薬学の世界

16 Labs

天然物資源から研究 生薬漢方診療学研究室

呉東洋医学研究会を開催しました。今日から使いたくなる漢方~血の異常とその漢方治療~

呉東洋医学研究会を開催しました。今日から使いたくなる漢方~血の異常とその漢方治療~を開催しました。

沢山の参加者ありがとうございます。

中島正光教授による地域医療研修センター定期講演会が開催されました。~目からウロコ、ベテラン臨床医にも聞いてもらいたい診療に使える漢方~

地域医療研修センター定期講演会を開催しました。中島正光教授の講演で、題は、目からウロコ、ベテラン臨床医にも聞いてもらいたい診療に使える漢方です。聴講者が多数で盛会に終えることが出来ました。 外来で診療を行っている光野彩子先生、橋本直樹先生が、講演後の質問対応を行っていただきました。質問にも長い列ができて素晴らしい光景でした。

 

TCVGH International Medical Conference 2023でProf. Nakajima Masamitsu(中島正光教授)が招待講演を行いました。

台湾のTaichung Veterans General Hospital (TCVGH) で2023年10月28日~29日に開催されたTCVGH国際医学会議2023(41周年の記念行事)に招待され、特別講演を行いました。TCVGHは54人の国際的な講演者が招待され、最新の学術研究発表、革新的な技術、様々な臨床分野の最新動向が発表さて共有されました。

 

広島漢方研究会で瘀血について講演しました。

10月8日開催されました広島漢方研究会で瘀血について中島正光教授が講演されました。瘀血は昔から悩まれてきて病態で、その歴史などを含めて解説しました。瘀血は一つの病態ではなく、症候群と考えられます。特徴、病態、状態などについて講演しました。次回は駆瘀血薬について話したいと思います。皆さん、真剣にお聞き願いありがとうございました。

(さらに…)

第40回山本巖流第三医学研究会を大阪コロナホテルで開催しました。

第40回山本巖流第三医学研究会を大阪コロナホテルで開催しました。2023年 9月 30日(土)18:00~20:00

沢山の参加ありがとうございました。

総合司会 中島正光(広島国際大学薬学部 漢方診療学)

 

【基礎講座】 山本巖流漢方「水滞」基礎編
【講  師】 新井吉秀先生
      (大阪府・漢方誠芳園薬局)

【基礎講座】 山本巖流漢方「水滞」実践編
【講  師】 山方勇次先生
      (福岡県・山方内科医院)

 

呉東洋医学研究会を開催 奮ってご参加ください「今日から使いたくなる漢方ヘ」2023年7月19日(水) 19:OO

演題名 : 今日から使いたくなる漢方ヘ ~気の異常とその漢方治療~

講師 中島正光 先生
広島国際大学薬学部生薬漢方診療学講座教授

2023年7月19日(水) 19:OO~2O:OO
会場:呉市医師会館4F『視聴覚教室』
呉市朝日町15-24

(会場+ WEB 八イブリツト開催)

 

 

歴史的なシンポジウムになりました。第73回日本東洋医学会総会(福岡国際会議場)でシンポジウムを企画、司会(中島正光・田原英一)を行いました。

日本東洋医学会総会 シンポジウム17 福岡国際会議場6月18日(日)

流派に壁が有るか、シンポジウムを行い、討論しました。

流派には大きな壁は無く、小さい壁が有るとの意見でまとまりました。
漢方を代表する先生にご講演をいただき、歴史的なシンポジウムとなりました。

 

座長

中島 正光(広島国際大学薬学部生薬漢方診療学)
田原 英一(飯塚病院東洋医学センター漢方診療科)

シンポジスト

倦怠感は虚実を判断し、可能なら気剤で対処する 演者:星野卓之(北里研究所病院漢方鍼灸治療センター)

富山大学附属病院和漢診療科における漢方診療 演者:藤本誠(富山大学附属病院 和漢診療科)

一貫堂医学で考える倦怠感 演者:矢数芳英(温知堂矢数医院/東京医科大学病院 麻酔科)

病態を考え解き明かす楽しみ-疲労感をテーマとして- 演者:西本隆(医療法人社団岐黄会 西本クリニック)

山本巌医学に学ぶ倦怠感に対する東西統合的医療~特にLong-COVIDに於ける倦怠感の治療について~ 演者:山方 勇次(医療法人勇山会山方内科医院)

流派の壁は:日本の中医学臨床と漢方臨床 演者:梁哲成(やんハーブクリニック)

(さらに…)

呉共済病院オープンカンファレンス(2023年3月1日)で講演しました。

  

呉共済病院オープンカンファレンスで中島正光教授の講演がありました。タイトルは漢方薬の構成生薬を考えた臨床推論による漢方治療です。臨床、とくにプライマリーケアーでは漢方は大変役立ちます。この点が皆様にご理解していただこうと講演がなされました。漢方で多くの人の治療ができます。素晴らしい効果を示すことができます。多くの医師、薬剤師が漢方を使い、よりよい医療を実現していただくことが使命と中島先生は訴えます。講演をお聞きいただきました皆様から得るまのがあったとの感想があったことを寺坂院長からお伺いし、また聴講していただいた先生から質問もメールで頂きました。

第1回 漢方医学国際シンポジウム (主催:日本東洋医学会)を開催しました。また、シンポジストとして現代医療の中の漢方と題して講演をしました。The 1st International Symposium on Kampo Medicine was held as a coordinator and we also gave a lecture on Kampo Medicine in Modern Medicine as a symposium presenter. 

第1回 漢方医学国際シンポジウム (主催:日本東洋医学会)をコーディネーターとして開催しました。また、シンポジストとして「現代医療の中の漢方」と題して講演をしました(2022年8月26日 ~ 8月27日、オンデマンド配信10月31日まで)。In this session, four of us, including myself, will present the features of Kampo medicine in modern medicine. Dr. Fujimoto will discuss abdominal diagnosis, Dr. Goto will present clinical study reports on Kampo extracts, and Dr. Zhuang will talk about the difference between traditional Chinese and Japanese medicines, Kampo medicine.

現代医療における漢方医学(Kampo Medicine in modern medicine) コーディネーター中島正光 座長 中島正光

演者1 現代医療における漢方医学の特徴. The hallmark of Kampo medicine in modern medicine. 中島正光

演者2 現代医療における漢方医学の特徴である腹診.  Abdominal diagnosis as a hallmark of Kampo medicine in modern medicine. 藤本誠

演者3 日本におけるエキス剤の使用状況と臨床研究. Kampo extracts frequently used in Japan and their clinical studies. 後藤博三

演者4 現代医療における中医学と日本漢方との違いおよび日本漢方の有用性. Differences between Traditional Chinese Medicine and Kampo Medicine in modern medicine and the usefulness of Kampo Medicine. 瑞聯中醫Ming Jen Chuang莊明仁

第18回慢性・難病フォーラム(大阪コロナホテル)を開催しました。The 18th Forum on Chronic and Intractable Diseases was held.

第18回慢性・難病フォーラム(総合司会中島正光先生)を開催しました。開催地の大阪コロナホテルでは、活発な質疑が交わされました。

今回のテーマは“胃腸症状に対する漢方治療『脾虚証を中心に』”でした。

急性疾患に即効! 救急/急性期・病棟での漢方製剤の使い方が、月刊薬事から出版されました。How to Use Kampo Medicines in Emergency/Acute stage and Hospital has been published by Pharmaceutical Journal.

中島正光先生が分担執筆されてます急性疾患に即効! 救急/急性期・病棟での漢方製剤の使い方が、月刊薬事から出版されました。急性期、救急においても有効な漢方薬について記載されています。

新型コロナワクチン接種後の強い副反応に漢方薬(麻黄湯)が有効であった初めての論文報告が掲載されました。The first report on the beneficial effects of Maoto, a traditional Japanese herbal medicine (Kampo) on strong adverse reactions after administration of COVID-19 vaccine has been published.

新型コロナワクチン接種後に副反応が出現する頻度は高く、多くの接種者が経験している。解熱鎮痛剤の服薬など対応が必要なことは少なくない。この度、中島教授のグループ(光野彩子、甲斐広久、中島正光)により雑誌、漢方の臨床のその有効性が掲載されました。漢方の有効性の新たな報告であり、一人でも多くの人の漢方が役に立てれば幸いです。

第54回日本漢方交流会全国学術集会(大阪大会)を開催しました。The 54th Annual Academic Meeting of Japan Herbal Medicine Exchange Society (Osaka) was held.

生薬学漢方診療学教室教授の中島正光教授が大会会長、実行委員長夜久泰造先生、さらに近畿針灸漢方研究会が主管となり第54回日本漢方交流会全国学術集会を開催しました。学術総会は令和3年10月9日、10日の2日間、大阪梅田のOIT梅田タワー からWebで開催いたしました。本学園(常翔学園)のOITホールにおいてライブで開催を目指していましたが、新型コロナウイルス(デルタ株)感染が拡大する中での開催となり、Webでの開催となりました。そのような状況にも関わらず、440名を超えるご参加を頂き、無事盛会のうちに終えることができました。これもひとえに先生方のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。ありがとうございました。大会会長:中島正光、実行委員長:夜久泰造、実行委員一同、近畿針灸漢方研究会が主管  https://www.kampo-ex.com/

大会会長(President):中島正光教授(Prof. Nakajima Masamitsu MD, PhD)

第47回日本東洋医学会広島県部会でシンポジウムで講演をしました。                         A lecture at a symposium at the Hiroshima prefectural sectional meeting of the Japan Society for Oriental Medicine.

中島正光教授が新型コロナウイルスによる肺炎に対する漢方治療について講演をしました。

新型コロナウイル肺炎に対して小青竜湯、麻杏甘石湯などの合法が、歴史的にスペイン風邪に有効であったことを                                                                    紹介し、その生薬のおよび薬能などについて解説を行いました。さらに、有効とされる小青竜湯と麻杏甘石湯の                                                                     合方の構成生薬である麻黄、石膏がいかに科学的に重要であるかを病理学的、さらに薬理学的な検討結果を講演しました。

肺炎の発症の無い新型コロナウイルス感染症、またコロナウイルスの直接的な肺炎ではない二次的細菌性肺炎には異なる                                                                漢方治療となります。

第62回広島漢方研究会総会で特別講演を行いました。A special lecture at the 62nd Hiroshima Kampo Society Annual Meeting.

中島正光教授が第62回広島漢方研究会総会で『書をよみ、法を用い、未だ方を守らず、心を得るとなす』と題して                                                                  特別講演を行いました。新型コロナウイルスに対する漢方処方などを含めて、沢山の難病を漢方で直した経験を話し                                                                  ました。ほんらい漢方は、難しい学問ではないはずですと訴え、講演ではより分かりやすく解説されました。


医師、薬剤師、さらに、他の医療職、一般の方も漢方治療を行い、よりよい医療を目指しましょう。


日本薬学会第141年会で特別講演~漢方薬による薬剤性肺炎(臨床薬剤師に思いを寄せて)~ Kampo medicine (Japanese herbal medicine) induced pneumonitis (with thinking about clinical pharmacists)

伝統ある日本薬学会(141年会)で中島正光教授が特別講演(2021年3月27日(土))を行いました。要旨は以下のようになっています。世界で初めて発見した漢方による薬剤性肺炎と世界で初めて開発した間質性肺炎に血清マーカKL-6の実臨床的な発見、開発の話し、さらに、臨床薬剤師の輝かしい未来にむけた内容を話されました。

Nakajima Masamitsu , Professor, MD, PhD (Hiroshima International University).

1) Clinical features of the discoverer of drug-induced pneumonia caused by herbal medicine, which we discovered for the first case in the world. 2)Development and the usefulness of KL-6, the first serum marker in the world for pulmonary fibrosis that we have developed.

写真は特別講演演者の中島正光教授と大会会長の小澤 光一郎(広島大学大学院医系科学研究科)先生と司会の広島大学教授松浪勝義(広島大院医系科学)先生です。

[SL02]【要旨】https://confit.atlas.jp/guide/event/pharm141/session/2B02-02/advanced

薬剤性肺炎は治療のために投与されたはずの漢方薬が肺炎を発症させ、重篤な呼吸不全を起こす可能性がある副作用で、充分な注意が必要である。しかし、薬剤性肺炎を確定診断することは難しく、診断に悩むことも多い。多数の西洋薬による薬剤性肺炎の記載がなされているが、何千年もの長い間使われてきた歴史を持ち、 副作用が少ない漢方薬においても薬剤性肺炎が発症することを1989年に、我々がはじめて発見し、報告している。その後、漢方薬による薬剤性肺炎の報告がなされるようになったが、はじめて報告した当時は副作用の少ない漢方薬でも薬剤性肺炎が発症することに驚きを持たれたことを覚えている。しかし、その後も漢方薬を漫然と継続投与することが続き、薬剤性肺炎が大きな問題となった。何故、長い間にわたり漢方による薬剤性肺炎が診断されず、我々が診断できたのか、そして薬剤アレルギーの診断によく使われる検査で、漢方による薬剤性肺炎の診断にもよく使われるDLST(薬剤によるリンパ球刺激試験、drug-induced lymphocyte stimulation test)は漢方薬では有用ではなく、感染症との鑑別が重要であることなど診断方法について述べたい。そして、薬剤師は漢方領域において患者に適した漢方を選択、それにより治療し、経過をみることができる。患者の病態を把握する上で患者を経時的に見ることは重要であり、そして疾患を考える上で病理学、検査の知識の必要性を感じることについても述べる。薬剤性肺炎の確定診断は困難であるが、我が国の臨床現場で日常的に検査として使用されている間質性肺炎の血清マーカーであるKL-6が薬剤性肺炎で高値になることを我々は報告している。KL-6は肺胞Ⅱ型上皮から産生されるMUC1ムチンで、我々が開発した世界で初めての間質性肺炎に対する血清マーカーである。薬剤性肺炎と鑑別が必要となる細菌性、マイコプラズマ肺炎、クラミジアニューモニエ肺炎、クラミジアシッタシー肺炎では高値となり難いなどのデータを説明し、肺線維症でKL-6が高値になる病態について病理組織を交えて説明したい。そして、全ての薬剤性肺炎の血清中でKL-6が高値となるわけではなく、同じ漢方薬による薬剤性肺炎でも免疫機序・程度の違いなどがあり、異なる病態が含まれていることを示したい。日本では、漢方は歴史的にみて特異な発展を遂げてきたと言える。そして、薬剤師が患者の病態を把握して、 患者を漢方薬により治療することができる。薬剤性肺炎の発見の切っ掛けになる症状の違いは、患者の経過を診て疾患を学ぶことから得られたもので、その重要性を感じる。患者を継続的に診ることは重要である。 今回は漢方薬の副作用を中心に述べたが、昨今薬剤師業務は対物業務から対人業務へと言われている。薬能を知って患者の病態を考えて漢方薬の投与を考える薬のプロとして、薬剤師が患者を継続的に診ることの重要性も話したい。

 

 

広島漢方研究会シンポジウムで新型コロナウイルス肺炎の漢方治療の講演 A lecture on Kampo treatment for novel coronavirus pneumonia

広島漢方研究会シンポジウムが広島県薬剤師会館で2021年4月11日(日曜)に開催されました。シンポジウムでは生薬漢方診療学の中島正光教授が新型コロナウイルス肺炎の漢方治療について講演しました。すでに、漢方の臨床に掲載されている新型コロナウイルス肺炎の漢方治療をべ-スにして講演がなされました。過去のスペイン風邪に効果を示した漢方を再度見直すことが重要であることが話されました。演題名は「過去の漢方治験を活かす新型コロナウイル肺炎の漢方治療」です。漢方が新型コロナウイルス感染症に役立つことを心から願っています。


University of North CarolinaのGlobal Engagement Organization (GEO)で、薬学部学生にZoom講演をしました。

ノースキャロライナ大学のGlobal Engagement Organization (GEO)で薬学部学生に中島正光教授が漢方の講演をしました。

漢方治療で軽症・中等症だけでなく難病も治る様子などを説明し、漢方の理論を話しました。100人近くの学生が参加してくれました。また、質問も多く、活発な講演ができました。今後も継続してアメリカでの啓発活動をしたいと思います。

About GEO: The mission of GEO is to contribute to the personal and professional development of student pharmacists as globally minded health professionals and equip students with the skills necessary to become leaders in pharmacy education and practice on a global scale.

Description: You will hear from Dr. Masamitsu Nakajima, M.D., Ph.D., professor and clinical professor at Hiroshima International University and Hiroshima University Hospital. He will be talking to us about Kampo, traditional Japanese medicine in. He will discuss his experience as a physician using Kampo, and have some case studies.

新型コロナウイルス肺炎に対する漢方治療案を第37回和漢医薬学会学術総会のセミナーで講演しました。The lecture on a recommended Kampo treatment for novel coronavirus pneumonia (COVID-19) at a seminar of the Japanese Society of Medical and Pharmaceutical Sciences for traditional Medicine.

新型コロナウイルス肺炎に対する漢方治療案を第37回和漢医薬学会学術総会のランチョンセミナーで講演しました。

新型コロナウイルスによる肺炎に対する漢方治療案として、過去に起こったインフルエンザウイルスによるパンデミック「スペインかぜ」に対して大変有効であった漢方治療を活かす必要がある。過去猛威をふるった「スペインかぜ」を3タイプに別けて漢方治療を行い、この治療が大きな効果を示したと言われる。その3タイプは、①胃腸型、②肺炎型、③脳症型で、この3型に対応した漢方を選び治療した。インフルエンザウイルス肺炎には小青竜湯(半夏、甘草、桂枝、五味子、細辛、芍薬、麻黄、乾姜)に杏仁、石膏を加えた方剤を運用した。新型コロナウイルス肺炎に対する漢方治療案は、中島正光教授により漢方の臨床, 67巻, 585-591, 2020に掲載されている。

漢方の和英辞書が出版されました。 漢方用語辞書(日本東洋医学会) The Dictionary of Kampo Medicine(Japan Society for Oriental Medicine)

念願でありました漢方の基本用語の最新和英辞書が出版されました。漢方の和英辞典はほとんどなく、今回日本東洋医学会で辞書編纂委員会を立ち上げ、漢方の国際化に対応できるように出版した。また、漢方の英文論文を作成するときなどに活用できるようにした。
(著者:赤尾清剛、奥見裕邦、貝沼茂三郎、加藤雅之、鈴木達彦、鈴木明子、中島正光、藤本誠、別府正志、堀田広満、村井政史、矢数芳英)

新型コロナウイルス肺炎に対する漢方治療案を掲載しました(漢方の臨床, 67巻, 2020).   Japanese herbal medicine (kampo) treatment for pneumonia due to novel coronavirus (COVID-19), (Journal of kampo medicine, 67, 585-591, 2020).

新型コロナウイルス肺炎に対する漢方治療案を掲載しました(漢方の臨床, 67巻, 585-591, 2020).

現在、新型コロナウイルスによるパンデミックが起こっており、漢方診療も試みようとされているが、この新型コロナウイルスのパンデミックは始まったばかりで不明な点が多く、有効な漢方はまだわかっていない。今後多くの研究によって病態、治療などがわかり、漢方治療の経験の蓄積、治験などもされて解明されていくであろう。現時点では、過去に起こったインフルエンザウイルスによるパンデミック「スペインかぜ」に対して大変有効であったと伝えられている漢方治療を活かした治療を考える必要があろう。論文では、急速で重篤な経過をとり、そして致死的になることのある新型コロナウイルによる肺炎に対する漢方治療を中心に記載した。

「スペインかぜ」を3タイプに別けて漢方治療を行い、この治療が大きな効果を示したと言われる。その3タイプは、①胃腸型、②肺炎型、③脳症型で、この3型に対応した漢方を選び治療した。胃腸型には香蘇散(香附子、蘇葉、陳皮、甘草、生姜)を主として、これに茯苓、白朮、半夏を加えた処方を活用し、肺炎型には小青竜湯(半夏、甘草、桂枝、五味子、細辛、芍薬、麻黄、乾姜)に杏仁、石膏を加えた方剤を、また高熱のため脳症を発するものには升麻葛根湯(葛根、芍薬、升麻、甘草、生姜)に白朮、川芎、細辛を加えた処方を運用した。 また、柴葛解肌湯、小柴胡湯桔梗石膏、柴陥湯についても述べた。

第37回和漢医薬学会学術総会を開催します(2020年8月29日~30日)

第37回和漢医薬学会学術総会(広島国際大学薬学部・生薬漢方診療学教授・中島正光実行委員長)を京都で開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響により、Web学会に変更して開催することになりました。京都薬科大学生薬分野教授松田久司大会会長と生薬漢方診療学・教授中島正光実行委員長により開催されます。期間は2020年8月29日~30日ですが、Web学会ですので、開催以後も一定期間講演、一般演題などを視聴することができます。漢方に関わる医師、薬剤師そして臨床、基礎研究者が集う総合学術集会です。是非ご参加ください。(http://square.umin.ac.jp/wakan37/)

プログラム
●特別講演
山田 秀和(近畿大学アンチエイジングセンター)「養生とEpigenetic Clock」
小田口 浩(北里大学東洋医学総合研究所)「高齢者に対する漢方治療 〜考え方と実践〜」
●教育講演
木村 郁子(富山短期大学 専攻科 食物栄養専攻)「私の和漢薬研究の過去、現在、未来」
●ランチョンセミナー                                                                                          中島 正光(広島国際大学生薬漢方診療学)
中島 正光(広島国際大学生薬漢方診療学)「過去の経験をいかす漢方 ~インフルエンザウイルスパンデミックの漢方および夜型体質 (フクロウ型体質)の漢方から学ぶ~」
三谷 和男(医)三谷ファミリークリニック、奈良県立医科大学大和漢方医学薬学センター)カゼ症候群の漢方治療を見直す ~コロナ禍の時代のなかで~
●シンポジウム
1)医薬連携トランスレーショナルリサーチシンポジウム -認知症と水滞-
オーガナイザー 中島 正光(広島国際大学薬学部 生薬漢方診療学)
認知症・臨床 浦上 克哉(鳥取大学医学部 生体制御学)
認知症・基礎 久保山 友晴(第一薬科大学薬学部 生薬学分野)
水滞・臨床  田原 英一(飯塚病院 漢方診療科)
水滞・基礎  五十嵐 信智(星薬科大学生体分子薬理学研究室)
2)次世代を担う若手研究者の会シンポジウム若手研究者が創出する和漢薬研究の新潮流
オーガナイザー 久保山 友晴(第一薬科大学薬学部 生薬学分野)
堀江 一郎(山口東京理科大学薬学部生体防御学分野)
中嶋 聡一(京都薬科大学薬学部 生薬学分野)
和漢薬からの神経新生促進物質の探索と糖化タンパク質の影響
伊藤 直樹(北里大学東洋医学総合研究所 臨床研究部)
加齢性疾患に対する漢方薬の未病制御~老化促進モデルマウス研究から見えてきたもの
楠瀬 直喜(山口東京理科大学薬学部 生薬学・漢方分野)
時間生物学的視点から見る生薬学・漢方
中村 賢一 (鈴鹿医療科学大学薬学部 化学系薬学分野)
ヒト腸内細菌による和漢薬成分の代謝研究 ~C-配糖体puerarinの代謝機構の解析~
3)天然薬物研究方法論アカデミー・シンポジウム
オーガナイザー牧野 利明(名古屋市立大学 医療分子機能薬学講座 生薬学分野)
赤瀬 朋秀(日本経済大学 経営学部・大学院)
牧野 利明(名古屋市立大学大学院薬学研究科 医療分子機能薬学講座 生薬学分野)
清原 寛章(北里大学 大村智記念研究所 和漢薬物学)
堀江 一郎(山口東京理科大学薬学部 生体防御学分野)

第29回漢方治療研究会エクスカーション(道修町ツアー)が「漢方の臨床」に掲載

第29回漢方治療研究会(大会会長:広島国際大学生薬漢方診療学・教授中島正光)がOIT梅田タワーの常翔ホール(常翔学園:広島国際大学、大阪工業大学、摂南大学)で開催されましたが、大会前日に開催されたエクスカーションの様子が光野彩子先生により雑誌漢方の臨床に掲載されました。企画実行は光野彩子先生で、古くから続いてきた大阪の薬の町、道修町で見学、研修を行いました。案内役の中には医史学のスターである小曽戸洋先生、真柳誠先生がおられ、豪華なエクスカーションでした。
道修町は、船場のうち北から5番目の町で、かつては薬問屋があった名残から現在でも多くの製薬会社が軒を連ね、東京・日本橋本町とともに日本を代表する「薬の街」として知られます。医師、薬剤師には大変興味ある町です。沢山のご参加ありがとうございました。大変楽しい勉強になるエクスカーションでございました。以下に内容項目を記載します。

(文献:光野彩子,漢方の臨床,第67巻,2020)
①道修町ミュージアムストリート(田辺三菱製薬広報部・白石氏)
②講演「道修町の歴史」(「くすりの道修町資料館」深澤恒夫館長)
③くすりの道修町資料館見学(少彦名神社の社務所ビル3階・深澤館長)
④少彦名神社(神農さん)参拝
⑤武田科学振興財団杏雨書屋見学(小曽戸洋副館長、百瀬祐氏)
⑥田辺三菱製薬史料館見学(松本佑子氏)
⑦大日本製

広島漢方研究会シンポジウムを開催

2019年の『広島漢方研究会シンポジウム』は「鼻ノド」をテーマに、理事の4人による発表が行われました。中島正光教授(広島漢方研究会理事)は、1~2か月に1回風邪になるような、繰り返す風邪を漢方で完治させた例を話しました。この例では「荊芥連翹湯」という漢方処方を用い、その治療効果と投与方法などについて解説いたしました。荊芥連翹湯は解毒証体質に使われることが知られており、その解毒証体質についても解説が行われました。その他、シンポジストである鉄村努先生、山崎正寿先生、木原敦司先生が治療方法についての貴重な解説をされました。

聴講者からは、風邪の際の漢方治療について質問をいただき、風邪の治し方のポイントについて回答がなされました。多くの参加者も満足されたのではないかと思います。

[学会発表] 日本生薬学会第63回年会(富山、2016年9月24日〜25日)

- Tomocins A-D, new cassane-type diterpenes from the seed kernels of Caesalpinia sampan
Suresh AWALE, Dya Fita DIBWE, 上田純也, Hai Xuan NGUYEN, Mai Thanh Thi NGUYEN

[学術論文] A new cassane-type diterpene from the seed of Caesalpinia sappan

Nguyen HX, Nguyen NT, Dang PH, Thi PH, Nguyen MTT, Can MV, Dibwe DF, Ueda J, Matsumoto K, Awale S.
Natural Product Communications. 2016 June;11(6):723–4.

[学会発表] 日本薬学会第136年会(横浜、2016年3月26日〜29日)

- Chemical constituents of Artocarpus altilis from Vietnam and their antiausterity activity
Suresh AWALE, 上田純也, Dya Fita DIBWE, Mai Thanh Thi NGUYEN

- デーツ果実抽出物の動脈硬化抑制の可能性について
山口雅史、井口裕介、堂官留美子、上田純也、金子哲夫、栂英恵、小林秀丈、瀧野純一、吉田充史、片貝由香里、神田博史

[学術論文] Cassane diterpenes from the seed kernels of Caesalpinia sappan

Nguyen HX, Nguyen NT, Dang PH, Ho PT, Nguyen MTT, Can MV, Dibwe DF, Ueda J, Awale S.
Phytochemistry. 2016 Feb;122:286–93.
DOI:10.1016/j.phytochem.2015.12.018

[学術論文] Evaluation of synthetic coumarins for antiausterity cytotoxicity against pancreatic cancers.

Farley CM, Dibwe DF, Ueda J, Hall EA, Awale S, Magolan J. 
Bioorg Med Chem Lett, 2016;26(5):1471-4.
DOI:10.1016/j.bmcl.2016.01.054

[学会発表] 第8回武田科学振興財団薬科学シンポジウム (2016年1月21日〜22日)

- Drug Discovery for Pancreatic Cancer: Chemical Constituents of Uvaria dac and Their Anti-austerity Activity against Human Pancreatic Cancer Cell Lines.
Dya Fita Dibwe, Jun-ya Ueda, Suresh Awale
ページのトップへ戻る