義中に薬物の作用機序を図示する方法を教え、実際に学生に何度か書いてもらい、書き方を覚えてもらいます。これによって、学生が講義中に理解できていないところに気付いて質問に来てくれますし、講義後に学生が復習しやすくなります。単に復習しなさいと言うのではなく、学生が復習しやすい環境を作ることが大切だと思います。

良いときも悪い時も
訪ねてきてくれるような信頼関係を築きたい。

日々の積み重ねの結果、薬剤師国家試験に合格して「先生、合格しました」と学生が報告に来てくれる学生がいます。とても嬉しく思います。しかしながら、やはり良くない結果に終わってしまう学生もいます。本当に自身の力不足を痛感し、教員を辞めようかと思ったことがありました。そんな時、よく質問に来てくれていた学生が「先生、今年はダメでした。一生懸命教えてくれたのにごめんなさい。来年は頑張ります。」と言ってくれた時には、悔しさと嬉しさでいっぱいになりました。翌年、「先生、無事に合格しました」との報告を届けてくれた時、本当に嬉しかったです。良いことよりも、悪いことがあった時に学生が訪ねてきてくれるような信頼関係が築けるよう、教員は日頃から親身になって責任をもって教育しなければならないと考えています。

薬剤師とは人の命にかかわる職業です。将来、薬剤師になり薬のスペシャリストとして病院、薬局、企業など、どのような職業に就くにしても、病に苦しんでいる患者さんを助けたいという気持ちを持っている方に目指していただきたいです。

ページのトップへ戻る