1. 受験生の方
  2. 在学生の方
  3. 卒業生の方
  4. 保護者の方
  5. 採用担当の方
資料請求 入試情報

カリキュラム

表A 教科に関する科目

(1)社会(中学校教諭一種免許状)

臨床心理学科
教育職員免許法施行規則に定める科目および単位数左記科目に対する本大学での科目等
科目最低修得単位数授業科目単位数履修年次
日本史及び外国史 1 歴史学 2 1
日本史概論 2 2・3
西洋史概論 2 2・3
地理学(地誌を含む。) 1 地理学 2 2・3
「法律学、政治学」 1 法律学概論 2 2・3
政治学概論 2 2・3
国際関係論 2 2・3
「社会学、経済学」 1 社会学 2 1
経済学 2 1
「哲学、倫理学、宗教学」 1 哲学概論 2 2・3
倫理学概論 2 2・3
最低修得単位数合計 20 最低修得単位数合計 中一種免20単位

※1 この色の文字は必修科目
※2 教科に関する科目において、教育職員免許法施行規則に定める最低修得単位数(20単位)を超えて修得した単位数は、「教科又は教職に関する科目」 に充当する。
※3 「歴史学」は東洋史を含む。「地理学」は地誌を含む。

(2) 公民(高等学校教諭一種免許状)

臨床心理学科
教育職員免許法施行規則に定める科目および単位数左記科目に対する本大学での科目等
科目最低修得単位数授業科目単位数履修年次
「法律学(国際法を含む。)、政治学(国際政治を含む。)」 1 法律学概論 2 2・3
政治学概論 2 2・3
国際関係論 2 2・3
「社会学、経済学(国際経済を含む。)」 1 社会学 2 1
経済学 2 1
「哲学、倫理学、宗教学、心理学」 1 哲学概論 2 2・3
倫理学概論 2 2・3
心理学概論I 2 1・2
心理学概論II 2 1・2
人格心理学 2 2・3
臨床心理学 2 2・3
最低修得単位数合計 20 最低修得単位数合計 高一種免20単位

※1 この色の文字は必修科目
※2 教科に関する科目において、教育職員免許法施行規則に定める最低修得単位数(20単位)を超えて修得した単位数は、「教科又は教職に関する科目」に充当する。
※3 「法律学概論」は国際法を含む。「政治学概論」は国際政治を含む。「経済学」は国際経済を含む。

表B 教科に関する科目

(3) 英語(中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状)

コミュニケーション心理学科
教育職員免許法施行規則に定める科目および単位数左記科目に対する本大学での科目等
科目最低修得単位数授業科目単位数履修年次
英語学 1 英語学I 2 2
英語学II 2 2
英米文学 1 イギリス文学 2 2
アメリカ文学 2 2
イギリス文学特殊講義 2 3・4
アメリカ文学特殊講義 2 4
英語コミュニケーション 1

英語IIa 1 1
英語IIb 1 1
英語IIIa 1 2
英語IIIb 1 2
メディア・イングリッシュ 2 3・4
ビジネス・イングリッシュ 2 3・4
英語文書作成 2 3・4
パブリック・スピーキングI 2 3・4
パブリック・スピーキングII 2 4
海外英語実習 2 2
異文化理解 1 異文化間コミュニケーション論 2 3・4
イギリス文化論 2 1
アメリカ文化論 2 1
最低修得単位数合計 20 最低修得単位数合計

中一種免20単位

高一種免20単位

※1 この色の文字は必修科目
2 教科に関する科目において、教育職員免許法施行規則に定める最低修得単位数(20単位)を超えて修得した単位数は、「教科又は教職に関する科目」に充当する。

表D 教職に関する科目

社会・公民、英語(中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状)

教育職員免許法施行規則に定める科目および単位数左記科目に対する本大学での科目等
科目各科目に含める必要事項最低修得単位数授業科目単位数履修年次
中一種免高一種免
教職の意義等に関する科目

・教職の意義及び教員の役割

・教員の職務内容(研修、服務及び身分保障等を含む。)

・進路選択に資する各種の機会の提供等

2

2 教職概論 2 1
教育の基礎理論に関する科目 ・教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 6 6

教育原理 2 1

・幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程(障害のある幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程を含む。)

発達心理学 2 社会・公民
2・3
英語
1・2
学校教育心理学 2 2・3
・教育に関する社会的、制度的又は経営的事項 教育制度論 2 2
教育課程及び指導法に関する科目 ・教育課程の意義及び編成の方法 12 6 教育課程論 2 2
・各教科の指導法 英語科教育法I 2 3・4
英語科教育法II 2 3・4
英語科教育法III 2 3・4
英語科教育法IV 2 3・4
社会科・公民科教育法I 2 3・4
社会科・公民科教育法II 2 3・4
社会科教育法III 2 3・4
社会科教育法IV 2 3・4
・道徳の指導法 道徳教育指導法 2 2
・特別活動の指導法 特別活動論 2 3
・教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。) 教育方法論 2 2
生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目

・生徒指導の理論及び方法

・進路指導の理論及び方法

4 4 生徒指導論 (進路指導を含む。) 2 2・3
・教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 教育相談 (カウンセリングの基礎を含む。) 2 社会・公民
2・3
英語
3・4
学校カウンセリング 2 2・3
教育実習 5 3 教育実習I 1 3
教育実習II 2 4
教育実習III 4 4
教職実践演習 2 2 教職実践演習(中・高) 2 4
最低修得単位数合計 中一種免 31
高一種免 23
最低修得単位数合計 中一種免31単位
高一種免23単位

※1 この色の文字は必修科目
※2 教職に関する科目において、教育職員免許法施行規則に定める最低修得単位数(中一種免31単位、高一種免23単位)を超えて修得した単位数は、「教科又は教職に関する科目」 に充当する。

表F 教科又は教職に関する科目

(1) 社会、英語(中学校教諭一種免許状)

教育職員免許法施行規則に定める科目および単位数左記科目に対する本大学での科目等
科目授業科目単位数履修年次
教科又は教職に関する科目 社会福祉学 2 2・3
介護等体験指導 2 3
人権と現代福祉 2 2
平和教育 2 2
ノンバーバル・コミュニケーション論 2 2
セルフ・プレゼンテーション演習I 2 3・4
セルフ・プレゼンテーション演習II 2 3・4
地域支援実習 1 1
障害児(者)心理学 2 3・4
最低修得
単位数合計
中一種免  8単位 最低修得単位数合計 中一種免  8単位

※1 この色の文字は必修科目

(2) 公民、英語(高等学校教諭一種免許状)

教育職員免許法施行規則に定める科目および単位数左記科目に対する本大学での科目等
科目授業科目単位数履修年次
教科又は教職に関する科目 社会福祉学 2 2・3
人権と現代福祉 2 2
平和教育 2 2
ノンバーバル・コミュニケーション論 2 2
セルフ・プレゼンテーション演習I 2 3・4
セルフ・プレゼンテーション演習II 2 3・4
地域支援実習 1 1
障害児(者)心理学 2 3・4
道徳教育指導法 2 2
最低修得
単位数合計
高一種免 16単位 最低修得単位数合計 高一種免 16単位

※1 この色の文字は必修科目

表H その他教育職員免許法施行規則で定める科目

社会・公民、英語(中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状)

教育職員免許法施行規則に定める科目および単位数左記科目に対する本大学での科目等
科目授業科目単位数履修年次
日本国憲法 法学 2 1
体育 スポーツI 1 1
スポーツII 1 1
スポーツIII 1 1
外国語コミュニケーション 英語Ia 1 1
英語Ib 1 1
情報機器の操作 情報処理Ia 1 1
情報処理Ib 1 1

※1 この色の文字は必修科目
※2 「スポーツII(1単位)」または「スポーツIII(1単位)」のうち、いずれか1科目1単位を取得すること。
※3 「法学」は憲法を含む。

最終更新日:2014年4月1日