新着情報

News

診療放射線学科2025.9.11

診療放射線学科の学生と「3次元ゲル線量計研究会 若手の会 第5回夏の学校」に参加しました!(診療放射線学科:林慎一郎)

8月23日(土)〜25日(月)に箱根で開催された『3次元ゲル線量計研究会 若手の会 第5回夏の学校』に、診療放射線学科の3年生2名とともに参加してきました.

http://jc3ddose.deca.jp/20250823-25ss/index.html

 

3次元ゲル線量計研究会は,放射線治療における放射線の線量分布を3次元で(!)計測するための線量計開発に携わる全国の有志による研究会です.

http://jc3ddose.deca.jp/index.html

 

研究会本会は毎年年末に開催されていますが,例年夏季休業期間に,主に診療放射線技師養成機関の大学院生や学部生を中心とした「夏の学校(サマースクール)」を開催しています.

 

今年は神奈川県箱根の帝京大学箱根セミナーハウスにて開催され,17件の発表と4件の特別講義がありました.

本学の学生達も頑張って,研究の成果を

『PVA-GTA-Iゲル線量計における高原子番号元素の効果 −CsClとCs2SO4の比較−』

という演題名で口頭発表とポスター発表を行いました.

 

昼間の発表や講義だけでなく,エクスカーションや夜の懇親会を通じた他大学の学生や教員,現場の技師さん達との交流は,将来へ向けての良い刺激になったと思います.

 

今回の「夏の学校」を通じて得た仲間や経験を,今後の学習や臨床へ出てからの研究にもつなげてもらえればと期待しています.

集合写真(大涌谷にて)

口頭発表とポスター発表風景

 

PAGE TOP