選手の活躍の裏にはカープ職員あり!?カープ職員が仕掛ける球団運営とマツダスタジアムの工夫を学ぶ見学ツアーを実施!
健康科学部では、2024年度からスポーツを試合の勝敗だけでなく「心理」「経営」「栄養」「福祉」「社会づくり」の視点から学ぶスポーツ・エンターテインメント演習が始まりました。
2024年12月4日(水)に特別演習として、広島の象徴と言える広島東洋カープの本拠地、マツダ スタジアムの見学ツアーを行いました。
今回の見学では、カープ選手の活躍を支える球団の様々な取り組みについて、話しを聞くことが出来ました。
広島東洋カープ×広島国際大学 マツダ スタジアム見学ツアー
プログラム1 カープ球団を学ぶ篇
- 球団の歴史・球場移転
- 球団組織・球場改修・チケット販売
- 球場バリアフリー・ホスピタリティの取り組み
- 野球振興・女子野球サポート
プログラム2 歩いて発見篇
- スタジアムツアー
見学ツアー後の学生の感想(一部)
・3世代で球場に来てもらいたいという球団の想いを知ることが出来た。
・年代によって楽しんでもらえるよう座席やイベントが工夫されていることを学べた。
・野球人口を増やすため、野球振興や女子野球のサポートなどの取り組みを初めて知った。
・改めてバリアフリーの大切さを学ぶことが出来た。
・選手が力を発揮できるための料理長の工夫を知れた。
最終更新日:2024.12.23