- 広島国際大学ホーム
- 大学紹介
- 大学広報
- プレスリリース
- プレスリリース 2023年度
- 【プレスリリース】難病当事者の闘病記 本の帯を学生が作成 患者さんの夢をかなえるプロジェクト第3弾
- 広島国際大学の概要
- 情報の公表
- 規定
- 施設案内
- 施設紹介・キャンパス周辺案内
- 大学広報
- 学園広報誌 Flow(外部サイト)
- 大学広報誌広国大キャンパス
- キャンパスボイス
- プレスリリース
- プレスリリース 2023年度
- 本学と呉信用金庫が包括連携へ 地域課題解決教育に向け、5月23日に協定式
- ~2024年4月 社会学科 開設記念イベント~6月4日開催「地域まるごと文化フェス」
- 広国市民大学でおしごと体験 小5~中学生の子供対象 健康・医療・福祉分野の職業
- 小中学生向け科学・ものづくり体験イベント 広国市民大学 夏休み期間に27講座
- 高齢者の自立支援を移動から考える7月31日 医療福祉学科生にWHILLとネッツトヨタ広島が講義
- 9月3日、子供たちの夢膨らむ職業体験 心理学科の学生が企業・団体と連携して企画・運営
- 【プレスリリース】行政と連携し大学の知を地域に還元 フレイルや快眠学ぶ市民講座に協力
- 【プレスリリース】特別講義で小型ドローンの操縦体験 専門分野や地域貢献活動での活用へ発想を促す
- 【プレスリリース】学生ボランティアが地元の治山事業に貢献 10月13日に広島森林管理署と合同で植樹500本
- 【プレスリリース】難病当事者の闘病記 本の帯を学生が作成 患者さんの夢をかなえるプロジェクト第3弾
- 【プレスリリース】進学したくなる「まち」と「高校」の魅力とは 本学と呉地区高等学校PTA連合会が共同でワークショップ
- 【プレスリリース】医療栄養学科が八天堂と「健康」テーマに共同で開発 「広島県産米粉のキーマカレーパン」28日から販売
- プレスリリース 2022年度
- プレスリリース 2021年度
- プレスリリース 2020年度
- プレスリリース 2019年度
- プレスリリース 2018年度
- プレスリリース 2017年度
- プレスリリース 2016年度
- プレスリリース 2015年度
- プレスリリース 2014年度
- プレスリリース 2013年度
- プレスリリース 2012年度
- プレスリリース 2011年度
- プレスリリース 2010年度
- プレスリリース 2009年度
- メディア掲載情報
- SNS公式アカウント
- 関連情報
- コンプライアンス
- SDGsについて
難病当事者の闘病記 本の帯を学生が作成
患者さんの夢をかなえるプロジェクト第3弾
2023年10月16日配信 NEWS RELEASE【No.10】
広島国際大学(学長:焼廣益秀)の「難病プロジェクト」は、学生が主体となり難病を抱える患者さんの「夢」をかなえる活動に取り組んでいます。今回、2つの脳疾患があり、車いすユーザーでもある鈴鹿典子さんの著書「いのちを乗せた車いす ~犯罪被害者の私が車いすユーザーとなって~」(クエーサー出版/9月28日発行)の帯を学生が作成しました。難病への理解を広げたいという鈴鹿さんの願いに学生たちの思いも重なる1冊になりました。
【本件のポイント】
● 学生は著者の鈴鹿さんとの打ち合わせを通じて、車いすユーザーのリアルな日常生活についても学ぶ
● 難病を抱える患者さんに理解を広げる学生主体のプロジェクト
学生が帯を作成した本「いのちを乗せた車いす」
難病プロジェクトは2020年2月に発足し、医療福祉学科の学生を中心に活動しています。交流を通じて難病患者とその家族が抱えるさまざまな問題に理解を深め、夢の実現に向けて当事者と何度も打ち合わせを重ねて胸の内を聞き取り、課題を解決していきます。
第3弾となる今回は、大阪在住の鈴鹿さんと新型コロナウイルス禍のためオンラインによる打ち合わせとなりましたが、何度も話をすることから車いすユーザーの生活に理解を深め、作品に込められた思いを短い言葉に詰め込んだ帯を作りました。今後は本を通じた難病や障害を理解する啓発活動として、映像の制作やSNSなどの発信もしていきます。
プロジェクトはこれまでに、第1弾として脊髄小脳変性症の40代男性のサックスコンサート開催、第2弾は水墨画を描くことを諦めていたパーキンソン病の60代男性が水墨画を添えた年賀はがきを友人に郵送する、というそれぞれの夢を実現させています。
2024年度からは、新たに開設する社会学科社会福祉学専攻でこのプロジェクトを継続していきます。
■内容に関するお問い合わせ先
学校法人常翔学園 広島国際大学 広報担当(担当:西亀)
TEL:0823-27-3102 koho@ms.hirokoku-u.ac.jp
■本件発信部署・取材のお申し込み先
学校法人常翔学園 広報室(担当:石村、上田)
TEL:06-6954-4026 Koho@joshyo.ac.jp
以 上