1. 受験生の方
  2. 在学生の方
  3. 卒業生の方
  4. 保護者の方
  5. 採用担当の方
資料請求 入試情報

産官学連携・地域連携

2010年度前期公開講座

広島国際大学公開講座「咲楽塾」のご案内

広島国際大学では、本年度も、地域における知の発信拠点として、大学における教育・研究成果に加えて、大学ならではの知のネットワークを通して厳選した、地域に役立つ情報を広く一般に提供するために公開講座「咲楽塾」を開講いたします。みなさまのご参加を心よりお待ちしています。

2010年度前期 保健医療学部公開講座

「第13回 理学療法セミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年6月12日(土)
15:00~18:00
東広島キャンパス 140名 無料 整形外科医師、理学療法士、整形外科勤務のトレーナー、学生、一般
講演テーマ
「整形外科疾患治療のアートとサイエンス」~投球肩障害のメカニズムと予防~
講演者
西中 直也(昭和大学藤が丘病院整形外科 助教(医局長))
蒲田 和芳(広島国際大学 理学療法学科 准教授)
内容
投球障害肩のメカニズム、治療、予防において、投球フォームの異常をもたらす運動連鎖のタイミングの異常や、全身の個々の運動ユニットの機能的問題の分析と問題解決が必要とされる。一方、肩甲上腕関節の運動そのものに異常が存在する場合は、理想的なフォームで投球したとしても関節内の組織への過剰なストレスは避けられないのではないかと考えられる。すなわち、フォームの改善と肩甲上腕関節のキネマティクスの正常化は投球障害肩の治療や予防における両輪であると捉えるべきであろう。今回のセミナーでは肩甲上腕関節のキネマティクスに焦点を絞り、その診断、外科的治療、最新のバイオメカニクス研究、保存療法の方向性について深く議論する。

「第13回 診療放射線セミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年6月25日(金)
13:30~17:00
東広島キャンパス 200名 無料 一般の方々、本学学生、教員、社会人(診療放射線技師)、どなたでも
講演テーマ
シンポジウム「切らずに治す放射線治療」~肺癌・乳癌・前立腺癌・子宮頸癌~
講演者
  • 1. 熊谷 孝三(広島国際大学)
  • 2. 熊谷 孝三(広島国際大学)
  • 3. 大浦 弘樹(九州がんセンター)
  • 4. 橘 昌幸(九州大学)
  • 5. 福山 幸秀(新古賀病院21)
  • 6. 吉浦 隆雄(産業医科大学)
内容
  • 1. がん治療に用いられる放射線治療機器
  • 2. 何でがんに放射線治療が効くのか
  • 3. 肺癌の放射線治療
  • 4. 乳癌の放射線治療
  • 5. 前立腺がんの放射線治療
  • 6. 子宮頸がんの放射線治療

「第13回 臨床工学セミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年7月24日(土)
13:35~14:20
東広島キャンパス 150名 無料 高校生、その父兄、在学生
講演テーマ
臨床工学技士のお仕事
講演者
本学臨床工学科卒業生 5名
内容
臨床工学技士の仕事は、一般の方々に知られていません。また、進んだ職場によってその資格の生かし方が異なっています。そこで、どのような職場があるのか、主な業務は何なのか、その職場での喜びはどのようなことがあるのかなどを、本学卒業生の臨床工学技士がお話します。また話を聞いた高校生の十分な理解の上で進路として考えてもらいたいと思います。

「第14回 理学療法セミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年8月28日(土)
15:00~18:00
東広島キャンパス 140名 無料 理学療法士、学生、一般
講演テーマ
「最近の脳科学と理学療法」
講演者
森岡 周(畿央大学大学院 健康科学研究科 教授)
内容
ヒトの運動行動は、神経系によって統御されています。本セミナーでは「姿勢制御」および「学習機能」に焦点を当て、それらを司る脳・神経機能について分かりやすく解説していただきます。理学療法分野においては、ヒトの認知過程である「知覚」「注意」「記憶」「言語」といった高次神経機能の知識は必須であり、これらについても最新の知見を開設いただく予定です。

お問い合わせ先

保健医療学部事務室
TEL: 0823-70-4541

2010年度前期 医療福祉学部公開講座

「続かしこい患者学(1)~(5)」

日時場所定員料金対象者
(1)2010年6月5日(土)
(2)2010年6月12日(土)
(3)2010年6月19日(土)
(4)2010年6月26日(土)
(5)2010年7月3日(土)
各16:00~17:30
広島市まちづくり交流プラザ(広島市中区袋町6-36) 各講座 50名 無料 一般
※極力、全5回の講座に参加ください。
講演テーマ
  • 1. 「患者サービスと病院経営」
  • 2. 「医療制度~高齢者に関する点を中心として~」
  • 3. 「認知症の治療と予防」
  • 4. 「広島の近代医療の発展に果たした軍事医療の役割」
  • 5. 「遠隔医療の最前線」 ~遠隔医療分野へのICT利活用最新事情~
講演者
  • 1. 白髪 昌世(広島国際大学 医療経営学科 教授)
  • 2. 増原 宏明(広島国際大学 医療経営学科 講師)
  • 3. 原田 俊英(広島国際大学 医療経営学科 教授)
  • 4. 千田 武志(広島国際大学 医療経営学科 教授)
  • 5. 丁井 雅美(広島国際大学 医療経営学科 准教授)
内容
  • 1. 患者さんたちも医療はサービスであると考えるようになってきました。病院経営においても患者サービスは病院経営の柱であり、重要であるということが言われています。それでは、病院での「サービス」って何でしょう?
  • 2. 今、医療制度は大きく変化しています。後期高齢者医療制度の行き着く先は、どのようなものになるでしょう?少子高齢化が加速する中、全ての国民に良質な医療を永続的に提供できる制度のあり方を検討します。
  • 3. 日本の認知症老人の数は2010年には140~210万人に達すると推計されます。患者家族の精神・身体・経済的負担は甚大であり、予防への取り組みが大切です。神経内科医の立場から認知症治療の実際と予防についてお話します。
  • 4. 明治21年以来、広島には医師を教育する学校はありませんでした。それにもかかわらず、広島の医療水準が低くなかったのは、軍事医療によるものといわれています。今回は日清戦争に例をとり、軍事医療が医療の発展に与えた影響についてお話します。
  • 5. 医療分野へのICT利活用が進められています。中でもインターネットなどの通信技術を有効活用して、遠隔で診断したり、助言を行うのが「遠隔医療」と呼ばれています。その遠隔医療分野へのICT利活用最新事情をお話しします。

お問い合わせ先

広島市ひと・まちネットワーク
TEL:082-541-5335
主催:教育ネットワーク中国、広島市、(財)広島市ひと・まちネットワーク

「第39回医療経営セミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年6月26日(土)
13:30~16:30
アクロス福岡 2階セミナー室2(福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号) 70名 無料 医療・病院関係者および医療に関心を持つ一般市民
講演テーマ
「協働的な地域医療提供体制の構築」
~公的医療機関と私的医療機関の役割を考える~
講演者
白髪 昌世(広島国際大学 医療経営学科 教授)
林 行成(広島国際大学 医療経営学科 准教授)
戸根 経夫(社会医療法人 若弘会 常務理事 )
内容
医療供給体制、医療保険制度、財政状況を概観し、今後の医療政策の動向を解説する。医療費に租税が投入され、医療保険財政が逼迫し、少子高齢化・経済成長の低迷・国家財政の破綻などが同時に発生している。短期的には医療費の大幅増は見込めない医療政策や選択と集中による隙間の発生によって、囚人のジレンマ的状況になりやすい中で、協働的な地域医療提供体制の構築を医療関係者とともに考える。

お問い合わせ先

医療福祉学部事務室
TEL: 0823-70-4611

「東広島市生涯学習講座 かしこい患者学(1)~(4)」

日時場所定員料金対象者
(1)2010年7月10日(土)
(2)2010年7月17日(土)
(3)2010年7月31日(土)
(4)2010年8月7日(土)
各13:00~14:30
コラボスクエア(東広島市西条本町28-6) 各講座 50名 無料 一般
講演テーマ
  • 1. 「カルテってなに?」
  • 2. 「患者サービスと病院経営」
  • 3. 「居心地のよい病院」~病院建築の立場から~
  • 4. 「医療と法律」~医療過誤を中心として~
講演者
  • 1. 佐能 孝(広島国際大学 医療経営学科 教授)
  • 2. 白髪 昌世(広島国際大学 医療経営学科 教授)
  • 3. 宇田 淳(広島国際大学 医療経営学科 教授)
  • 4. 吉村 朋代(広島国際大学 医療経営学科 准教授)
内容
  • 1. 皆様方が診療を受けたり、入院したりした時に出会う病院スタッフは、裁量の医療を提供できるよう、毎日大変な努力をしています。そのような現状を20年以上病院現場で働いてきた医師としてお話させていただきます。
  • 2. 患者さんたちも医療はサービスであると考えるようになってきました。病院経営においても患者サービスは病院経営の柱であり、重要であるということが言われています。それでは、病院での「サービス」って何でしょう?
  • 3. 医療提供者だけではなく、インテリアをする人、アートをつくる人、それから主役である患者さん、それぞれ異なる立場の人たちの意見から病院をつくる建築家が、「居心地のよい病院」を実現するのか、お話しします。
  • 4.「医療過誤」は治療者の技術的ミス?いえ、意外にも治療者側と患者のコミュニケーション不足に起因することが多いのです。事例を取り上げながら、医療過誤を未然に防ぐ適切なコミュニケーションのあり方を考えます。

お問い合わせ先

呉庶務課
TEL: 0823-73-8987

2010年度前期 看護学部公開講座

「第16回 看護学部講座」

日時場所定員料金対象者
2010年6月12日(土)
13:30~16:00
呉キャンパス 400名 無料 一般、学生
講演テーマ
「地域とともに育つ『子育ち・親育ち』支援」 ~親子・地域社会の育ちのつながり~
講演者
渡邊 弘司 (呉市医師会:渡辺小児科循環器科クリニック)
山口 求 (広島国際大学 看護学科 教授)
内容
核家族社会における子育ては、親子関係に関わる問題です。特に母親の育児不安や子ども虐待は社会問題となっており、背景として家庭教育力の低下にとどまらず地域力の低下も指摘されています。そこで、小児の健康に携わる医師の立場から、子どもの発達に関わる研究者の立場から「親子・地域社会の育ちのつながり」に焦点を当てて、地域とともに育ちあう子育て支援について考えましょう。

お問い合わせ先

看護学部事務室
TEL: 0823-73-8901

2010年度前期 工学部公開講座

「数学のひろがり(17)」

日時場所定員料金対象者
2010年6月5日(土)
14:00~16:00
呉キャンパス 150名 無料 中学生・高校生・一般
講演テーマ
「黄金比と白銀比」
講演者
清水 健一(京都大学、岡山大学、 賢明女子学院中高等学校非常勤講師)
内容
黄金比は昔からもっとも美しい比として考えられ、絵画や建築の中に多く見られます。しかも不思議なことに、黄金比は自然界の中にもその姿を多く見ることができます。美術の世界や自然界に見られる黄金比を紹介しながら、黄金比の神秘的な数学の世界を解説したいと思います。また、黄金比とは対照的に日本文化の中に見られる白銀比についても紹介します。

「第6回 ものづくりセミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年7月7日(水)
16:20~17:50
呉キャンパス 150名 無料 一般、学生
講演テーマ
「ターボ機械と35年」
講演者
林 正和  三菱重工コンプレッサ(株) 常務取締役
内容
講師は、三菱重工に入社以来35年間、一貫してターボ機械にかかわってこれられました。その中で常に省エネ、高効率で信頼性のある機械を作ることの大切さを体感されてきました。講演では、エネルギー問題やCO2問題も踏まえて発電所や化学プラントの心臓部で稼働するターボ機械の重要な役割や今後の展開についてお話頂きます。

「高校生建築セミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年8月7日(土)
2010年8月8日(日)
※1日のみの参加も可
両日13:00~16:00
呉キャンパス 20名(先着順にて受付) 無料 高校生
講演者
野久尾 尚志 (広島国際大学 工学部 建築学科 教授)
内容
主に建築に興味のある高校生を対象に、本学工学部の学生との共同活動により商店街に建つ店舗建築のプラン作りや模型作りを行います。建物は同じように見えても一つひとつ用途などにより形や色などにも違いがあり、それゆえの美しさや楽しさや面白さがあります。自身の考える夢の店舗を自由に考えて模型を作る楽しさを体験してもらいます。

「夏休み!ロボット教室in広国大」

日時場所定員料金対象者
2010年8月21日(土)
10:00~16:00
呉キャンパス 25名(先着順にて受付) 2,100円
(材料費)
小学4年生~中学3年生
(保護者同伴可)
講演者
広国大 カラクリ倶楽部
内容
光センサで走るロボットカーを作製します。本学工学部の学生が工作のサポートをしますので、はんだ付けが初めての方も安心してご参加ください。作製後はみんなでレースをして楽しもう!作ったキットは家に持ち帰れます。
※工作に必要な工具は大学で準備します。はんだを使用しますので汚れても良い服装でご参加ください。

お問い合わせ先

工学部事務室
TEL: 0823-73-8830

2010年度前期 薬学部公開講座

「第10回 健康科学講座」

日時場所定員料金対象者
2010年7月10日(土)
10:30~12:00
呉キャンパス 150名 無料 一般、学生
講演テーマ
「脳卒中の治療と予防」
講演者
狹田 純(廿日市記念病院院長)
内容
脳卒中は、中高年者にとっては身近な疾患です。まず、脳卒中とはどういうものか。そして、もし脳卒中になったらどうしたら良いのか。更に、脳卒中にならない為にはどうしたら良いのか。以上3点について、脳卒中を急性期は脳神経外科医として、回復期はリハビリテーション医として、そして維持期は外来診療で診療に従事してきた医師の経験から、お話させて頂きます。

お問い合わせ先

薬学部事務室
TEL: 0823-73-8980

2010年度前期 医療・福祉科学研究科公開講座

「第6回 MRIセミナー」

日時場所定員料金対象者
2010年7月17日(土)
14:00~17:30
東広島キャンパス 100名 無料 一般医療関係者、診療放射線技師、大学院生、学部学生
講演テーマ
コンピュータを用いたMR画像の解析
講演者
内田 幸司(島根大学医学部)
麻生 弘哉(土谷総合病院)
井上 聖(山口大学医学部)
内容
磁気共鳴(MR)画像について画像解析の基礎から診断への応用まで、最新の研究をわかり やすく解説します。

お問い合わせ先

保健医療学部事務室
TEL: 0823-70-4541

2010年度前期 心理科学研究科公開講座

「臨床心理士大学院合同シンポジウム」

日時場所定員料金対象者
2010年6月13日(日)
13:00~17:00
広島YMCAホール(広島市中区八丁堀7-11) 200名 無料 臨床心理学系大学院進学を考える学部大学生・社会人
講演テーマ
「臨床心理士の仕事と基礎教育」
講演者
基調講演 塩山 二郎(比治山大学 教授)
シンポジウム
塩山 二郎(比治山大学 教授)
財満 義輝(広島修道大学 教授)
山本 力(岡山大学 教授)
海塚 敏郎(広島国際大学 教授)
内容
仕事としての臨床心理士のやりがい・大学院教育や臨床心理士を目指すにあたって学ぶべき専門性についての基調講演・パネルディスカッションを行います。臨床心理領域の職種に関心があるか、あるいは大学院進学を考えている学部学生や社会人に対し、臨床心理の専門性や実際をお伝えします。

お問い合わせ先

実践臨床心理学事務室
TEL: 082-222-6660

最終更新日:2010年6月10日