Topics
広島国際大学では、パラスポーツの普及に向けた取り組みを積極的に進めています。
本学の課外活動団体「ASC(アダプテッドスポーツクラブ)」は、学生主体で障害者スポーツの啓発活動を行い、義足ユーザーの挑戦を支えるボランティア活動に取り組んでいます。
その一環として、毎年「インクルーシブスポーツフェスタin広島」にボランティア参加し、ギソクの図書館内(※)で義足の調整や競技サポートを通して、専門家と連携しながら、参加者がスポーツの楽しさを体験できる場を支えています。
過去のイベントで関わった佐藤さんが全国大会で金メダルを獲得
2年前にこの活動でスポーツ用の義足を身につけて初めて走った佐藤さん(福山市在住)が、2025年10月25日~27日に滋賀県で開催された全国障害者スポーツ大会に広島県代表として出場されました。
50m走で自己ベスト・大会新記録(9.3秒)を樹立し、見事優勝されました。
佐藤さんは、ASCがサポートするイベントで挑戦した経験をきっかけに競技を始め、今回の快挙につながりました。パラ陸連関係者も注目する将来有望な選手であり、今後さらにレベルの高い大会への挑戦が期待されています。

左:受賞後、右:ASCがリペアブースで対応
(※)ギソクの図書館とは
「ギソクの図書館」は、走りたいと願う義足の子に走る喜びを感じられる環境を作るために始まったプロジェクトです。一人でも多くの人が走る喜びを感じられる場を提供しています。
本学の取り組みと学生の成長
本学では、こうした活動を通じて学生が障害者スポーツの現場に関わり、専門知識を実践的に活かす機会を提供しています。
社会に開かれた活動に参加することで、地域社会への貢献を実感しながら、多様性を尊重する姿勢やコミュニケーション力を養う貴重な機会となります。
こうした経験は、将来のキャリア形成においても強みとなり、専門職として社会課題に向き合う力を育む基盤となります。
これからも義肢装具学専攻では、学生の挑戦と活躍を応援してまいります!
参考リンク
RCC放送(過去イベント):https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/761642?page=3
中国新聞(大会後):https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/736924
過去の本学とパラアスリート選手との取り組み:https://www.hirokoku-u.ac.jp/rehabilitation/info/271/?category_name=po