リハビリテーション学科

理学療法学専攻

教員紹介


木藤 伸宏(きとう のぶひろ)  教授、専攻主任
学位・資格 博士 (保健学) 理学療法士、運動器専門理学療法士、認定理学療法士(運動器)
専門分野 運動器理学療法学、バイオメカニクス
キーワード 運動系、整形外科、動作解析
研究テーマ 1) 運動系機能障害と運動・動作の表現型との関係
2) 運動動作の非線形解析
3) 臨床理学療法実践法-クリニカルリーズニング-
研究紹介 研究実績

自己紹介

私は,平成元年に労働福祉事業団 九州リハビリテーション大学校を卒業し,17年間大分県の川嶌整形外科病院にて理学療法士として勤務しておりました。私は尊敬できる多くの医師と理学療法士と運よくめぐり合うことができました。諸先生方とのお付き合いのなかで,これから自分が何をすべきかが明確になりました。理学療法士という職業を一緒に突き詰めていけ,今後の理学療法士を背負っていく人財となれる学生を多く輩出できたらよいと思っています。

教育方針

  1. 討議・議論を交えながら,他人の意見を自分の中に取り入れていく能力を養う。
  2. 流行やポピュリズムに流されない能力を養う。
  3. 当たり前のことを当たり前に行い,それを実行する能力を養う。
  4. 理学療法の可能性,出来ること,限界を理解する。

担当授業

  1. リハビリテーション運動学実習(2年次前期)
  2. 運動系機能能力評価学(2年次前期),運動系機能能力評価学実習1(2年次前期)
  3. 臨床運動学(3年次前期),臨床運動学演習(3年次後期)
  4. 成人神経系理学療法学Ⅱ(3年次前期),成人神経系理学療法学実習Ⅱ(3年次後期)

チュートリアル紹介

チュートリアルは,毎年内容を変えています。その時担当する学生の印象や特徴に応じて,必要なことをやっています。昨年度は,授業の予習と復習を中心に行いました。

ゼミ紹介

ゼミの活動は大きく2つあります。一つは卒業研究,もう一つは臨床での考え方,つまりクリニカルリーズニングの学習です。
卒業研究のキーワードは,動作解析,筋機能解析,運動器障害の診断学,軟骨代謝です。

大学院・研究室

大学院では小澤淳也研究室,田中亮研究室とともに,基礎研究,臨床研究,メタ分析など他範囲における勉強を行っております。また,臨床に関する勉強会も卒業生とともに行い,あくまでも臨床のエビデンスとなる研究を行っています。

経歴

学歴

平成 元年 3月 労働福祉事業団 九州リハビリテーション大学校 理学療法学科 卒業
平成21年 5月 広島大学大学院 保健学研究科 保健学専攻 博士課程後期修了   (博士(保健学))

職歴

平成 元年 4月 医療法人玄真堂 川嶌整形外科病院 リハビリテーション科 理学療法士
平成18年 4月 広島国際大学保健医療学部理学療法学科 講師
平成23年 4月 広島国際大学保健医療学部総合リハビリテーション学科 准教授
平成25年 4月 広島国際大学総合リハビリテーション学部 准教授
現在に至る.

免許

  • 理学療法士免許(第17492号)
  • 骨関節系専門理学療法士(登録番号 3-83)
  • 生活環境支援系専門理学療法士(登録番号 5-41)
  • 認定理学療法士(介護予防) (登録番号 05-496)
  • 認定理学療法士(運動器) (登録番号 7-14)

委員

日本理学療法士協会 専門領域研究部 運動器専門領域 運営幹事(学術担当)

業績

  1. Moriyama H, Kanemura N, Brouns I, Pintelon I, Adriaensen D, Timmermans JP, Ozawa J, Kito N, Gomi T, Deie M.: Effects of aging and exercise training on the histological and mechanical properties of articular structures in knee joints of male rat. Biogerontology. 2012 Aug;13(4):369-81.
  2. Okanishi N, Kito N, Akiyama M, Yamamoto M.: Spinal curvature and characteristics of postural change in pregnant women. Acta Obstet Gynecol Scand. 2012 Jul;91(7):856-61.
  3. Kito N, Shinkoda K, Yamasaki T, Kanemura N, Anan M, Okanishi N, Ozawa J, Moriyama H.: Contribution of knee adduction moment impulse to pain and disability in Japanese women with medial knee osteoarthritis. Clin Biomech (Bristol, Avon). 2010 Nov;25(9):914-9.
  4. Anan M, Ibara T, Kito N, Shinkoda K.: The Clarification of the Strategy during Sit-to-Stand Motion from the Standpoint of Mechanical Energy Transfer. Journal of Physical Therapy Science. 2012; 24(3): 231-235.

主要研究業績の概要

学術論文
(著者の氏名,題名,
誌名,巻(号),初頁~終頁,年)
概 要
Nobuhiro Kito,
Koichi Shinkoda,
Takahiro Yamasaki,
Naohiko Kanemura,
Masaya Anan,
Natsuko Okanishi,
Junya Ozawa,
Hideki Moriyama:
Contribution of knee adduction moment impulse to pain and disability in Japanese women with medial knee osteoarthritis, Clin Biomech, 25(9), 914-919, 2010
This study examined the relationship between knee adduction moment and self-reported pain and disability. We also investigated the influence of pain on the relationships between knee adduction moment and gait performance and disability.
Thirty-eight Japanese women with medial knee osteoarthritis participated in this study (66.37 years ). Gait analysis involved the measurement of the external knee adduction moment impulse in the stance duration and during 3 subdivisions of stance. The total, pain and stiffness, and physical function Japanese Knee Osteoarthritis Measure scores were determined. The
pain and stiffness, physical function, and total scores were positively correlated with the knee adduction moment impulses
in the stance duration, and initial and second double support
interval, and single limb support interval. The knee adduction
moment impulse during the stance duration was related to the
pain and stiffness subscale and gait velocity. The pain and stiffness subscale was related to the physical function subscale. Our results suggest that increasing in the knee adduction
moment impulse, a proxy for loading on the medial
compartment of the knee, is related to increased pain during
weight-bearing activities such as walking, thereby restricting
walking performance and causing disability by reducing gait
velocity.
Masaya Anan,
Koji Okumura,
Nobuhiro Kito,
Koichi Shinkoda:
Effect of Variation in Cushion Thickness on the Sit-to-stand Motion of elderly people,
J.Phys.Ther.Sci 20(1), 51-57, 2008
This study was done to investigate whether cushion thickness affected elderly people during the sit-to-stand motion (STS motion). Fourteen elderly subjects aged 79 or over were recruited from the out-patients at a rehabilitation clinic. Their STS motions were evaluated and analyzed using a digital video camera and analyzing software. As the thickness of the cushion increased, it was difficult to identify the pelvic movement during STS motion, although the trunk was inclined more anteriority and the load to the knee extensors was greater. Furthermore, three of the fourteen subjects had difficulties performing STS motion when the pelvis was contoured by a thick cushion. These results suggests that if an older person has a knee extensor strength below an appropriate level and/or the cushion thickness is enough large to contour the subject’s pelvis, the risk of falling during STS motion is higher.
森山英樹,
増子潤,
金村尚彦,
木藤伸宏,
小澤淳也,
今北英高,
高柳清美,
本研究の目的は,理学療法分野での運動器疾患ならびに症状を対象としたストレッチング単独の有用性や効果を検証することである。関連する論文を文献データベースにて検索した。収集した論文の質的評価を行い,メタアナリシスあるいは効果量か95 %信頼区間により検討した。結果は,研究選択の適格基準に合致した臨床試験25編が抽出された。足関節背屈制限,肩関節周囲炎,腰痛,変形性膝関節症,ハムストリングス損傷,足
PAGE TOP