ハラスメントについて
ハラスメントからあなたを守るために
広島国際大学では、すべての学生と教職員が個人として尊重され、人権を侵害されることなく就学または就業できる環境を整えることを目的に、人権侵害の防止とその対策に取り組んでいます。
これを「学校法人常翔学園行動規範」にて宣言するとともに、「人権侵害の防止に関する規定」として制定しています。
ハラスメントを起こさないために
大学キャンパス内には、教職員や学生など立場の違う様々な「ひと」がいます。また、教職員同士、学生同士といった様々な人間関係も存在します。
何気ない言葉や行為、視線や動作が、意図せずハラスメントとなってしまうこともあります。「人の嫌がることをしない・言わない」ことを基本に、相手の立場や気持ちを考えた言動に配慮するよう心がけましょう。
人権侵害(ハラスメント)とは?
つぎのような行為は人権侵害に該当します。
- 個人の人種、性別、出自、思想・信条、障害疾病、性的指向を理由とした差別的取扱い、差別的言動を行うこと
- 職場において優位な地位を利用し、本来の業務や指導の範疇を超えて相手が望まない言動を継続的に行い、相手の人格と尊厳を傷つけること
- 個人のプライバシーを侵害したり、相手やその他の職員、学生等に不快感を与える行為、言動を行うこと
- セクシュアルハラスメント
- 容姿および身体上の特徴に関する不必要な発言や性的および身体上の事柄に関する不必要な質問をすること
- 性的な言動への抗議または拒否等を行った職員に対して、不当な処分、人事考課、配置転換等の不利益を与えること
- 相手が望まないうわさの流布や、わいせつな図画の閲覧、配布、掲示等の行為により不快感、精神的苦痛を与えたり、性的な言動により職場の就業意欲を低下させ、職場環境を悪化させること
- 不必要な身体への接触に加え、相手が望まない交際や性的関係の強要によって相手を傷つけること
- 妊娠または出産したこと、育児休業、介護休業等の利用に関する言動により、就業環境を害する行為を行うこと
相談窓口
人権侵害に関する相談に対応するために、「広島国際大学人権侵害防止委員会」のもとに「人権侵害防止相談員(以下「相談員」といいます)」を配置しています。
人権侵害を受けたと感じたときは、一人で悩まずに相談員に相談してください。相談を受けた相談員は、あなたの意見を最大限に尊重しながら、問題の解決に向けて親身になって一緒に解決方法を考えます。
【相談員】
相談員 | 連絡先 |
---|---|
小澤(恭)(リハビリテーション学科) |
メールには、(1)学生番号(2)名前(3)連絡先 |
長谷部(社会学科) | |
大松(薬学科) | |
福川(看護学科) |
|
福永(教育・学生支援機構) | |
森田(教育・学生支援機構) | |
村中(教育・学生支援機構) | |
畠本(教育・学生支援機構) | |
藤木(保健室) | |
垣内(保健室) |
人権侵害防止相談員については、変更する場合があります。
【教職員相談窓口】
教職員共有サイトからご覧ください。
相談内容や名前等のプライバシーは必ず守られます。相談することが、あなたにとって不利になることはありません。
行動規範・規定等
最終更新日:2024.05.22