医療経営学科

教員紹介

教授(学科長)

林 行成(はやし ゆきなり)

大学は「学問」をするところです。「学問」とは文字通り「問いを学ぶ」ことです。この「問う力」こそ、社会でとても役に立つ力なのでです。大学でしっかり学び、社会に貢献する人材になって欲しいと思います。

[専門領域]

医療経済学、産業組織論

[担当科目]

医療制度論、公共経済学、医療経済学
教授

江原 朗(えはら あきら)

医学の概要を知って、医療関連の職種に就職する気持ちを持ったら、どうぞ医療経営学科の扉を叩いてください。

[専門領域]

医療政策・小児科学

[担当科目]

臨床医学Ⅳ、医療関連法規、医学概論、臨床病理論
教授

金谷 孝之(かなや たかゆき)

あなたの好きなことはなにですか?それに没頭してみてください。我々はその一助にしか過ぎません。

[専門領域]

計算機科学、3次元モデリング

[担当科目]

情報システム学入門、情報システム学Ⅰ・Ⅱ
教授

笹川 紀夫(ささがわ のりお)

医療だけでなく、情報学、経済学、経営学などの幅広い学びを通して社会に応用できるスキルを身につけるよう、様々なことにチャレンジしてください。

[専門領域]

医療管理学・医療情報学

[担当科目]

医療経営学総論、病院管理学、医療情報学Ⅰ・Ⅱ、医療統計学、医療機器と物品管理
教授

田村 潤(たむら じゅん)

[専門領域]

診療報酬制度、診療情報の管理・分析、病院経営、医療計画

[担当科目]

医療経営分析、医療評価論
教授

成清 哲也(なりきよ てつや)

皆さんは繁盛しているお店とそうでないお店があることを気づいたことはありませんか。そして、そのようなお店は何が違うのでしょうか。そのような経験を集め集大成してきたのがマネジメント(経営)です。そして、マネジメントは、経営資源であるヒト・モノ・カネをどう効果的最適化するかを考えることです。このような民間企業で育まれてきたマネジメントを最初に学び、そして、これから重要になる医療の領域で、医療の特性を踏まえながらどう活用するか一緒に学んでいきます。

[専門領域]

医療経営学、医療情報学

[担当科目]

医療と経営戦略、医療とマーケティング、地域医療システム論
教授

Szirmai Monika(シルモイ・モニカ)

大学生活で得た知識・友人・経験は一生の宝物になります。大学生活への期待がある一方で、不安に感じることもあると思いますが、 様々な経験を通じて素敵な学生生活を過ごし、思い出をたくさん残してください。

[専門領域]

教育、コーパス、 TEFL/TESL、 CALL、 辞書学、 訳学

[担当科目]

メディカルイングリッシュ
准教授

井山 慶信(いやま よしのぶ)

17歳のグレタ・トゥーンベリさんの様に、皆さんも、大きな志、広い心、未来を見る目、たくさんの仲間、行動する勇気、継続する力、などを持ち続けていきましょう!

[専門領域]

地球環境問題、環境マネジメントシステム、環境教育、救急法、安全教育、防災教育

[担当科目]

アカデミックリテラシー、地域創生と危機管理、科学実験b、人間と自然a、救急処置演習、医療ボランティア、デジタルコミュニケーション、データサイエンスⅠ
准教授

小西 幹彦(こにし みきひこ)

皆さんは、まだまだ未知のことがたくさんあるでしょう。また、皆さん自身の能力も未知数かもしれません。そこで、広国大で自分の可能性を大きく広げてみませんか。

[専門領域]

経営科学、統計科学、知能情報学

[担当科目]

経営科学、経営基礎数学、品質マネジメント論
准教授

丁井 雅美(ちょうい まさみ)

高齢化社会が進む日本では医療マネジメント人材が不足しています。医療経営学科で6つの領域を学び、医療機関で求められている事務総合職(医療マネジメント職)に求められる能力を身につけ、社会に貢献できる人材を目指しましょう。

[専門領域]

医療経営学、情報学、経営学、経営工学

[担当科目]

医療と経営組織、医療コミュニケーション論、財務管理論、医業産業論、経営情報処理演習
准教授

村上 智章(むらかみ ともあき)

顧みると、人生で大学時代が一番楽しく充実していた記憶があります(今も楽しい?)。みなさんも大学生活をしっかり楽しんでください。

[専門領域]

政治学、人文学、社会科学

[担当科目]

政治学、人間と社会a、教養ゼミ
准教授

梅 林(メイ リン)

多様化なる現在の世の中、コミュニケーション能力は勿論、一人ひとりの個性と意欲などが高く求められ、国際的・学際的(他領域理解)な人材になれるようにチャレンジしてください。

[専門領域]

建築計画・都市計画・地域施設計画 建築人間工学・子ども環境学・都市環境デザイン 都市・建築防災学

[担当科目]

医療施設建築論、医療福祉デザイン、人間工学、地域創生論 医療ボランティア演習、専門職連携基礎演習Ⅰ・Ⅱ 専門演習Ⅰ・Ⅱ、卒業研究、チュートリアル
講師

景山 愛子(かげやま あいこ)

大学では漠然と学ぶのではなく、目的をもって意識的に学んでください。簿記や会計の知識は医療機関を含み、どの業種でも役に立ちます。簿記検定を受けたい人はぜひ相談にきてください。皆さんの「やる気」をサポートします。           

[専門領域]

会計学(管理会計)

[担当科目]

簿記論、簿記演習Ⅰ、簿記演習Ⅱ、会計学、管理会計、病院会計論、フィールドワーク
講師

服部 建大(はっとり たけひろ)

医療において絶対的な答えはありません。最適解を導き出せるように共に学びましょう。

[専門領域]

診療情報管理、医療情報学

[担当科目]

診療情報管理論、実践病院情報システム
助教

橋村 政哉(はしむら まさや)

これからの時代は、世の中の前提が大きく変わっていくために考えることが大切です。大学で色々なことを学び、発見し、将来を見据えながら充実した学生生活を過ごしてください。

[専門領域]

経営学 社会政策

[担当科目]

人的資源管理論、経営組織論、非営利組織経営論
ページのトップへ戻る