ニュース&トピックス
2023年3月16日
FM東広島(89.7MHz)で、広島国際大学が送るラジオ番組「広国PARK」。
心理学科の学生が取材を通して番組を制作し、
現在はコロナウイルス感染拡大の影響で、隔週木曜日19時から25分間お送りする録音放送の番組となっております。
学生がラジオ番組の制作に関わることで、
地域への情報発信によるコミュニケーション能力の向上を目指すとともに、
自分たちが学ぶ地域への関心を持つ機会の提供、
そして、東広島市に根ざした大学として地域への貢献を目指しています。
3月2日(木)は、心理学科の3年生3名で放送しました。
ディレクター含めて3人での出演です。そして!私たち3年生の卒業回でもありますので、しっかりと楽しんで放送ができたかなあと思います!
放送トピックは、
「広島国際大学 開学25周年記念 中央生涯学習センター共催 シンポジウム いのちのそばに。ひととともに。しあわせを広げよう」
についてです。
焼廣益秀学長をはじめ,呉キャンパスの堀隆光 薬学部長,さらに25周年記念の特別講演として,前厚生労働事務次官の吉田学様をお招きしております。
また,日本ヘルスプロモーション学会初代会長,順天堂大学名誉教授で,本学の客員教授の島内憲夫先生のご講演もあります。
「いのちのそばに。ひととともに。~しあわせを広げよう~」は3月5日の(日曜日)13時に開場し,13時30分から東広島市市民文化センターアザレアホールで開催されます。
詳しくは東広島市のホームページと広島国際大学のホームページをご覧ください。
さて、ここで出演してくれた甲斐亮佑さんと中村拓夢さんの感想をご紹介します!
心理学科3年 甲斐亮佑さん(かいすけ)
「僕が最後に出演するラジオ放送でした。広国PARKで出会った仲間たちはみんな癖のある人たちで楽しかったです。ここでの経験や思い出は一生忘れません。僕の宝物です。ありがとうございました。」
心理学科3年 中村拓夢さん(たっくん)
「今回の放送回が最後ということで、とても寂しい気持ちでいっぱいでした。
ですが、メンバーのくりちゃんと甲斐くんのおかげで、とても楽しくラジオができました。それだけでなく、今日までラジオ番組制作活動を楽しく行えることが出来たのは、広国PARKのメンバーのみんなや、先輩方、先生方、そして広国PARKを聞いてくださる地域の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
また、出演する機会がありましたら是非参加したいです。
最後に、「いのちのそばに。ひととともに。~しあわせを広げよう~」へ、お忙しいところ申し訳ありませんが、ぜひご参加の程よろしくお願いいたします。」
と語ってくれました。
今回の放送回で広国パークを卒業(たぶん)ということで、楽しく放送できたかなぁと思います!
まだまだ話し足りないので、来年度もちょこっと出演しちゃうかもしれない……!
広国パークの活動は、とても大切な思い出であると共に、良い経験ができる場でもありました。
この場所、この活動が心理学科の目玉として、続いていくことを願っています。ありがとうございました!
さて、次回3月16日の放送では、「広島国際大学のオープンキャンパス」について話をしてくれるみたいです!
是非お聞きください!
キメ顔のたっくんと若干ピースが隠れているかいすけとでパシャリ!!
とても楽しかったです!!
健康科学部心理学科3年生 栗原育美