1. 受験生の方
  2. 在学生の方
  3. 卒業生の方
  4. 保護者の方
  5. 採用担当の方
資料請求 入試情報

大学院・専攻科

心理学専攻 臨床心理学コース

臨床心理学コースの特徴

今日,臨床心理士や公認心理師などの「心の専門家」の養成は国家的課題として取り組まれており,その活躍する領域は,医療・保健福祉教育司法・犯罪産業・労働といった従来からのものに留まらず,周産期医療における心理支援被災者支援ターミナルケア,アドボカシーなど社会の要請に応じて常に広がり続けています。つまり,これまで以上に高度な専門性を有した職業人を養成することが強く求められていると言えます。
その一方で,それらの実践がエビデンスに基づいたものとなるために,適切な知識と方法によって科学的研究が遂行できる能力の涵養もまた同時に育むこと,つまり,科学者実践家モデルを備えた心理職を養成することも必須と言えます。
そのような社会的要請に応えるため,当コースでは平成19年4月に専門職大学院として設置した「総合人間科学研究科実践臨床心理学専攻」の伝統を引き継ぎつつ,令和6年4月に「健康科学研究科心理学専攻博士前期課程」に改組し専攻内に臨床心理学コースと心理学コースを設置しています。
臨床心理学コースの学生は修了後臨床心理士公認心理師の資格を取得するとともに専門機関や地域社会において臨床心理分野の高度専門職業人として活躍することを想定しています。

 

アドミッション・ポリシー

研究科専攻アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)

健康科学研究科

 

心理学専攻 臨床心理学コース
(博士前期課程)
心理学に関する基礎的な知識を有しており、広く他者のために貢献したい人を求めます。臨床心理学コースでは、臨床心理学に関する実践力と研究力とを学ぶ意欲を持ち、高度専門職業人への強い志向性を持つ人を求めます。
心理学専攻 臨床心理学コース
(博士後期課程)
心理学に関する研究を主体的に行い、研究者としてその学術的成果を発信することで心理学の発展に貢献し、さらにその成果を活かして広く他者のために貢献したい人を求めます。

カリキュラムポリシー

現代社会の心の問題に対処する実践的技能を学び広く社会で活躍できる人材を輩出するために,臨床心理学コースと心理学コースとの2つを設ける。
臨床心理学コースは,臨床心理士資格認定協会が定める第1種指定大学院として,また公認心理師資格に対応した大学院としてカリキュラムを編成している。そのため,臨床心理学及び関連分野に関する専門的知識や技能を修得することができる授業科目を開設している。
また,多領域にわたる柔軟で実践的な対人援助スキルを身につけるため,附属心理臨床センターに拠点を置いた学内実習,および医療保健,福祉,教育等様々な学外施設における学外実習を系統的に配置している。

 

 

ディプロマポリシー

心理分野における職業人としての専門性と実践力とを修得し,チームワークを尊重して他者と協働することができる。臨床心理学コースを修了した学生は,臨床心理学に関する深い専門的知識と倫理観を持ち,個人や地域社会の心の健康増進に貢献するとともに,社会の諸問題に関する基礎的研究を遂行することが期待できる。

 

 

カリキュラムモデル

修了要件

当該課程に2年以上在学して,所定の授業科目について41単位以上を修得し,かつ,必要な研究指導を受けたうえ,修士論文または特定の課題についての研究の成果の審査および最終試験に合格すること。

 

 

履修方法

① 必修科目については,「臨床心理学コース基幹科目」から16単位,「臨床心理学コース実習科目」から15単位を修得すること。
② 選択科目については,「臨床心理学コース展開科目」および「臨床心理学コース・心理学コース共通科目」における下表のA~E各群から,それぞれ2単位以上,計10単位以上を履修すること。
③ ①②を合わせて,計41単位以上を修得すること。

 

 

履修上の特記事項

「臨床心理学コース基幹科目」,「臨床心理学コース実習科目」,および「臨床心理学コース展開科目」の内,E群の科目については,臨床心理学コースの学生のみが履修できるものとする。

 

 

指導体制

1.主指導教員による個別指導の徹底

・学業や生活,体調の管理,就学や臨床心理士を目指す心構え等に,主指導教員が相談に応じていきます。

 

 

2.大学院1年次前期

・1年次前期には,後期から行われる心理臨床センターでの実習や学外実習に向けての事前準備の授業を用意しています。インテーク・カンファレンスやケース・カンファレンスで,ケース理解を巡るディスカッションに参加します。
・1年次前期の初期に,各院生の主指導教員が決定します。大学院修了までの2年におよぶ,研究および心理臨床センター実習については,主に主指導教員の指導や助言を受けながら進めていきます。主指導教員は,学修状況を把握し,院生が高度専門職業人として必要な基本的態度や姿勢・知識や技法を身に付けていけるよう指導します。
・研究に関しては,主指導教員ごとに実施されるゼミ,研究会などを通して,臨床心理学的研究の基礎を学びます。
・主指導教員以外にも副指導教員や,その他学部教員等からも適宜,指導や助言を受けることができます。
また,学内の教員に加え,学外で臨床心理士を勤めている教員や実践家からも指導を受けることができます。

 

 

3.大学院1年次後期以降

・1年次後期から,学外実習が開始となります。実習担当教員と実習先の実習指導者との両者で,実際の現場で求められる臨床心理士・公認心理師としての態度や役割について,実習を通して指導を行います。
・心理臨床センターでの学内実習において事例を担当し始めます。毎回の面接ごとに,主指導教員とは異なる教員,または外部の実践家等にスーパーヴァイズを受けながら,面接を進めていきます。
・心理臨床センターではケース担当の他,呉市との連携事業(5歳児健診,子育て支援事業),ペアレント・トレーニング等,地域援助活動も実施しており,これらに実践的に関わることができます。
・研究に関しては,関心のあるテーマについて,ゼミで文献講読等を行いながら,臨床心理学に関するテーマについて理解を深めた上で,主指導教員の指導のもと,研究計画を立てます。最終的に,量的研究や質的研究を実施し,修士論文をまとめることが当専攻の修了要件となっています。

 

 

入試

入試情報

 

 

取得資格

臨床心理士,公認心理師

 

 

修了後の進路

・大学,専門学校,研究機関の教育・研究者

・公的施設,民間企業の保健衛生部門の研究者,指導者,管理者
・医療・福祉・教育機関等における高度な専門性を備えた心理臨床実践家
・大学院博士後期課程への進学

 

 

最終更新日:2024年4月17日