ニュース&トピックス

FM東広島「広国PARK」(2024年6月27日放送分)の内容をレポート!!~広国ピアサポーターについて~

2024年7月11日

FM東広島(89.7MHz)で、広島国際大学が送るラジオ番組「広国PARK」。

 

心理学科の学生が取材を通して番組を制作し、

毎月最終木曜日19時から25分間お送りする録音放送の番組です。

 

学生がラジオ番組の制作に関わることで、

地域への情報発信によるコミュニケーション能力の向上を目指すとともに、

自分たちが学ぶ地域への関心を持つ機会の提供、

そして、東広島市に根ざした大学として地域への貢献を目指しています。

 

6月27日(木)は、心理学科の3年生1人、2年生1人、1年生2人の計4人で放送しました。

放送トピックは、「 広国ピアサポーター 」についてです。

広島国際大学 保健医療学部 救急救命学科3年 中村優太さんと、同じく救急救命学科3年 大瀬戸祐一郎さんにインタビューさせていただきました。

 

 

【ディレクター感想】

広国ピアサポーターとは、広島国際大学で2023年9月に発足した学生支援活動を行っている団体です。広国に通う学生のキャンパスライフが少しでも良くなるようにと、学生が主体となって活動しています。

今後の活動としては、広島国際大学の部活動紹介動画が企画されています。広国でのキャンパスライフを彩る部活・サークルが見つかるかも!広国の大学HPに掲載されるので、興味のある方はぜひご覧ください!

 

【アシスタント感想】

最後に、今回の放送を担当した2人に感想を述べてもらいました。

初めて参加した心理学科1年生伊賀 千絢さん(いがっち)は、

「私は今回初めての参加で、ラジオ活動の知識も一切ありませんでしたが、優しい先輩方や友達に支えられ、無事に放送することができました。台本作りでは、最初は何を書けばいいのかすごく悩みました。しかし、メンバーとのオンライン会議で楽しくワイワイ話しながら、最終的に台本を仕上げることができ、達成感がありました。勇気を出して参加して、本当に良かったと思います。」

と、不安ながらも成功した心情を語ってくれました。

 

同じく心理学科1年生丸山 恭禾さん(まるごん)は、

「ラジオに参加すること自体が初めてでとても緊張しましたが、初めての連続だったので学べることが多く、とても楽しかったです。私が困ったりしたときメンバーがすぐにフォローしてくださったりと、メンバーにとても助けられました。本当にありがとうございます。」

と、制作段階での出来事を話してくれました。

 

最後に、今回ディレクターを務めさせていただきました、尾林 晃杜(おばQ)です。

 

今回は初メインパーソナリティの僕と新メンバー3人との「初めてづくし」な放送になりました。「初めて放送に参加するから緊張するかな」と思っていましたが、みんなが積極的に色んな話をしてくれたのでとても盛り上がりました。意図せずマスコットのようなラジオネームの人が集まったので、雰囲気も和やかだったのでしょうか…。ともあれ新メンバー3人の今後の放送にもご期待ください!

 

 

【次回予告】

次回7月25日の放送では、

「黒瀬ふれあい夏祭り2024」を取り上げる予定です。

ぜひお聞きください!

【ディレクター署名】

心理学科3年生 尾林 晃杜

BACK NUMBER
ページのトップへ戻る