1. 受験生の方
  2. 在学生の方
  3. 卒業生の方
  4. 保護者の方
  5. 採用担当の方
資料請求 入試情報

大学院・専攻科

助産学専攻科

助産学専攻科の特徴

現在、妊産婦が安心して出産できる環境を整備することが急務となっている中で、助産師が社会的に注目を集めています。
本専攻科では、「豊かな人間性と命の尊厳」を教育の基本とし、助産および母子保健全般の高度で専門的な知識や技能を修得させ、時代と地域が必要とする「現場に強い専門職業人」の育成を目指します。実習は「助産学実習I」「助産学実習II」「助産学実習III」「助産学実習IV」に分かれており、各実習に先立って履修しておくべき科目を設定することで、学生の効果的な実習を行えるようにしています。

 

 

入学者受け入れの方針(アドミッションポリシー)

「助産」への興味と、助産師として働く意思をもち、母子保健の向上に尽力する人を求めます。

助産学専攻科/教育・研究の特色
(カリキュラムポリシー)

本専攻科では、「助産学における学識および卓越した助産実践能力を培、高度医療化や国際化にも対応できるリプロダクティブヘルス分野におけるスペシャリスト」を育成することを目的として、以下のカリキュラムを編成しています。

助産学専攻科の授業風景
分娩介助演習


助産学基礎領域

助産師の責務と役割など、助産学を修める上で基礎となる知識を修得することで、円滑な教育・研究を目指します。

助産学実践領域

助産業務に必要な実践的な知識を修得し、それを基に実習を行うことで、助産業務に関する実践能力を養います。

助産学実践関連領域

助産業務の実践に関連する分野を中心に学び、

現場で即戦力となる学生の養成を目指します。

修了認定の方針(ディプロマポリシー)
全学のディプロマポリシーに加え、以下の社会人基礎力を身につけることが求められます。

1)エビデンスに基づく助産実践の遂行能力
2)助産の専門家としての倫理観と倫理的態度
3)リプロダクティブヘルス分野における高度で専門的な知識と技能



演習風景
取得資格
助産師国家試験受験資格
受胎調節実地指導員
日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法Aコース(資格試験に合格することにより資格取得可能)
 

最終更新日:2020年11月17日