- ホーム
- 教育×人 -リレー・エッセイ
2024.8.9多くの信頼を集め、多くの仲間に囲まれながら活躍する薬剤師を育てたい 准教授 吉川 明良
2024.5.16学問の面白さを伝えたい 講師 阿部 和希
2021.9.27苦しんでいる方に寄り添い、笑顔を取り戻すことができる薬剤師へ。教授 金子 哲夫
2021.7.27出来ないと思っていることも、いざやってみると出来てくる。講師 田中 満崇
2021.7.26目的地だけではなく現在地を知ること。助教 髙倉 英樹
2021.6.29薬剤師は生涯研鑽が必要な職業。大学在学中に生涯使える学習方法を身につけられるようサポートしたい。助教 宮﨑 翔平
2019.7.16人のために勉強する喜びを知って欲しい。准教授 大松 秀明
2018.3.26薬剤師は、利用する「ひと」をも深く理解できる専門家に。教授 堀 隆光
2017.12.7新次元の薬剤師が、診療現場で異次元の活躍をすることを夢見ています。教授 中島 正光
2017.11.22「使える学問」を修得するための 羅針盤のような存在です。教授 笠岡 敏
2017.11.17考える力を養うこと、「薬のプロ」になる第一歩です。助教 清家 総史
2017.11.15薬剤師は、やりがいのある仕事。 伝えたい思いです。助教 覺前 美希
2017.11.10対話から力をひきだし、実力を高めていく。教授 児玉 頼光
2017.11.6薬や化合物の観点から、アドバイスできる薬剤師に。学生さんを保護者とともにサポートしたい。准教授 田山 剛崇
2017.11.2薬剤師の先輩として、 後輩薬剤師の夢を応援したい。講師 世良 行寛
2017.10.31時間をかける、量に取り組む。 真に理解できるまで。講師 小田 啓祐
2017.9.15勉強とは、特に科学は、先ずは訓練である。教授 大坪 忠宗
2017.9.11常に、学生とともに考え、議論をし、 議論した中でBestを選ぶ。講師 南 英輝
2017.9.8対話をベースに 時間をかけて、指導を進めています。講師 瀧野 純一
2017.9.6教えらえる側にとって最適な 教授法を実践していく。講師 寺岡 文照
2017.9.4いつもはフランク、でも、要所ではしっかりと締める。 そんな教員でありたい。助教 神垣 真由美
2017.8.30あくまで、主役は学生。学生目線に立った指導を心がけています。講師 小林 秀丈
2017.6.23学習者に良い影響を及ぼすことが、教育である。教授 青木 宏光
2017.5.23知識の習得、もっと先へ。教授 木村 幸司
2017.5.15暗記では、役に立てない。 しっかりと理解するよう補習や勉強会を開催しています。講師 岡本 典子
2017.5.8進むべき道、やり方を示す。 後は、学生の知的欲求に十分対応したい。教授 石原 熊寿
2017.4.28人に、希望を与える プロフェッショナルでありたい。教授 山口 雅史
2017.4.24グローバルな視野をもち、ローカルに活躍。 生(いのち)をまもる(衛)薬の専門家を育てたい。教授 瀧口 益史
2017.4.21話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。准教授 兒玉 安史
2017.4.17しっかりと聴く、話す。 人を敬い、そして、議論ができる教員と学生に。 准教授 松田 明
2017.4.14「何かあったらこの先生に話をしよう」。 背中を見てもらえる教員でありたい。助教 平尾 雅代
2017.4.12最も大切なものは判断力。 識見を持つ人を育てることが、教育の基本。教授 末田 拓也
2017.4.10学生の目線に立つ。耳を傾けて、信頼関係を築く。教授 山中 浩泰
2017.4.7学生の将来ビジョンを共有し、寄り添える教員でありたい。講師 山下 ユキコ
2017.4.5百見は一体験にしかず。 講師 井口 裕介
2017.3.31全ての学生が育つように。 講義方法も日々模索しています。准教授 福山 亮
2017.3.24自分で頑張る。 その環境を創るのも教員の役割。講師 前田 志津子
2017.3.23学生の学ぶ姿と教員の姿勢、 触発し合ってこそ、「教育」です。教授 藤田 貢