学部トピックス

Topics

2025.7.1

スウェーデンでの第21回ISPO (International Society for Prosthetics and Orthotics)世界大会に参加、発表をしました

2年に一度開催されるISPO世界大会(2023年メキシコ、2021年オンライン、2019年日本)に佐々木伸教授が参加、研究成果のポスター発表を行いました。

世界各国から医療の専門家(医師、義肢装具士、理学療法士、作業療法士、臨床心理士等)が集うこの大会は、最新技術や臨床知見を共有する場として、義肢装具分野において非常に重要な位置づけとなっています。また、世界の関係者が集う場で臨床現場で培われた経験や、最新の技術・研究成果について意見を交わすことで、国際的な視点を養うこともできます。

 

 

今回発表した論文は、

『Prosthetic  parts  selection  based  on  the  user’s  perspective:  The  need  for  SDM (Shared-Decision- Making) by amputees and medical professionals related』(ユーザー視点の義足パーツ選択-切断者と医療専門家によるSDMの必要性)というテーマで、特に義足リハビリに特化した内容です。

質疑応答では特にパーツ選択におけるSDMエイドの内容について聞かれ、別の視点からの意見を伺う事が出来ました。

 

また、佐々木教授は今回の学会の母体でもあるISPO(国際義肢装具協会)の常任理事、及び学校認証委員会委員(前委員長)、ISPO日本支部の会長も務めています。

PAGE TOP