常翔学園 広島国際大学

課外教育プログラム
地域活性化支援プロジェクト『瀬戸内イキイキ』プロジェクト

瀬戸内の島々で高齢者の方が活き活きと暮らし続けるため、地域の活性化を目的に、看護学部の学生が健康に関する知識を提供します。現在は大崎上島と豊島を舞台に活動しています。

大崎上島町:山尻サロンに参加しました!

2月26日(日)に、大崎上島町の山尻サロンに学生10名、教員1名で参加しました。島の方は、高齢者9名と1組の親子、大崎上島町社会福祉協議会から1名が参加しました。

今回の活動目的・目標は以下の通りでした。

 

【活動目的】

1、サロンの参加者に健康に関する情報提供(便秘の予防と対処法、健康レシピ)を行うことにより、参加者がイキイキとした生活を送るための支援を行うとともに、学生も新たな知識を身につける。

2、サロン参加者と交流し、島の住民の魅力や島での暮らしについて理解するとともに、島内観光を通して大崎上島町の魅力を体験し、それら島の魅力を発信することで地域活性化に貢献する。

 

【活動目標】

1、学生は、便秘についてしっかりと理解したうえで分かりやすい健康教育を行うことができる。

2、サロンの参加者が「便秘」の健康教育を通して、便秘の予防と対処法について理解することができる。

3、サロン参加者と積極的に話しかけることで島について知ることができる。

4、サロン参加者が、健康チェック(体温・脈拍・血圧・SPO2・握力測定)を通して自身の健康状態を把握することができる。

5、サロン参加者が健康レシピ「納豆とごろごろ野菜の丼ぶり」「ほうれん草と果物のスムージー」について興味・関心をもつことができる。

6、学生がサロン参加者と一緒に「わらって生きよう」を踊ることで交流を深めることができる。

 

1日の流れとしては、レモンケーキの受け取り、長島へのドライブ、山尻サロン参加、清風館でのお土産購入・写真撮影、中ノ鼻灯台での記念撮影でした。

山尻サロンでは、健康チェックから始まり、昼食→ビンゴ大会→ティータイム→自己紹介→健康教育・健康レシピ紹介→わらって生きよう→合唱→豆まき→記念撮影という流れでした。

 

○山尻サロンに参加しました!!

健康チェックでは、受付(問診票記入、体温計測)から始まり血圧・脈拍、SPO2、握力測定を参加者全員に行いました。それぞれ分担を決めて練習していたので、スムーズに健康チェックを行うことができました。健康チェックを行うことで、参加者全員が今の身体の状態を知ることが出来たと思います。学生は、臨機応変に対応することができていて良かったです。

 

健康チェックの様子

 

昼食は、山尻サロンの方がカレーを作ってくださいました。そのカレーは栄養士の2人の方が作ってくださり、とても美味しく、学生のほとんどがおかわりをして、お腹いっぱいご馳走になりました。

昼食のカレーライス

 

ビンゴ大会では、ビンゴになった人から数字の書かれたくじを引いていき、そこに書かれている数字の品を景品として持ち帰りました。景品は1人暮らしの学生には嬉しい日用品から、マグカップやカバンなどがあり、どれも豪華で、量も多く、持ち帰る際に両手がいっぱいになるくらいの量をいただきました。

 

ビンゴ大会をした後に、サロンの皆さんとレモンケーキと紅茶、コーヒーでティータイムをしました。紅茶やコーヒーを飲みながらサロンの方々とお話しできて、とてもリラックスとした楽しい時間でした。

ティータイム後に、自己紹介をしました。サロンに参加した高齢者は名前、生きがい、趣味、大崎上島の自慢、長寿の秘訣について紹介しました。学生は名前、出身地、好きな食べ物、趣味を紹介しました。大崎上島の魅力をお聞きし、サロン参加者の元気の秘訣を知ることができました。

 

健康教育は、「便秘」について行いました。参加者のみなさんは、興味を持って、頷いたり、メモを取りながら真剣に聴いてくださいました。おさらいクイズも行い、全問正解の方がたくさんいらっしゃいました。参加者の中の半数くらいの方が若いころに比べて便秘がちになっているということだったので、「便秘」という内容を行ってよかったと思います。

 

また、健康レシピ紹介では便秘に良い食物繊維が豊富に含まれたレシピを2つ紹介しました。1つ目は「納豆とごろごろ野菜の丼ぶり」です。2つ目は「ほうれん草と野菜のスムージー」です。とある参加者さんは、「1つ目のレシピはアボカドが入っており、値段が高く作るのが難しい。だけど、スムージーをよく飲み、お手頃価格の食材ばかりで作りやすいため、2つ目のレシピは作ってみたい。」とおっしゃっていました。スムージーをそんなに飲まない方も、作りやすいため是非飲んでほしいと思います。また、丼ぶりは具材を変えても美味しいものができると思うので、自分なりの食物繊維たっぷり丼を作ってみてもらえると嬉しいです。

最後に、瀬戸内イキイキプロジェクトのテーマソングである「わらって生きよう」をみんなで踊りました。立てる方は立ち、大きく体を動かして、元気よく踊っていました。とても一体感があり、楽しく踊ることが出来ました。

「わらって生きよう」を踊っている様子

 

豆まきでは、落花生やチョコなどのお菓子を3人の代表者が投げて、それを取り、持ち帰りました。取るのは競争でしたが、最終的にはみんなたくさんのお菓子を持ち帰ることができました。

豆まきの様子

 

最後に山尻サロンの方々に、事前に準備していた手作りのメッセージカードをお渡ししました。毎年ビンゴ大会でたくさんの景品をもらうことに加え、会食やティータイムで食べ物をご馳走になるお礼として、形に残るもので私たちの感謝の気持ちを伝えたいという思いから、手作りメッセージカードを準備しました。カードはポップアップレターの形で作り、折り紙を使ったり、色鉛筆を使ってイラストを描くなどサロンの皆さんに喜んで貰えられるように工夫しました。学生それぞれが「元気で過ごしてくださいね」や「また来年もお会いしましょう」などのメッセージを書きました。メッセージカードをお渡しすると、互いに見せ合わられて、とても喜んでくださいました。

メッセージカードを渡す様子

 

最後に記念撮影をし、楽しい1日は幕を閉じました。

サロン参加者の方からは、「学生さんと交流できてとても楽しかったです。」「来年も来てください。」というお言葉や、「日々、努力を重ねられ、将来病気を抱える人たちに接していただけられたら嬉しいです。」という応援のお言葉もいただきました。また、「便秘気味だから水分やスムージーで気を付けていきたい。」というコメントをいただいて、私たちの健康教育がきちんと伝わったんだと思い、嬉しくなりました。

また、「以前していただいた教育のパンフレットをいつでも見れるようにかけているんですよ。」と言っていただいて、私たちの活動の意義を再確認することができたと共に、とても嬉しく温かい気持ちになりました。

参加した学生からは、「アットホームな雰囲気で緊張せず楽しく過ごすことができた。」「昨年はオンラインで参加したが、実際に訪れると島の方々の温かさを感じることができた。」という声が聞かれました。

今回は、私たち学生からの山尻サロンの方々への思いも、山尻サロンの方々からの私たちへの思いも、お互いにしっかりと伝わったサロンになったように思います。

来年度も、このような素敵なサロンを作り上げることが出来るように頑張っていきたいです。

 

集合写真

 

○大崎上島の観光を行いました!

「一正堂製菓」は、レモン型のスポンジをホワイトチョコレートでコーティングした、どこか懐かしくて甘酸っぱい「レモンケーキ」が有名です。

大崎上島に到着して最初に立ち寄り、全員がお土産を購入しました。食べてみると、爽やかなレモンの香りと甘酸っぱい味を楽しめるケーキでした。

 

「きのえ温泉 ホテル清風館」は大崎上島の岬の上に立ち、瀬戸内海の美しい景観を眺めることができる宿です。中でも、絶景とともに楽しめる露天風呂が魅力となっています。

展望デッキには「しあわせの鐘」があり、メンバー一同幸せを願って鐘を鳴らしました。このデッキからは、さらに瀬戸内海の絶景を満喫することができました。

お土産コーナーには、瀬戸内の魅力あふれるものが多く、みんな多くのお土産を持ち帰ることができました。

 

中ノ鼻灯台は、清風館の少し下ったところにある建物です。

明治20年代、海上交通が増加しました。しかし、潮の流れが速いため危険でした。中ノ鼻灯台とは、その船の安全を守るために建設した建物です。白く円形状に作られています。

天候が晴れであったため、とても綺麗で、それぞれが写真を撮り、最後には集合写真を撮りました。みんなでいい思い出が作れたと思います!

 

「長島大橋」は、大崎上島本島と長島を結ぶ橋です。

この橋は大崎上島の島唯一の橋で、全長402メートル、幅7メートルのシルバーグレーで美しい橋です。橋の上からは海に景色全体が眺望でき、私自身車内からあまりに綺麗な景色が広がっていて何枚も写真を撮ってしまいました。

長島大橋を通過し、長島に入るとすぐに火力発電所である「大崎発電所(大崎クルージェーン)」があります。酸素吹IGCC,CO2分離・回収機能、さらに高温型燃料電池付加といった発電方法で、環境し優しく、これまでの火力発電と違ったシステムで発電しています。船の中からでも見える大きな発電所でびっくりしました。

 

山尻サロンへの参加と観光を通して、大崎上島町の良さを存分に味わうことのできた1日でした。

 

看護学科1年 可部ななみ、志貴裕奈

看護学科3年 辻陸人

医療栄養学科2年 児玉清花

 

 

 

△Pagetop