メディア掲載情報 2021年度
広島国際大学の取り組み、教員・学生・校友(大学)の活動が紹介された新聞・テレビ・雑誌・Webニュースなど、各種メディアの情報を掲載しています。
※登録会員専用のコンテンツの場合、閲覧の際に認証が必要となることがあります。
また、すべての掲載・出演情報は網羅しておりませんのでご了承ください。所属・身分等は掲載又は出演当時のものです。
2021年度
掲載日 放送日 |
カテゴリ | 媒体名 | 取材・出演 対象者 |
番組名・内容等 |
---|---|---|---|---|
2022/3/30 | 新聞 | 中国新聞 | 林行成(医療経営・教授) | 新型コロナウイルスの危険度引き下げの議論について、医療経営学の専門家としてコメント。 |
2022/3/17 | テレビ | RCCテレビ | 医療栄養学科 | 「つなぐ大地の絆-Baton season2-」で、医療栄養学科「食育演習Ⅱ」の授業でJA呉と連携し、地産地消を目的としたレシピを考案したことについて紹介。 |
2022/3/11 | 新聞 | 中国新聞 | 小西由芽さん(薬・2年) | 中国新聞キャンパスリポーターとして、学生司会講座を取材。 |
2022/3/5 | WEB | Yahooニュース | 田中秀樹(心理・教授) | レタスクラブ「あなたは大丈夫? いい睡眠を妨げる5つの勘違い条件」の記事で、睡眠改善学の専門家として解説。 |
2022/3/4 | WEB | Yahooニュース | 田中秀樹(心理・教授) | レタスクラブ「要注意なのはどんな人? あなたは「リベンジ夜更かししていませんか?」の記事で、睡眠改善学の専門家として解説。 |
2022/3/3 | テレビ | NHK広島 | 田中秀樹(心理・教授) | 「ひるまえ直送便」で、睡眠の専門家として、快適で良質な睡眠を確保するための具体的な方法を紹介。 |
2022/2/21 | 新聞 | 中国新聞 | 東広島市中央生涯学習センター主催のシンポジウムで本学の研究者が講演。 | |
2022/2/12 | 新聞 | 中国新聞 | 林行成(医療経営・教授) | 新型コロナウイルス感染が疑われる人を診る発熱外来の公表が広島県で進んでいないことについて、医療経済学の専門家としてコメント。 |
2022/1/19 | テレビ | NHK総合 | 田中秀樹(心理・教授) | ガッテン「1日4回!体温測定であなたの睡眠力がわかっちゃうSP」で、睡眠改善学の専門家として、体温と睡眠の関係性などを解説。 |
2021/12/27 | 新聞 | 中国新聞 | 青木涼さん(医療福祉・4年) | 広島県体育・スポーツ知事表彰を受賞。 |
2021/12/22 | 新聞 | 中国新聞 | 古川桃圭さん(薬・5年) | 中国新聞キャンパスリポーターとして、企業の社長にインタビュー。 |
2021/12/19 | WEB | NHKニュースWEB | 明野遼香さん(診療放射線・2年) | 福島市で全国から集まった大学生が、放射線に関する正しい知識を身につけて差別や偏見をなくそうなどとする提言を発表。 |
2021/12/15 | ラジオ | 広島FM | 健康科学部 学生団体「広国PARK」 | 「大窪シゲキの9ジラジ」で、特別コーナー「広島国際大学presents 健康ボックス」が放送。 |
2021/12/8 | ラジオ | 広島FM | 健康科学部 学生団体「広国PARK」 | 「大窪シゲキの9ジラジ」で、特別コーナー「広島国際大学presents 健康ボックス」が放送。 |
2021/12/7 | 新聞 | 読売新聞 | 岡田大爾(医療栄養・教授) |
乃美尾小学校の5年生を対象に西日本豪雨時に起きた土石流の危険性などを現地で説明。 |
2021/12/3 | テレビ | 広島テレビ | 医療福祉学科 難病プロジェクト | 「テレビ派」で、「難病患者の夢を叶えるコンサート」を実施した様子を紹介。 |
2021/12/2 | テレビ | TSSテレビ新広島 | 医療福祉学科 難病プロジェクト | 「TSSライク」で、「難病患者の夢を叶えるコンサート」を実施した様子を紹介。 |
2021/12/2 | 新聞 | 中国新聞 | 小西由芽さん(薬・2年) | 中国新聞キャンパスリポーターとして、留学生の交流イベントを取材。 |
2021/11/25 | 新聞 | 中国新聞 | 橋本清勇(看護・准教授) | 竹原市の人口減少のうち、転出が転入を上回っていることについて、都市計画の専門家としてコメント。 |
2021/11/24 | 新聞 | 中国新聞 | 小西由芽さん(薬・2年) | 中国新聞キャンパスリポーターとして、医療栄養学科とマツダスカイアクティブズ広島の取り組みを取材。 |
2021/11/18 | テレビ | NHK広島 | 医療福祉学科 難病プロジェクト |
「お好みワイドひろしま」で、「難病患者の夢を叶えるコンサート」を実施した様子を紹介。 |
2021/11/16 | 新聞 | 中国新聞 | 岡田大爾(医療栄養・教授) | 2018年夏の西日本豪雨時に起きた土石流の危険性などを乃美尾小学校の授業で説明。 |
2021/11/13 | 新聞 | 中国新聞 | 医療福祉学科 難病プロジェクト | 「難病患者の夢を叶えるコンサート」を実施した様子が紹介され、学生がコメント。 |
2021/11/12 | テレビ | TSSテレビ新広島 | 医療福祉学科 難病プロジェクト | 「TSSライク」で、「難病患者の夢を叶えるコンサート」を実施した様子が放送。 |
2021/11/12 | 新聞 | 朝日新聞 | 医療福祉学科 難病プロジェクト | 11月12日の「難病患者の夢を叶えるコンサート」開催告知と実施に至るまでの経緯紹介。 |
2021/11/10 | 新聞 | 中国新聞 | 医療福祉学科 難病プロジェクト | 11月12日の「難病患者の夢を叶えるコンサート」開催告知と実施に至るまでの経緯紹介。 |
2021/11/9 | 新聞 | 読売新聞 | 医療福祉学科 難病プロジェクト | 11月12日の「難病患者の夢を叶えるコンサート」開催告知。 |
2021/11/5 | 新聞 | 中国新聞 | 女子バレーボール部 | 中国大会バレーボールリーグ秋季大会入れ替え戦を制し、1部残留決定。 |
2021/11/4 | 新聞 | 中国新聞 | 旭久美子(医療栄養・教授) | 健康と食のつながりを意識したカフェなどの店舗について、応用栄養学の専門家としてコメント。 |
2021/10/27 | 新聞 | 中国新聞 | 石原貴子さん(医療福祉・2年) | 中国新聞キャンパスリポーターとして、企業の社長にインタビュー。 |
2021/10/25 | 新聞 | 山陽新聞 | 池内柊仁さん(医療経営・1年) | 中国地区大学野球秋季リーグ2部が終了し、ベストナイン外野手で表彰選手に選出。 |
2021/10/8 | 新聞 | 中国新聞 | 平元奈津子(リハビリテーション・講師) | 東広島市が開設した子育て支援拠点から配信された「産後の母親向けオンライン講座」に協力。 |
2021/9/20 | 新聞 | 中国新聞 | 森永浩介(リハビリテーション・助教) | 研究室発のコーナーで研究内容を紹介。 |
2021/9/14 | 新聞 | 日本歯科新聞 | 長嶺憲太郎(医療栄養・教授) | 8月23日から9月17日まで産学マッチングイベント「イノベーション・ジャパン2021~大学見本市Online」が開催され、研究内容を発表。 |
2021/9/13 | ラジオ | RCCラジオ | 月城慶一(リハビリテーション・教授) | 「おはようラジオ」で、東京2020パラリンピック競技大会・修理センターの技術スタッフとして参加したことを紹介。 |
2021/9/10 | 新聞 | 中国新聞 | 小西由芽さん(薬・2年) |
中国新聞キャンパスリポーターとして、学生団体「瀬戸内イキイキプロジェクト」の「島を知るワーク」最終発表会を取材。 |
2021/8/31 | 新聞 | 中国新聞 | 谷口公友(リハビリテーション・准教授) |
東京2020パラリンピック競技大会男子やり投げ代表の白砂匠庸選手の義手づくりを担当したことについてコメント。 |
2021/8/25 | 新聞 | 中国新聞 | 医療福祉学科 | 黒瀬高の生徒と共同で製作した介護職の魅力発信パンフレット「イマカイゴ」について紹介。 |
2021/8/25 | 新聞 | 中国新聞 | 小西由芽さん(薬・2年) |
中国新聞キャンパスリポーターとして、医療栄養学科3年生が給食経営管理実習の一環で作った弁当販売の取り組みを取材。 |
2021/8/24 | 新聞 | 山陽新聞 |
荒滝遼さん(心理・2年) |
7月18日に行われた「全日本ジュニア柔道体重別選手権中国予選」の100キロ級で優勝。 |
2021/8/20 | テレビ | RCCテレビ | 「イマナマ!」で、東京2020パラリンピック競技大会男子やり投げ代表の白砂匠庸選手に義手の製作やトレーニングのサポートを行う様子を紹介。 | |
2021/8/19 | 新聞 | 中国新聞 | 谷口公友(リハビリテーション・准教授) | 東京2020パラリンピック競技大会男子やり投げ代表の白砂匠庸選手に対し、義手製作や練習メニュー見直しに協力したことが紹介。 |
2021/8/11 | 新聞 | 中国新聞 | 医療栄養学科 | マイライフとタニタが運営するオールカフェで提供する高齢者のフレイル(虚弱)予防をテーマにしたオリジナルメニューの開発について紹介。 |
2021/7/28 |
新聞 |
中国新聞 | 小西由芽さん(薬・2年) | 中国新聞キャンパスリポーターとして、呉キャンパス近くで起こった事故対応が評価され、学長表彰を受けた学生を取材。 |
2021/7/6 | 新聞 | 中国新聞 | 救急救命学科 | 自衛隊員による災害現場の救助活動についての講演の様子や学生のコメントが紹介。 |
2021/7/5 | 新聞 | 中国新聞 | 木村めぐみさん(救急救命・4年) | 東広島市消防団で活躍する学生として紹介。 |
2021/7/5 | テレビ | 広島テレビ | 大学 | 新型コロナウイルスのワクチン職域接種を実施。 |
2021/6/29 | ラジオ | NHKラジオ | 浅香弥音さん(医療福祉・4年) | 「ひろしまコイらじ」で、難病患者を支援するプロジェクト活動などについて紹介。 |
2021/6/29 | テレビ | RCCテレビ | 救急救命学科 | 「イマナマ!」で、自衛隊員による災害現場の救助活動についての講演の様子や学生のコメントが紹介。 |
2021/6/15 | 新聞 |
高知新聞 |
植村巴さん(医療福祉・3年) |
柔道女子57キロ級で国体の高知県代表に選出。 |
2021/6/11 | ラジオ | NHKラジオ | 「中国!ちゅーもく!ラジオ」で、東京2020パラリンピック競技大会・修理センターの役割や過去の経験談などを紹介。 | |
2021/6/10 | テレビ | 広島テレビ | 大学 |
医療機関等で実習を控える学生を対象とした新型コロナウイルスのワクチン優先接種を実施。 |
2021/5/21 | 新聞 | 中国新聞 | 医療栄養学科 | JA呉と連携し、地域食材を使った調理法を考案。 |
2021/5/26 | 新聞 | 中国新聞 | 佐和章弘(薬・教授) | 新型コロナウイルス感染防止用のマスク選びについて、感染制御学の専門家としてコメント。 |
2021/5/12 | 新聞 | 中国新聞 | 江原朗(医療経営・教授) | 高齢者を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種体制について、医療政策の専門家としてコメント。 |
2021/5/12 | 新聞 | 朝日新聞 | 齋藤瑛介(医療栄養・講師) | 社員食堂の減塩の取り組みについてコメント。 |
2021/5/5 | テレビ | RCCテレビ | 木藤伸宏(リハビリテーション・教授) 谷口公友(リハビリテーション・准教授) |
「イマナマ!」で、パラ陸上・白砂匠庸選手の東京2020パラリンピック競技大会出場に向けたサポート内容を紹介。 |
2021/4/21 |
新聞 |
中国新聞 | 「人工知能(AI)技術を利用した動く臓器の血管像を鮮明にする技術」が特許を取得したことについて紹介。 |
最終更新日:2024.07.26