学部トピックス

Topics

2025.8.4

第31回義肢装具士協会学術大会で英語演題を発表してきました!

7月19日(土)、20日(日)の2日間に鹿児島で開催された第31回義肢装具士協会学術大会で、義肢装具学専攻3年生3名と、教員2名が英語演題を発表しました。以下、演題名になります。

学生英語セッション

・藤本健太さん 『Proposal of an evaluation system for each alignment of trans-tibial prosthesis(下腿義足のアライメントにおける評価方法の提案)』

・鎌谷篤志さん 『Development of Insulation Technology for Bluetooth-Enabled Myoelectric protheses(筋電義手におけるブルートゥース絶縁技術の開発)』

・松原温人さん 『The effect of shoelace tying methods on gait in transtibial prosthetic(下腿義足歩行への靴の結び方の影響)』

一般英語セッション

・谷口公友准教授 『The Effect of Glove Rubber on Performance in Wheelchair Racing(車椅子レースのパフォーマンスにおけるゴム製グローブの影響)』

・佐々木伸教授 『Prosthetic  parts  selection  based  on  the  user’s  perspective:  The  need  for  SDM (Shared-Decision- Making) by amputees and medical professionals related(使用者視点における義足パーツ選択)』

 


藤本健太さんの発表:『発表前は緊張しましたが、いざ話始めると落ち着いて練習通り出来ました。』


鎌谷篤志さんの発表:『事前にたくさん発表練習をしました。次回はもっと上手にやりたいです!』


松原温人さんの発表:『質疑応答にうまく答えられなかった事が悔しいです、次こそは!』

初めての英語発表とは思えない程堂々としており、また、会場からも沢山の質問を頂き悪戦苦闘しながらも、何とか各々の持ち時間を無事こなす事が出来ました。広島“国際”大学の一員として、これからも積極的に英語での発表の機会を探っていきたいと思います。皆さんお疲れ様でした!


広島国際大学英語発表チームの記念撮影

PAGE TOP