2021.03.01 / 地域活性化支援プロジェクト『瀬戸内イキイキ』プロジェクト
「瀬戸内イキイキプロジェクト」2020年度活動報告会を実施しました!
2月22日、瀬戸内イキイキプロジェクトの2020年度活動報告会をオンラインで実施し、学生、教職員、同プロジェクトソングを作曲・アレンジ・演奏いただいた音楽ユニット「げんきなこ」、学外協力団体の方を含め、24人が参加。初めてオンライン形式で実施した報告会は、2年生の幹部メンバー6人が中心となって準備や進行を行いました。
4年生にとっては、活動の集大成となる1日で、第1部では、「計画を予定通り進めるために、メンバーを信頼して協力し合うこと、分からない時には相談することの大切さを学んだ」「リーダーを経験し、自発的に行動するようになった」など、4年間楽しみながら活動してきたなかで、学んだことや感想を発表。お世話になった先生や想いを引き継ぐ後輩にもメッセージを送りました。


続く第2部では、新型コロナウイルスの影響で活動が制限された1年間を振り返り、呉市豊浜町のふるさと納税返礼品「レモンとひじき」のレシピ集の考案、プロジェクトソング「わらって生きよう」のDVD制作などの取り組みを報告。何度も活動計画の変更を余儀なくされるなか、「臨機応変に対応し、活動をゼロにしないこと」「話し合いの機会を十分に持つこと」を大切に、今できることをメンバーで考え、新たなことにもチャレンジした1年を振り返りました。

「コロナ禍でどのように工夫しながら活動していくか」、「今後取り組みたいこと」など、次年度の活動に向けての活発な意見交換も行われました。
3月7日には、例年大崎上島で行っている「山尻サロン」を初めてオンラインで実施する予定です。これからも同プロジェクトの活動は続いていきます!
