| 保健医療学部 診療放射線学科
 | 全学のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療社会の急速な変遷に対応できる。あらゆる場面において問題解決能力を充分に発揮できる。 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療人として強い使命感と責任感を持つとともに、豊かな人間性と高い倫理観を身につけている。スペシャリストとして常に高度専門技術の向上に努め、研修・研鑽を行う意欲と能力を有している。医療現場で活躍できる実践能力とコミニュケーション能力を身につけ、「いのちのそばに、ひととともに」を共有するチーム医療に貢献できる能力を有している。臨床現場でのさまざまな問題について、専門的な立場から適切な情報提供と対応ができる能力を有している。専門的な医療技術に対応できる知識と技能を身につけ、診療放射線技師国家試験に合格し得る能力を有している。 | 
| 保健医療学部 医療技術学科
 臨床工学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療人に求められる健全な人間性、倫理観、国際感覚を持っている。日々進歩し続ける医療機器・医療技術の変化に対応できる。 臨床工学専攻に求められる学士力 
臨床工学技士の立場から医療チームの一員として他の専門職や医療サービス対象者にも助言ができる。臨床工学技士に必要な知識と基礎的技術を修得し、関連分野の幅広い知識を修得している。①医学に関する全般的な基礎知識を修得している。
 ②工学に関する全般的な基礎知識を修得している。
 ③臨床工学技士として必要な各種医療機器の原理、構造、使用方法、保守点検方法の知識と基礎的技術を修得している。
臨床工学の分野における新たな技術や機器の開発に積極的に取り組むことができる。医療人に求められる健全な人間性、倫理観、国際感覚を持っている。 | 
| 保健医療学部 医療技術学科
 臨床検査学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療人に求められる健全な人間性、倫理観、国際感覚を持っている。日々進歩し続ける医療機器・医療技術の変化に対応できる。 臨床検査学専攻に求められる学士力 
臨床検査技師の立場から医療チームの一員として他の専門職や医療サービス対象者にも助言ができる。臨床検査技師に必要な以下の知識と基礎的技術を修得し、関連分野の幅広い知識を修得している。①医学に関する全般的な基礎知識を修得している。
 ②工学に関する全般的な基礎知識を修得している。
 ③臨床検査技師として必要な疾患、その成因、関連する検査データの知識と基礎的技術を修得している。
臨床検査学の分野における新たな技術や機器の開発に積極的の取り組むことができる。医療人に求められる健全な人間性、倫理観、国際感覚を持っている。 | 
| 保健医療学部 医療技術学科
 救急救命学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療人に求められる健全な人間性、倫理観、国際感覚を持っている。日々進歩し続ける医療機器・医療技術の変化に対応できる。 救急救命学専攻に求められる学士力 
救急救命士の立場から医療チームの一員として他の専門職や医療サービス対象者にも助言ができる。救急救命士に必要な知識と基礎的技術を修得し、関連分野の幅広い知識を修得している。①医学に関する全般的な基礎知識を修得している。
 ②救急救命士として必要な疾患と災害に関する知識と基礎的技術を修得している。
救急救命学の分野における新たな技術や機器の開発に積極的の取り組むことができる。医療人に求められる健全な人間性、倫理観、国際感覚を持っている。 | 
| 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科
 理学療法学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療技術の進歩に対応できる多様なリハビリテーション技術を総合的に提供できる。深い人間愛や関係職種との協調性など、豊かな人間性を持つことができる。 理学療法学専攻に求められる学士力 
基礎的な医学の知識を身につけ理学療法士としての診断と治療の技術を修得している。知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。①社会のニーズに柔軟に対応できる。
 ②医療チームの一員として他の専門職や医療サービス対象者にも助言ができる。
地域の保健・医療・福祉に貢献できる能力を備えている。 | 
| 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科
 作業療法学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療技術の進歩に対応できる多様なリハビリテーション技術を総合的に提供できる。深い人間愛や関係職種との協調性など、豊かな人間性を持つことができる。 作業療法学専攻に求められる学士力 
基礎的な医学の知識を身につけ作業療法士としての診断と治療の技術を修得している。知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。①社会のニーズに柔軟に対応できる。
 ②医療チームの一員として他の専門職や医療サービス対象者にも助言ができる。
地域の保健・医療・福祉に貢献できる能力を備えている。 | 
| 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科
 言語聴覚療法学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療技術の進歩に対応できる多様なリハビリテーション技術を総合的に提供できる。深い人間愛や関係職種との協調性など、豊かな人間性を持つことができる。 言語聴覚療法学専攻に求められる学士力 
基礎的な医学の知識を身につけ言語聴覚士としての診断と治療の技術を修得している。知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。①社会のニーズに柔軟に対応できる。
 ②医療チームの一員として他の専門職や医療サービス対象者にも助言ができる。
地域の保健・医療・福祉に貢献できる能力を備えている。 | 
| 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション支援学科
 義肢装具学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
高齢者や障害のある方の生活自立や生活の質の向上を実現することができる。義肢装具や福祉用具等の幅広い知識を持つことができる。 義肢装具学専攻に求められる学士力 
「医の心」と「ものづくりの技術」を身につけ、利用者のニーズに適確に応える能力を修得している。基礎的な医学・工学の知識を身につけリハビリテーション支援における課題を科学的・論理的に解決する技術を修得している。知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。地域の医療・福祉に貢献できる能力を備えている。 | 
| 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション支援学科
 リハビリテーション工学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
高齢者や障害のある方の生活自立や生活の質の向上を実現することができる。義肢装具や福祉用具等の幅広い知識を持つことができる。 リハビリテーション工学専攻に求められる学士力 
「医の心」と「ものづくりの技術」を身につけ、利用者のニーズに適確に応える能力を修得している。基礎的な医学・工学の知識を身につけリハビリテーション支援における課題を科学的・論理的に解決する技術を修得している。知識や技術を社会において応用・発展させる能力を身につけている。地域の医療・福祉に貢献できる能力を備えている。 | 
| 医療福祉学部 医療福祉学科
 医療福祉学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
専門的知識と社会福祉援助方法を修得している。社会福祉・保健医療の動向や諸問題を理解・把握することができる。 医療福祉学専攻に求められる学士力 
命の尊厳を理解し、真心を持って他者を尊重できる豊かな人間性を身につけている。社会に貢献できる専門職業人としての知識・技術を修得している。健康と幸福に資するための課題を他者と共有し、共に解決を図る能力。医療・福祉のそれぞれの専門分野で志を持って学ぶとともに、創意工夫を実践できる能力を身につけている。社会福祉学または介護福祉学あるいは保育学の基礎的知識と専門的知識を有することによって、社会を構成する人間の行動と社会システムならびに現代社会の諸問題に関して理解し、対応することができる能力。福祉サービスの効果的・効率的な利用を支援する能力。地域の福祉課題、社会資源の調整・開発、ネットワーキングの形成など、地域福祉の推進ができる。 | 
| 医療福祉学部 医療福祉学科
 介護福祉学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
専門的知識と社会福祉援助方法を修得している。社会福祉・保健医療の動向や諸問題を理解・把握することができる。 介護福祉学専攻に求められる学士力 
命の尊厳を理解し、真心を持って他者を尊重できる豊かな人間性を身につけている。社会に貢献できる専門職業人としての知識・技術を修得している。健康と幸福に資するための課題を他者と共有し、共に解決を図る能力。医療・福祉のそれぞれの専門分野で志を持って学ぶとともに、創意工夫を実践できる能力を身につけている。社会福祉学または介護福祉学あるいは保育学の基礎的知識と専門的知識を有することによって、社会を構成する人間の行動と社会システムならびに現代社会の諸問題に関して理解し、対応することができる能力。福祉サービスの効果的・効率的な利用を支援する能力。地域の福祉課題、社会資源の調整・開発、ネットワーキングの形成など、地域福祉の推進ができる。尊厳を支えるケアの実践ができる能力。 | 
| 医療福祉学部 医療福祉学科
 保育学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
専門的知識と社会福祉援助方法を修得している。社会福祉・保健医療の動向や諸問題を理解・把握することができる。 保育学専攻に求められる学士力 
命の尊厳を理解し、真心を持って他者を尊重できる豊かな人間性を身につけている。社会に貢献できる専門職業人としての知識・技術を修得している。健康と幸福に資するための課題を他者と共有し、共に解決を図る能力。医療・福祉のそれぞれの専門分野で志を持って学ぶとともに、創意工夫を実践できる能力を身につけている。社会福祉学または介護福祉学あるいは保育学の基礎的知識と専門的知識を有することによって、社会を構成する人間の行動と社会システムならびに現代社会の諸問題に関して理解し、対応することができる能力。福祉サービスの効果的・効率的な利用を支援する能力。地域の福祉課題、社会資源の調整・開発、ネットワーキングの形成など、地域福祉の推進ができる。子どもの保育と保護者支援ができる能力。 | 
| 医療経営学部 医療経営学科
 医療ビジネス学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
保健・医療・福祉の各サービスの内容を理解し、近代経営手法を修得している。医師と協働して医療機関を管理運営することができる。 医療ビジネス学専攻に求められる学士力 
医療にかかわる職種として、高い倫理観、医療マインド、社会貢献意欲を持ち、他者と協働しながら成長できる力を有している。医療ビジネスで必要な基礎力として、広い視野から多様な価値観を理解する力、問題を発見する力、問題を適切に解決する力、自己を表現する力を有している。医療ビジネスで活躍できる専門的な力として、医学、経済学、経営学、情報学など、医療に関わる複合的領域について包括的に理解している。 | 
| 医療経営学部 医療経営学科
 病院管理学専攻
 | 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
保健・医療・福祉の各サービスの内容を理解し、近代経営手法を修得している。医師と協働して医療機関を管理運営することができる。 病院管理学専攻に求められる学士力 
医療関連施設の経営管理に関わる専門職業人としての責任を有し、患者さんや関係する人々の立場に立って物事を考え、医療スタッフとしてコミュニケーションを図ることができる。医療関連施設の経営管理分野における専門的な知識をもって、主体的に問題を解決することができる。現有する医療資源の有効活用について、意見を提示することができる。医療関連施設の経営管理に関する知識のみならず、社会のニーズや医療技術の進歩に対応することによって、社会に貢献することができる。 | 
| 心理学部 心理学科
 | 全学のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
自律:自らを尊重し、セルフマネジメントができる。共感:人を尊重し、こころを理解できる。協働:人と社会のために、他者とともに行動できる。 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
幅広い心理学の専門知識と技術を修得している。読む、書く、聞く、話すという基本的コミュニケーション能力を有している。他者との関わり方(ソーシャルスキル)を身につけた包括的なコミュニケーション能力を有している。自らの立場、状況、対象などを論理的にアセスメントをして、課題を見出し、解決のために積極的に行動する能力を有している。他の専門職種の人と連携し、協力して課題を解決する能力を有している。 | 
| 心理科学部 臨床心理学科
 | 全学のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
幅広い心理学の専門知識と技術を修得している。人間理解に基づく個人、組織、の関係性を構築する中で中心的役割を果たす能力。 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
幅広い教養教育を通して、人間・社会・自然に関するグローバルな視野と教養を身につけている。心理学に関する体系的な学修を通して、人間のこころと行動について理解し、現代社会の多様な問題についての洞察する能力を身につけている。演習や実習を通して、人と協働するためのコミュニケーション能力を身につけ、卒業研究により知識の統合化や科学的論理的な思考力を持ち、他者への援助技法や忍耐力を身につけている。 | 
| 看護学部 看護学科
 | 全学のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
豊かな人間性を形成するとともに、看護の知識・技術を習得している。実践力・応用力・判断力を養い、広く社会に貢献できる。 学部のディプロマ・ポリシーに加え、以下の学士力を身につけることが求められます。 
人間が生きてゆく社会や環境について、社会の仕組みや文化を踏まえて理解できる。生物的・社会的存在である人間の健康について、生・老・病・死の各視点で心と体の両面から理解できる。看護の基本となる姿勢や考え方を理解し、専門職業人として、病む人に対する援助の基本的な方法を身につけ、実践できる。人間の成長・発達や、健康のレベルに応じた看護の方法を身につけ、実践できる。地域に暮らす人々の健康を守るための方法を身につけ、実践できる。医療や看護に対する知識、技術、実践的態度をより深め、広い視野を持って総合的視点で看護を理解することができる。看護における課題を主体的に見いだし、考察することができる。 | 
| 薬学部 薬学科
 | 全学のディプロマ・ポリシーに加え以下の学士力を身につけることが求められます。 
社会に貢献できる薬剤師としての専門的知識と優れた技能。人間味あふれる薬剤師としての感性と心。 学部のディプロマ・ポリシーに加え以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療を担う薬剤師としての倫理観。薬の専門家としての幅広い総合的な知識。薬剤師の実務に必要な基本的技能と態度。薬剤師として、科学的根拠に基づき問題点を発見し,解決する能力。 | 
| 医療栄養学部 医療栄養学科
 | 全学のディプロマ・ポリシーに加え以下の学士力を身につけることが求められます。 
国民の健康の維持・増進を図る担い手となる管理栄養士としての専門的知識と優れた技能。『食と栄養の大切さ』を伝える倫理観と人間味あふれる管理栄養士としての感性と心。 学部のディプロマ・ポリシーに加え以下の学士力を身につけることが求められます。 
医療人たる管理栄養士としての意識を備えている。総合的健康管理のできる管理栄養士としての知識、技能を備えている。社会をリードする人材となる能力を備えている。 |