1. 受験生の方
  2. 在学生の方
  3. 卒業生の方
  4. 保護者の方
  5. 採用担当の方
資料請求 入試情報

大学紹介

教育に関する基本方針

広島国際大学の目的

広島国際大学は、ひとと共に歩み、こころに届く医療を実践する専門職業人を育成し、加えてあらゆるひとの健康と幸福に資する研究を推進する。もって広く社会に貢献する。

※医療という言葉は、地域医療における生活支援や、予防医療における健康維持・増進などを含めた広い活動(広義の医療)として捉えています。

広島国際大学大学院の目的

広島国際大学大学院は、高度にして専門的な学術の理論および応用を教授研究し、その深奥を究め、または高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識および卓越した能力を培い、文化の進展と人類の福祉に寄与することを目的とする。

 

広島国際大学助産学専攻科の目的

本専攻科は、その専門性が高度に求められる職業を担うための学識および卓越した助産実践能力を培い、高度医療化や国際化にも対応できるリプロダクティブ分野におけるスペシャリストを育成するとともに専門的な学術の理論およびその応用を教授研究することにより、地域の周産期医療や福祉および国際協力に寄与することを目的とする。

教育の理念

本学における教育は、命の尊厳と豊かな人間性を基本理念とする。この理念に基づき、新しい時代が求める専門的な知識と技術の修得を進めるとともに、健康、医療、福祉の分野において活躍しうる職業人を育成する。

教育・研究の指針

広島国際大学では、次の3つのこころを指針として教育・研究にあたる。

慈愛のこころ
医療者として、教育機関の職員として、社会の一員として他者を慈しむ。


探求のこころ
健康・医療・福祉を学ぶひと、究めるひと、支えるひと、それぞれが新しいものを創造し、常によりよい方向を目指す。


調和のこころ
地域の人々、職場の人々と互いの異なるところを認め合い、それを踏まえて共に力を合わせてまとめ上げていく。


求める人材像

・思いやりのこころを持つひと
・学ぼうとする意欲を持つひと
・ひとや社会の役に立ちたいと思うひと

輩出する人材像

・命の尊厳を理解し、真心を持って他者を尊重できるひと
・志を持って学び、創意-工夫を実践できるひと
・他者と課題を共有し、ともに解決を図れるひと

学部・学科の教育目的

学部・学科教育目的
保健医療学部
診療放射線学科
急速に高度化、専門化する放射線診療に対応でき、さらに新しい医用技術の開発にも参画できる信頼される医療人としての診療放射線技師を育成する。
保健医療学部
医療技術学科
臨床工学・臨床検査学の広い領域での知識・技術をもとに、日々進歩し続ける医療機器や医療技術の変化に対応できる能力や医療チームの牽引役になることができる能力を持つ人材を育成する。
保健医療学部
救急救命学科
日々進歩し続ける病院前救護の変化に対応できる救急救命の専門知識および実践力を身につけ、病院前救護と地域社会に貢献できる質の高い救急救命士を育成する。
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
多様なリハビリテーション技術を総合的に提供でき、すべての人々の健康と生活の向上を目的として予防から治療までの幅広い専門知識と技術に裏打ちされた問題解決能力と豊かな人間性を養った専門職業人(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士および義肢装具士)として社会に貢献できる人材を育成する。

看護学部

看護学科

生命の尊厳と個人の尊重を基盤とし、豊かな人間性を形成するとともに、看護の知識・技術を習得し、質の高い看護が展開できるよう、実践力・応用力・判断力を養い、広く社会に貢献できる人材を育成する。

薬学部

薬学科

専門的知識および優れた技能に加え、豊かな感性と心を持ち、広く社会に貢献できる「人間味あふれる薬剤師」を育成する。

健康科学部

心理学科

ストレスの多い社会に対し、さまざまな心理学とコミュニケーション技術をもとに、自己や他者のこころに関心を持つ人材、さらに肯定的自己理解と他者への共感的理解を持ちながら、温かい人間関係を構築し、社会の中で生じる課題を創造的に解決できる人材を育成する。

健康科学部

医療栄養学科

人々の健康の維持、病気の予防・改善のため、栄養と食の力を活用し、地域社会の健康・医療・福祉に貢献できる管理栄養士を育成する。

健康科学部

医療経営学科

健康・医療分野に深く関わる経営学、経済学、法学、医学、情報学等の実践的な学びを通して、高い倫理観を持ちながら、効率的で質の高い健康・医療サービスの提供をもって、人々のしあわせをマネジメントできる人材を育成する。

健康科学部

医療福祉学科

地域社会の一員として、他者とともに協働しながら、あらゆるひとの自己実現と社会参加を促進し、誰もがしあわせになる社会づくりに貢献できる人材を育成する。

健康スポーツ学部

健康スポーツ学科

あらゆる人々が、各ライフステージ(各年齢期)において健康で豊かな生活を送ることができるよう、健康・運動・スポーツに関する知識や技術を提供し、幅広い分野で貢献できる人材を育成する。

2019年度以前

学部・学科教育目的
保健医療学部
医療技術学科
(2019年度以前)
臨床工学・臨床検査学・救急救命学の広い領域での知識・技術をもとに、日々進歩し続ける医療機器や医療技術の変化に対応できる能力や医療チームの牽引役になることができる能力を持つ人材を育成する。
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
(2019年度以前)
多様なリハビリテーション技術を総合的に提供でき、すべての人々の健康と生活の向上を目的として予防から治療までの幅広い専門知識と技術に裏打ちされた問題解決能力と豊かな人間性を養った専門職業人(理学療法士、作業療法士および言語聴覚士)として社会に貢献できる人材を育成する。
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション支援学科
(2020年度学生募集停止)
医学、福祉学、人間工学、機械工学、情報工学等の幅広い教育内容と、現場を主体とした実習体験等を通じて実践的な教育を行い、我が国におけるリハビリテーション工学の推進者となる専門性を有し即戦力となる人材を育成する。

医療福祉学部

医療福祉学科
(2020年度学生募集停止)

個人の尊厳および主体性を尊重し、その自己実現と社会参加を促進する社会福祉を探究し、地域住民および他の専門職と協働できる社会福祉専門職を育成する。

医療経営学部

医療経営学科
(2020年度学生募集停止)

高い倫理観を持ち、効率的で質の高い医療サービスを提供するシステムを構築し維持し、地域住民の幸福に貢献する人材を育成する。「医療」を通じて社会貢献できる人材を育成する。医療分野の経営学、経済学、法律学、情報学および医学等に関し、現場に立脚した幅広い実践的な教育および研究を行い、医療現場で即戦力となり得る専門職業人を育成する。

心理学部

心理学科
(2020年度学生募集停止)

幅広い心理学とコミュニケーションの知識と理論を基盤として、日々変動するストレスの多い社会の中で、自己や他者のこころに積極的に関心を持ち、肯定的自己理解を有し、他者に共感的理解を示しながら、温かい人間関係を構築することができ、さらに、個人的だけではなく、人間関係を生かしながら社会の中で生じる課題を創造的に解決していくことのできる人材を育成する。

医療栄養学部

医療栄養学科
(2020年度学生募集停止)

人々の健康維持、病気の予防・改善のために食の力を活用し、医療人として地域社会の医療・福祉に貢献できる管理栄養士を育成する。

研究科・専攻の教育目的

研究科専攻教育目的
看護学研究科 看護学専攻 超高齢社会と高度先端医療に対応できる看護師の育成と、看護系大学の急増に伴う看護教員養成の社会的要請に対応するため、博士前期課程・後期課程の一貫したカリキュラムのもと、高度実践看護師や看護教育研究者を育成する。
医療・福祉科学研究科 医療工学専攻 医療工学を発展させ、医療従事者の専門知識および技術水準の向上を図るとともに、多様な医療技術における問題を統合的・組織的に把握し、問題解決を図る能力を持つ教育者・指導者・研究者を育成する。
医療福祉学専攻 社会福祉学を基礎として、医療福祉分野における深い学識と卓越した実践能力を持つ高度専門職業人ならびに研究者を育成する。
医療経営学専攻 国際的視野で、保健・医療・福祉サービスの本質を深く研究・分析し、患者・利用者中心に、最適なサービスを継続的に提供する組織経営ができる人材を育成する。
心理科学研究科

 

臨床心理学専攻 科学的な研究能力を持ち、同時に心理臨床家としての専門知識と技術を有する、高度な専門職業人を育成する。
実践臨床心理学専攻

地域社会、家族および教育の再生等さまざまな解決すべき問題が山積している人間社会で、その問題の解決を図ることができる高度な臨床実践技能を身につけた「心の専門家」を育成する。

薬学研究科 医療薬学専攻

薬学を基礎として、先端医学と高度医療を支える研究者、教育者ならびに薬剤師で高度な専門知識と研究能力を有する薬剤師研究者を育成する。

 

最終更新日:2022年5月19日